ファッションショーを開催して自分の服装について英語で紹介!【小学校英語活動】 - Clothes洋服や衣類英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

ファッションショーを開催して自分の服装について英語で紹介!【小学校英語活動】

Mr.Kame

Mr.Kame

Fashion-show

服の名前の英単語を学習し、服装について英語で説明できるようになるための英語教材・アクティビティーを紹介する最終回です。

これまで、ビデオ教材やパワーポイント教材などを利用して学習してきました。

今回はこれまで学習してきたことを使って自分の着ている服装について英語で紹介することが目標になります。

単に自分の着ている服を紹介するのは面白くないので今回のアクティビティは”ファッションショー”の開催です。

そこでモデルになったつもりで自分の着ている服について英語で説明してもらいます。

英語活動とその目標
  • 活動名
    ”自分のお気に入りの服を着てファッションショーをしよう”

  • 目標
    ”自分の着ているお気に入りの服について英語で説明できるようになる”

今回の活動を行うにあたって、子供たちは服の名前などを英語で言えるようになっている必要があります。

基本的な衣類の名前を学習できるビデオ教材やパワーポイント教材は『ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?』や『英文で書かれた服の名前や服装の種類の情報を正確に読み取り犯人を特定しよう!』で紹介していますのでこちらを参考にしてください。

さて、基本的な英単語や、服装についての表現が分かったら、ファッションショーの計画を立て始めいきます。


小学校英語活動”ファッションショー”のテーマの決め方

まずは、その時、その季節に合ったファッションショーのテーマを決めます。

ファッションショーのテーマの決め方とテーマ例

一言にファッションショーといっても様々なテーマが考えられます。

行う季節や場所などによっても変わってきます。

まずは、どんなテーマが可能なのかいくつか例を紹介します。

ファッションショーテーマ例

1.My favorite clothes
(私のお気に入りの洋服)

一番オーソドックスなものがこれです。

自分のお気に入りの服を紹介する活動になります。


お気に入りであればなんでも良しなので選択の幅があります。

2.My favorite summer clothes.
(お気に入りの夏服)
季節などによって少し制限を付けます。

夏だけでなく、他の季節でも使えます。

この活動を行う季節によってテーマを変えることができます。

夏なら、サングラスや、サンダルなど特定の服がが可能になってきます。

3.My favorite vacation clothes.
(お気に入りのお出かけ用服)

長期休暇の前にお出かけ用の服を着てきてもらい行います。

4.その他、ハロウィン等のイベントに合わせての仮装
ハロウィン等のイベントに合わせてそのイベントに合った服を着てもらいそれを説明してもらう。

ここの例以外にもいろいろ考えられると思います。

子ども達が喜ぶようなテーマを考えてみてください。

英語以外の教科と融合させて、ファッションショーの準備をしよう

テーマが決まったら準備を始めます。

他教科とも連携しての英語活動ファッションショーの準備

もし、学校でファッションショーをする場合はステージを飾り付けたりしたいと子ども達が言うかもしれません。

他のクラスの子ども達に見てもらいく、招待状を作って出すこともあります。

この活動は英語活動だけに縛られるのではなく、他の教科やクラスと関連づけながら進めることをお勧めします。

教えているクラスの規模や、使える時間によって工夫しながら楽しいファッションショーが開催できるようにします。

ステージの他に、進行役の人や、ステージの登場の仕方や登場の順番など計画していきましょう。

英語で自分の服装についての紹介文を考える

ファッションショーのステージなどの準備も大切ですが、この活動は英語の授業の一環として行う英語活動です。

ステージの上で自分の服装について英語で話してもらう事になるので、そちらも時間を十分にとって準備しましょう。

自分の服装についての説明を英語で言えるように練習

当然、ファッションショーのですので、自分の服装について話す時は紙などを見ないで言う事になるので、子どもたちは自分のセリフを暗記する必要があります。

授業では、一体どんなことを話したらいいのか例文を表示させ、子ども達がそれぞれどのように英語で紹介するかを考えます。

ファッションショー例文
基本的に、これまで学習してきた事を言うようにします。

I am wearing my favorite clothes.
(私は私のお気に入りの服を着ています。)

I am wearing .........., .............., ............ and .............
(私は、〇〇色の…と…と…を着ています)

まずは、服の名前と色を言う事にします。

これは英語が苦手な子どもでも可能です。

もしも好きな理由を言えるようなら言います。

I love this T-shirt because I like blue.
(私は青色が好きなので、このTシャツが好きです。)

など子どもが無理なく言える程度の簡単な英文にします。

クラスの人数が多い時は時間がかかるので、一人2,3文を最低とします。

このような簡単な見本を参考にしながらそれぞれが自分の話すことを考えます。

いよいよ本番!英語活動ファッションショーを開催しよう!

いよいよ英語活動としてのファッションショーを開催します。

英語の表現活動ファッションショーを開催

それぞれこれまで計画してきた事を発表します。

ファッションショーですので、ステージをカッコよく歩いてもらい、まずは見ている人に服を見てもらいます。

私は4.5人のグループを作り、そのグループごと順番にステージ上でポーズをとりながら歩いてもらい、最後にステージ上で並んで一人ずつ自分の服装について英語で説明するようにしています。

クラスのサイズや、どれくらいの人が見ているのかによって、ファッションショーの進め方を変えてみてください


発表を見た子どもたちが、服装の感想を英語で言えるところまでできると素晴らしいと思います。

服装についての誉め言葉は後日別の記事で紹介しますので、そちらをご覧ください。

ファッションショーを英語の授業で行うことが難しい場合

ファッションショーを一から作り上げるにはかなりの時間がかかります。

限られた学校の授業の中で、そこまで時間をかける事ができない場合もあると思います。

そんな場合は、このファッションショーをそのままビデオホームワークのテーマにしてしまう事も可能です。

それぞれ自分の家で一人ファッションショーをしてもらい自分の服について英語で説明してもらいます。

それを家族の誰かにビデオに撮ってもらい送ってもらいます。

全員のビデオが出そろったら、後日クラスでそのビデオを鑑賞して、ファッションショーをテレビで見ている感覚で楽しみます。

この場合は、感想を言い合ったりという時間を十分に取ることができるので、英語活動としての内容は濃くなります。

ビデオホームワークについては『家庭も巻き込め‼実践型英語家庭学習!文房具編:『What's in my bag?』』で詳しく活動の内容、やり方を説明していますのでそちらを参考にしてください。

最後に

今回は英語活動の一環としてファッションショーを開催するという活動を紹介しました。

活動が大きくなればなるほど、時間がかかり労力が必要になります。

無理する必要はなく、自分のできる範囲で楽しい英語活動を考えていきましょう。

私自身も忙しい時は、ビデオホームワークで終わりにする事もあります。

テーマの例でも紹介しましたが、ハロウィンなどのイベントなどを定期的に行って、その都度短くてもいいので自分の服装について英語で説明するようにすると英語を話す事に慣れてきます。

この場合は、”帽子の日”などワンポイントにすると、時間もかからないのでお勧めです。

それでは、今日も良い一日を!

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.