曜日や月の名前・季節の英語を覚えられる英語の歌9選!【幼児・子供英語教材】
今日から、曜日、月の名前そして四季を英語で言えるようになるための教材やアクティビティーを紹介していきます。
まず、今回はビデオ教材です。
英語の歌などを利用して繰り返して歌ったりすることで、7つの曜日、12の月、そして4つの四季を覚えることができます。
暗記力が良い子は数回歌っただけで、歌ごと覚えてしまいます。
今回はすべてのビデオ教材をここで紹介していますが、実際授業をする際は曜日で1時間、12の月で1時間、四季で1時間と分けて扱っています。
単元によっては、フラシュカードや、パワーポイントなどが有効な場合がありますが、この単元は歌が一番です。
特に今回紹介する歌はリズムも良く子供たちにも人気があるのでお勧めです。
ぜひ、曜日や月の名前を授業で扱う時に参考にしてください。
1.曜日を英語の歌で7つ全部覚えられるビデオ教材3選!
2.12の月(1年の月)を英語の歌で覚えられるビデオ教材2選!
3.英語で4つの季節を覚えられる英語の歌2選!
4.最後に:曜日/月/季節を英語で言えるようになったら
曜日を英語の歌で7つ全部覚えられるビデオ教材3選!
まずは英語の曜日を7つ覚えることができる英語の歌を紹介します。
7Day a weekというように7つの曜日を歌って覚えてしまいます。
曜日の名前を英語の歌で歌って踊って覚えられる教材
最初に紹介する曜日の名前英語学習用英語の歌は、リズムも良く7つの曜日を繰り返し歌うことで覚えることができます。
一回ごとに、小さい声、大きな声、手拍子と一緒など少しずつ歌い方をかえているので子ども達も飽きることなく繰り返して歌えます。
さらに、ビデオに出てくるように足ふみなどを一緒にしてみると子供たちは楽しみながら歌うことができるのでお勧めです。
曜日を英語で言えるようになるための英語の歌2
2曲目もアップテンポで曜日を繰り返えしながら覚えることができる英語の歌です。
この曲はアニメーションがかわいく子ども達の興味を引くようにできていますので特に幼児や小学校低学年の子ども達に人気があります。
基本的に1曲目かこの2曲目を私の授業では利用しています。
曜日の名前を英語の歌でゆっくり歌って覚えられるビデオ
最後は、ゆっくりなテンポで曜日を一つずつ学習したい場合はこちらをお勧めします。
単語一つずつを丁寧に発音してくれています。
さらに、いつも通り簡単な振付があるので、ビデオを見ながら一緒に体を動かすこともできます。
幼稚園や小学校低学年向けの英語の歌教材です。
12の月(1年の月)を英語の歌で覚えられるビデオ教材2選!
次は12の月を英語で言えるようにするためのビデオ教材です。
曜日よりも数もあり、月の名前の方が単語自体が長いので苦労する子もいますが、ここで紹介する歌と一緒に繰り返す事であっという間に覚えられます。
12の月の名前を英語の歌で楽しく覚えられる教材
長年英語を教えてきていますが、英語の月の名前を教える時は必ずこの曲を使っています。
そのくらい私のお気に入りの12の月の英語の歌です。
幼児から小学生さらには中学生まで使用できます。
Matさんが色々な楽器を弾く真似をしながら歌ってくれるので、子ども達もバンドマンになった気分で楽器を弾く真似をしながら歌います。
Matさんが歌った後に繰り返して言う時間があるので子ども達も簡単に繰り返して発音することができます。
12か月の英語を1つずつ学習できるビデオ教材
こちらのビデオはゆっくり一つずつ丁寧に月を発音してくれているビデオです。
歌というよりもフラッシュカードのように一つずつ英単語を確認したい場合に適しています。
ビデオを止めて発音を確認するしたりすることができます。
Matさんのビデオなどと違い面白みはありませんが、一つずつ確実に確認したい場合はこちらのビデオを利用します。
英語で4つの季節を覚えられる英語の歌2選!
四季は4つしかありません。
4つの単語を教えることはそれほど難しくはありません。
四季を教える場合はそれと同時に、関係性のある質問を一緒にしながら英語の表現力などを付ける活動も一緒にしていきます。
4つの四季英語とそれに関連する英単語学習用英語の歌
セサミストリートプレゼンツのビデオです。
非常にリズムが良く、4つの季節の名前を何度も繰り返してくれるので子供たちはすぐに覚えることができます。
それぞれのシーズンで写真が若干異なるので、それについて質問することで、4つの季節に関連する英単語なども学習する事が可能です。
”What do you see in the picture?”
(写真には何がありますか)
などと聞いてみたり、
”What is this?”
とそれぞれの季節ごとに、何かを指さしえて単語を知っているか確認したり写真について質問して聞いていきます。
イラストや写真を利用した英語授業の実践例を『朝や帰りの会・英語の授業で簡単にできる英語スピーキングアクティビティー』で紹介しているので、こちらも参考にしてください。
英語の季節とそれに関連する英単語を学習できるビデオ教材
こちらのビデオは、季節と一緒にそれに関連する英単語も紹介してくれています。
紹介されているもの以外にどんなものがそれぞれの季節で見ることができるか、何ができるかなどを一緒に聞いていく活動ができます。
”What can you do in spring?”
(春はどんなことができますか)
What do you see in spring?
(春になると何が見えますか)
などです。
”Can”の使い方についての英語教材は『小学生だって能力を表す「Can」(~ができる)の意味、使い方が理解できるビデオ教材3選!』などで紹介しているのでそちらをご覧ください。
お気に入りの季節についてんお英語の歌
お気に入りの四季について学習できる英語の歌です。
この曲は
What is your favorite season?
(お気に入りの季節は何ですか)
I like spring.
と自分のお気に入りのシーズンは何かを歌っています。
いつもの様に簡単な振り付けもあるので子ども達と一緒に踊りながら歌うことができます。
この曲を歌い終わったら、お気に入りの季節について子供たちに聞いてみましょう。
自分の好きなものや嫌いなものについて学習できるビデオ教材は『英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~』で紹介しているのでこちらをご覧ください。
メリーさんのヒツジの替え歌で英語の四季を覚える
聞きなれたメリーさんのヒツジの曲に合わせて四季を言う英語の歌です。
幼児や小学生でもすぐに歌えるようになるのでお勧めです。
もとの曲を知っていると学習スピードが上がります。
教材の選び方も大切ですよね。
最後に:曜日/月/季節を英語で言えるようになったら
本日は、曜日、月、四季を英語で言えるようになるためのビデオ教材を紹介しました。
もう少しワークシートやアクティビティーで曜日や月を学習したい場合は『英語の曜日や月の名前学習用子供向けワークシート3選!と教室掲示用教材』や『素早く正確に日付パズルを完成させよ!』で紹介しているワークシートやパズルなどを利用してみてください。
さらに、日付を英語で言ってみることに挑戦できます。
日付の英語での言い方は『英語での日付の書き方、読み方、表記の仕方と序数字と西暦の英語での読み方一覧!』
日付を英語で言えるようになったら『朝や帰りの会・英語の授業で簡単にできる英語スピーキングアクティビティー』で紹介しているように毎日の活動に取り入れてみましょう。
繰り返す事で子供たちはすぐに覚えてしまいます。
今回紹介した英語の歌が少しでも皆さんの役に立ったらうれしいです。
それでは、今日も良い一日を!
英語の曜日や月の名前学習用子供向けワークシート3選!と教室掲示用教材
曜日や月を英語で言えるようにするための学習教材や英語アクティビティーを引き続き紹介していきます。今回は、曜日や月の名前学習用の子供向け楽しくできる英語学習プリントや工作プリントを紹介します。学習プリントというとつまらないイメージがありますが、今回紹介するワークシートは色を塗ったりする活動もあるので楽しみながら子供たちも取り組むことができます...
- 関連記事
-
-
【英語衣服当てクイズ】天気や季節などの英語ヒントから着ている服を当てる英語なぞなぞアクティビティー【子供英語活動】
-
英語の曜日や月の名前をパズルを使って覚える英語アクティビティー!【子ども英語教材】
-
英語の曜日や月の名前学習用子供向けワークシート3選!と教室掲示用教材【小学校英語教材】
-
曜日・月・季節の名前英語の指導時に利用できるパワーポイント教材5選!【小学校英語教材】
-
英語での日付の書き方、読み方、表記の仕方と序数字と西暦の英語での読み方一覧!
-
曜日や月の名前・季節の英語を覚えられる英語の歌9選!【幼児・子供英語教材】
-
英語の曜日、月の名前一覧表と略式表記一覧表~月や曜日を省略して書く方法と注意点まとめ~
-
忙しい年度末に役立つアイテムをチェック!
↓無料!290社以上の引っ越し業者をネットで見積り比較↓
⇒引越し屋

↓みんなの思い出にオリジナルグッツを作成する↓
⇒オリジナルグッズ作成なら【ME-Q】

↓新入学のプレゼントにランドセル↓
⇒
⇒その他のランドセルをアマゾンで比較する
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!