気分や気持ち感情を表わす英語を指人形などの工作ワークシートを利用して学習する授業例【小学校・子ども英語教材】
気持ちや気分を表す英単語を使って、自分の気分を英語で言えるようになるための単元3回目です。
これまで、ビデオや、パワーポイント教材を使って英単語を紹介したり、定着させる教材を紹介しました。
今回は、小学校低学年向けの気分や気持ちを表す英単語学習用クラフト工作プリントを3つ紹介します。
工作をしながら英単語を覚えたり、完成したものを使って英語を学習できるワークシートです。
楽しみながら英語の学習をしたい場合にピッタリの教材です。
この教材を利用する前に一通り授業で気持ちや気分を表す英語表現を学習しておくことをお勧めします。
お勧めの英語の歌・ビデオ教材は『気分や気持ちを表す英単語学習用子ども向け英語の歌・ビデオ教材5選!』で、パワーポイント教材は『記憶力No1は誰だ?メモリーゲームで気持ち気分を表す単語学習』で紹介していますので参考にしてください。
気分や気持ちを表す英単語学習用子ども向け英語の歌・ビデオ教材5選!
今日から自分の気持ち、気分を英語で伝えれるようにするための英語教材やアクティビティーを紹介します。目標は、今日の気分を英語で尋ね、答えれるようになること。その最初の今回は、気分や気持ちを表す英単語を学習できる英語の歌やビデオ教材を紹介します...
気分や感情を表す英語を男の子の顔ペラペラ君を使って学習できるクラフト教材!
最初の気持ちを表す英単語クラフト教材は男の子の表情が変わるペラペラ君を作って学習できるものです。
男の子の顔が変わる気分感情の英語学習用クラフト教材

上の見本のように男の子の顔が変わることでその対応する気分を表す英語を学習できるクラフトワークシートです。
幼児・小学生向けの教材です。
表情が変わるペラペラ君クラフト教材の事前準備
ワークシートをダウンロードして人数分印刷します。
残念ながら表情は男の子しかないので全員同じものになります。
表情が変わるペラペラ君クラフト教材授業の流れ
作り方などこの工作プリントを利用した授業の流れを紹介します。
1.ペラペラ君クラフト教材の説明
まずは、子どもたちに今日はペラペラ君を作ることを通して気分を表す英単語を覚える事をつたえます。
そして、プリントを配布します。見本として一つ作っておくとわかりやすいのでお勧めします。
2.色を塗る
それぞれの表情と、体に色を塗ります。
丁寧にぬりましょう。
3.表情と体を切り取る
赤の点線にそってはさみで切り取ります。
ゆっくりでいいので丁寧に切りましょう。
適当に切るとのり付けすると重ならないところが出てきます。
4.表情の顔の部分を上下に二つ折りにする
表情の部分を頭(上半分)表情(下半分)になるように二つ折りにします。
5.表情を糊付けしてパラパラできるようにする。
まずは、表情の部分を糊付けしますが、糊付けは半分ずつすることでパラパラめくれるようになります。
まず、表情1の頭(上半分)と表情2の表情(下半分)を重なるように糊付けします。
これで表情1を二つ折りにすると表情2が出てくるようになっています。
次に表情2の頭(上半分)と表情3の表情(下半分)を重なるように糊付けします。
この時点で、表情2を折ると表情さんが登場します。
これを繰り返し表情を全部繋げます。
6.表情と本体をのり付けする
本体の頭(上半分)と5で糊付けした表情1の表情(下半分)を糊付けしてくっつけます。
7.完成!
のりが乾いたら完成。
顔をペラペラめくりながらその表情を英語でいう練習をしましょう。
こちらの教材は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
表情が変わるペラペラ君クラフト教材(PDFファイル)
教室掲示用感情表情の違うイラストセット大

上に紹介した台紙は個人個人のものですが、カラーでサイズが大きめの教材もあります。
教室掲示用や授業の全体指導で必要な場合は以下のリンクからダウンロードできます。
顔だけ印刷してフラシュカードとしても使えますし、同じように大きいペラペラ君を作ることも可能です。
引用サイト(外部リンク)
表情が変わるペラペラ君サイズ大教室掲示用(PDFファイル)
気分感情や状態を表す英語を指人形を作って学習!
指人形を利用して気分を表わす英単語を学習できるクラフトワークシートです。
完成したら指に付けて指人形劇や指人形を利用したスピーキングアクティビティーを行うこともできます。
気分感情を表す英語紙指人形教材台紙

見本のような台紙を使って紙で指人形を作ります。
その指人形を使って気分や状態を表わす英単語を学習する事ができます。
感情気分や状態を表す英語指人形を使った事前準備
Finger puppets(指人形)の台紙をクラスの人数分だけ印刷します。
子供たちにはハサミ、ノリ、色鉛筆が必要になります。
気分や状態を表す英語指人形を使った授業の流れ
活動例と授業の流れ簡単に紹介します。
1.活動の紹介
まず最初に今回の活動の内容を子供たちに説明します。
今回はFinger puppets(指人形)を使って気分、気持ちを表す英単語を学習すると伝え、プリントを配布します。
すべての説明を英語でしても、プリントが手元にあれば子ども達は理解できます。
それだけ、視覚からの情報が大切ということです。
2.色を塗る
今回はオリジナルの教材は画像のようにカラーです。
私は、モノクロ印刷で配布して色を塗ってもらうようにしています。
一つずつか小さいので時間はそこまでかかりません。
3.はさみで切る
10個の指人形の型紙をはさみできります。
一つずつが小さいのでゆっくる切り取るようにしましょう。
4.糊付けする
糊付けの前に折り目をつけておきましょう。
折り目を付けずには小さいので難しいです。
子どもの指用に小さいので糊付けも大変です。
必要があれば手伝います。
5.指に入れて遊ぶ
出来上がったら指につけてみましょう。
How are you feeling?
How do you feel?
I feel ...../I am ....と答えるようにします。
子ども達同士で質問をしあう活動をぜひ確保してみましょう。
小学校の英語時間で利用するなら小学校3年生のLet's try1のUnit2の活動で取り入れることも可能です。
詳しくは『小学校3年英語活動(外国語活動)指導・授業案・活動例全集Let's Try1』をご覧ください。
今回紹介した気分や状態を表わす英単語学習ができる指人形はは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Finger puppets(指人形)で気分を表す英語を学習台紙(PDFファイル)
最後に:ウサギのパクパクワークシート
今回は、気分や気持ちを伝えれるようにするためのクラフト型のワークシートを紹介しました。
最後にもう一つだけクラフト型のワークシートのリンクを以下に乗せておきます。
ウサギの口をパクパクさせるものですが、私は使用したことがありません。
そのため最後におまけのように紹介させてもらいました。
興味がある方は使用していただき、感想をコメント欄から頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
引用サイト(外部リンク)
うさぎのパクパククラフト型ワークシート(PDFファイル)
子供たちが楽しみながら英語を学習できる活動を行っていきましょう。
ある程度気分や気持ちを表わす英単語を覚えたら学習プリントを使って学習する事も可能です。
お勧めの学習プリントは『気持ち、気分を表す英語を学習できる子供向け英語ワークシート4選!』で紹介していますので参考にしてください。
気持ち、気分を表す英語を学習できる子供向け英語ワークシート4選!
今回は気持ちを表す英単語を学習するための学習プリントを紹介します。どの程度学習したことが定着しているか確かめる際に学習プリントを利用します。数少ない英語の時間を学習プリントに使いたくない場合は、宿題として出すこともできます...
それでは、今日も良い一日を
- 関連記事
-
-
気持ち、気分を表す英語を学習できる子供向け英語ワークシート4選!【小学校英語教材】
-
気分・感情・気持ちを表す英単語指導用パワーポイント教材6選!~メモリーゲームで記憶王決定~【小学校英語活動】
-
気分や気持ち感情を表わす英語を指人形などの工作ワークシートを利用して学習する授業例【小学校・子ども英語教材】
-
気分・気持ち・感情を表す英単語学習用子ども向け英語の歌・ビデオ教材5選!【幼児・小学校英語教材】
-
今の気分や感情を理由もつけて英語で言えるようにするためのスピーキングアクティビティー!【小学校英語活動】
-
気分や感情を表す英語を楽しく学習できる英語アクティビティー4選!【子ども英語活動アイディア】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




