今日の天気について英語で説明する子供英語スピーキングアクティビティーと簡単英語劇【小中学校英語活動】

これまで天気をテーマにした子ども向け英語教材や英語アクティビティー紹介してきました。
天気は日常生活で常に話題になるので知っておく必要があります。
日本でもそうですが、会話の最初に
”いいてんきだね”
”今日は暑いね”
など天気の話をした後に本題に入ることがあるくらいです。
今回は、天気、天候についての英語学習のまとめとしてのこれまで学習してきたことを使って天気について話したりする英語アクティビティーを2つ紹介します。
1つ目はビデオを利用した短く簡単な英語劇に挑戦する活動
2つ目は天気図を見ながらその日の天気について英語で話す活動
天気についての英単語だけを素早く知りたい方は『英語で天気天候の種類を表現したり、天気予報を聴く時に知っておきたい英単語95一覧まとめ』でまとめて紹介していますので参考にしてください。
またこの活動を行う前に、子供たちは基本的な天気の名前などを英語で言えるようになっていることが望ましいです。
『今日の天気は?このビデオで小学生でも英語で答えれるようになる!』ではお勧めの英語天気の歌を紹介しています。
子供たちの年齢が大きい場合は『天気天候を表す英語学習用パワーポイント教材5選!英単語学習から天気図を見て天気読み取りまで』で紹介しているパワーポイント教材を利用することができます。
こちらも併せて参考にしてみてください。
英語で天気天候の種類を表現したり、天気予報を聴く時に知っておきたい英単語95一覧まとめ
節分も終わり暦の上では春です。寒かった冬が終わり、だんだんと暖かくなってきます。今日はそんな季節にちなんで天気、天候に関連する表現を紹介します。小学生でも知っておきたい基本的な天気の種類を表す英単語から、意外に知らない天候に関係する表現まで単語を集めてみました...
英語で天気についての日常会話の練習!簡単1分間英語劇
ここで紹介する英語劇は、ビデオを利用して簡単にできる短い英語劇です。
ビデオに合わせて自分のセリフを言うことができるので正し発音も学習できるのでお勧めです。
天気に関連する英語練習用ビデオを使った英語劇!
まずは、ビデオを見てみてください。
1分ちょっとのビデオですが、登場人物が5人で英語で天気について学習できる会話劇になっています。
天気についての英単語はもちろんですが、この英語劇では次の2つの事も学習できます。
- Canを使って~ができるという英語表現
子供向けの英語教材、活動は『小学生だって能力を表すCan”~ができる”の意味、使い方が理解できるビデオ教材3選!』を参考にしてください。 - Likeを使った~が好きという英語表現
子供向けの英語教材、活動は『英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~』で紹介しています。
このビデオを利用した英語劇をお勧めする理由は短いこととセリフが少ないことです。
セリフが短い役があるので、英語が苦手な子にはセリフが少ない役にすることで参加が可能になります。
ビデオを使った英語劇の授業例
- ビデオを子ども達に見せる
一度ビデオを子ども達に見せます。
この時、今回はどの役をやりたいか考えながら見るようにします。 - ダイアログの確認
事前にダイアログをプリントするか、黒板に書きだし、一つ一つ意味を確認していきます。 - グループを作り役を決める
ストーリーの意味が分かったら5人のグループを作り、その中で役を決めてもらいます。 - 自分のセリフを練習する
まずは個々人でセリフを練習します。
この時点でできるだけ暗記してしまえるようにします。 - ビデオに合わせて練習する
ここでビデオを流して、それぞれのセリフの部分をビデオに合わせて練習するようにします。 - グループで本番のように練習
ここでグループごとにダイアログの練習をします。ビデオに合わせても練習します。動きを付けたい場合はこの時に話し合って決めます。 - 発表する
ここで、クラスのみんなの前で発表します。ビデオを流してそれに合わせて発表して、ビデオ無しでもOK。それぞれのグループに選んでもらいます。
他の単元でもできる簡単1分間英語劇
以前に同じようなビデオを利用した英語劇を紹介しています。
そちらにはもっと詳しい授業の流れなども紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
⇒『ビデオを見ながら真似するだけの簡単英語劇でコミュニケーション力を高めよう!』
⇒『【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!』
【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!
食べ物をテーマにした英語学習、活動の続きです。前回、食べ物の名前を学習する時に使用できる子供向けビデオ教材を紹介しました。今回は食べ物の英単語を使いながらさらに学習を進めていく活動を紹介します。自分が欲しい食べ物をレストランやスーパーマーケットで頼めるように短いフレーズで練習します。その1つとして今回子供たちが挑戦するのががショートロールプレイ/英語劇...
天気図を英語で説明する英語アクティビティー!君も気象予報士だ!
2つ目に紹介する表現活動(スピーキングアクティビティー)は気象予報士になって現在の天気を英語で伝える活動です。
天気予報になってしまうと、未来形などを利用しないといけなくなってしまうので、現在の天気を現在形で伝える形をとります。
英語で現在の天気を説明するスピーキングアクティビティー概要
子供たちには1枚天気図を準備してもらい、その天気図を見ながら現在の天気を英語で説明してもらう活動です。

現在の天気を英語で説明する活動の授業例とそのやり方
授業の流れなどを簡単に説明します。参考にしてみてください。
事前準備
まずは、上の様な日本や住んでいる地域などのシンプルな天気図を準備します。
上の様に天気と気温が記載されているのも良いのですが、それが記入されていない地図を渡して、自分で天気と気温を書き込むことも可能です。
自分で書き込む場合は、自分で季節などを選んで天気や気温を書き込めるのでより個性的な天気予報になります。
授業の流れ
- 活動の説明をする
子ども達に今回の活動の説明をします。
天気図を完成させて、それについて英語で説明するという活動であることを説明します。 - 天気図を作成する
子ども達に地図を配り、天気図を作ってもらいます。
都市や街をいくつか選んで、天気のイラストを書き込み、気温を書き込みます。
日付を付けて、その季節に合った天気と気温を考えてもらいます。 - 例文を提示する
天気予報としてどのように発表するのか、例文を黒板に書きます。天気の説明例文例文Welcome to the weather forecast.
(ようこそ、天気予報の時間です)
Now, let’s see what the weather is like today in Japan.
(さて、今日の日本の天気をみてみましょう)
It is cloudy and warm. The temperature is 28 degrees in Sapporo.
(札幌は曇りで暖かく気温は28度です)
It is a nice day for a walk.
(散歩に最適な日です)
It is rainy and warm. The temperature is 26 degrees in Hiroshima.
(広島は雨で暖かく気温は26度です)
Don't forget to bring an umbrella.
(傘を忘れないようにしましょう)
・・・・・・That’s it for now. Hope everybody have a good day.
最初の2文は共通にします。
(ここまでです。みなさん、素晴らしい日をお過ごしください。)
そのあとは最低3都市選んでもらいその天気を発表してもらいます。
天気と気温を言い、一つアドバイス的な文を入れます。 - 天気予報を考える
例文を参考に自分の天気図から天気予報を考えます。
特にアドバイスの部分は手助け必要になると思うのでいくつか例文を用意しておきましょう。 - 発表の練習をする
発表は、天気図を黒板に貼り、それを指さしながら発表するスタイルにしています。
子ども達も他の人にどこの天気を説明しているのかわかるように発表する工夫をしてもらいます。 - クラスのみんなに発表する
クラスのみんなの前で自分の天気図を英語で発表します。
みんなにわかるように大きな声でゆっくり発表するように伝えましょう。 - 質問タイム
それぞれの子ども達が発表したら、その天気図についていくつか他の子ども達に質問してみましょう。
What is the weather like in Tokyo?
(東京の天気はどうですか)
Is it summer now?
(今は夏ですか)
Is it hot in Sapporo?
(札幌は暑いですか)
Where is sunny today?
(今日晴れているのはどこですか)
Where is cold today?
(今日寒いのはどこですか)
などこれまで学習してきたものを使って質問しましょう。
季節について学習する場合のビデオ教材は『気分は有名バンドマン!歌って踊って曜日や月をマスター!』で紹介していますので参考にしてみてください。
小中学生向け英語スピーキングアクティビティー実践例
英語を学習している最大の理由は話せるようになることです。
どの単元でも学習したことを利用して英語を話すという活動を取り入れていきたいですよね。
このサイトでもこれまでにいくつか英語のスピーキング活動を紹介してきています。
これらも参考にしてもらい、楽しみながら英語を使っていける活動を増やしていきたいものです。
簡単にできる子供英語スピーキングアクティビティー実例
- 自分の家族について英語で説明する活動
ファミリーツリーを利用して自分の家族について英語説明する活動は簡単で小学生でもできます。
詳しくは『【超定番】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族紹介に挑戦!』を参考にしてください。 - 自分のいる場所を英語で説明する活動
自分がどこかの建物の中や身近な場所にいると仮定して、どこにいるのか英語で説明するアクティビティーです。
このWhere am I?については『自分がいる場所を英語で説明してみよう!英語スピーキングアクティビティWhere am I?』で詳しく説明していますので参考にしてください。 - 動物について英語で説明する活動
自分がある動物になりきって、どんなことができるのか、何が好きかなどを英語で説明することで、その動物について英語で友達に伝える活動です。
詳しくは『英語の授業で面白い”Can”を使った質問で”Can you?”の質問に答える練習をするアクティビティ!』で紹介していますので参考にしてください。 - 職業について英語で説明する活動
職業や仕事について英語で説明する英語なぞなぞWho am I?も子供たちに大人気のスピーキング活動です。
詳しい活動方法は『【英語なぞなぞ】私の職業は?Who am I?ゲームで英語仕事/職業当てクイズに挑戦』で説明していますので参考にしてください。
【英語なぞなぞ】私の職業は?Who am I?ゲームで英語仕事/職業当てクイズに挑戦
身近な人たちの仕事の名前や仕事の内容などを英語で言えるようにする単元の4時間目になります。今日は人気英語アクティビティー”Who am I?”ゲームの職業バージョンを紹介します。この単元の最後には、子供たちが英語で色々な職業について説明できるようになる事が目標です。しかし、いきなり子ども達が英語で色々な仕事について説明できるようにはならないので、順を追って...
最後に
今回はこれまで学習した天気に関する英語の表現活動を2つ紹介しました。
1つ目の1分間英語劇は短時間でセリフも少ないので手軽に始めれる表現活動です。
2つ目の天気予報士編は若干長いですが、誰かになり切っての劇は子ども達に人気があります。
少しでも参考になればうれしいです。
この他、天気についての日常的にできる英語活動を『一日一回みんなで今日の天気を英語で確認しよう!』で、宿題などとして出せる英語学習プリントを『天気/天候の英語と共に季節や服の名前、できる活動などを関連付けて学習できるワークシート4選!』で紹介していますのでこちらも参考にしてみてください。
学習プリントにも登場しますが、天気と関連付けて、服装や気分などを一緒に教えることも可能です。
それらのトピックについては『ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?』や『気分や気持ちを表す英単語学習用子ども向け英語の歌・ビデオ教材5選!』をご覧ください。
気分や気持ちを表す英単語学習用子ども向け英語の歌・ビデオ教材5選!
今日から自分の気持ち、気分を英語で伝えれるようにするための英語教材やアクティビティーを紹介します。目標は、今日の気分を英語で尋ね、答えれるようになること。その最初の今回は、気分や気持ちを表す英単語を学習できる英語の歌やビデオ教材を紹介します。今回紹介するビデオの中には、気分を表す英単語だけでなく、一緒によく使うフレーズなども一緒に...
他にも天気に関係した表現活動をご存じの方はコメント欄より教えていただけると嬉しいです。
それでは、今日も良い一日を
- 関連記事
-
-
英語で天気天候の種類を表現したり、天気予報を聴く時に知っておきたい英単語95一覧まとめ【日常英単語一覧】
-
子供向け天気の種類を楽しく学習できる英語活動とクラフト教材4選!【小学校英語教材】
-
天気天候を表す英語学習用パワーポイント教材5選!英単語学習から天気図を見て天気読み取りまで【子ども英語学習】
-
天気天候の種類を英語で言えるようになる英語の歌・ビデオ教材5選!英語で今日の天気を答える【幼児・小学校英語教材】
-
天気/天候の英語と共に季節や服の名前、できる活動などを関連付けて学習できるワークシート4選!【子供英語教材】
-
今日の天気について英語で説明する子供英語スピーキングアクティビティーと簡単英語劇【小中学校英語活動】
-
3.11東日本大震災から10年!自然災害の種類を表す英単語一覧表と子供向け英語学習教材【子供英語学習】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




