服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!【小学校英語教材】 - Clothes洋服や衣類英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!【小学校英語教材】

Mr.Kame

Mr.Kame

Blue-Jeans

服装についての英単語を学習するための英語教材、英語活動紹介の第三回目です。

これまでの2回は、ビデオ教材を利用して服装の名前を英語で言えるようにする活動やパワーポイント教材を使って、服装について説明している短い英文を読んで誰について書かれているか理解する簡単な英文読解のできる英語活動を紹介してきました。

服の名前の英単語だけを確認したい方は『
英語で服や服装の種類の名前を表す英単語一覧表!小物や装飾品の英単語付き』をご覧ください。


今回は、これまで学習してきた服装の英単語、英語表現をさらに定着させるための子供向け英語活動を紹介していきます。

簡単なクイズ形式のビデオや、パワーポイント、英語アクティビティなどで服の種類を表す英単語を楽しく学習できるものを6つ集めてみました。

今回紹介する活動を授業で行う前に一通り服の名前を紹介しておくことが必要になります。

ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?』や『英文で書かれた服の名前や服装の種類の情報を正確に読み取り犯人を特定しよう!』で基本的な服装の英単語を学習できる教材を紹介していますので参考にしてみてください。

英文で書かれた服の名前や服装の種類の情報を正確に読み取り犯人を特定しよう!

小学生が自分の服装について英語で話せるようになるための授業、活動例を紹介する第二弾です。今回は、パワーポイント教材を4つ紹介します。今回のパワーポイント教材は次の活動をする事ができます。今回の教材で学習できる事服、服の種類の英単語を学習できる短い英文を読んで誰の服装について言っているかわかるようになる...


ピクショナリーなどの英語ゲームで服の名前英単語を学習!ビデオ教材2選

洋服の名前の英単語をゲーム感覚で楽しみながら学習できるビデオ教材をまず2つ紹介します。

どちらも年齢が小さい子供たちに人気があります。

英語ゲームピクショナリーで英語の服の名前を学習!

年齢の低い子ども達に適でも楽しんで学習できるピクショナリーをビデオ教材を使っておこないます。


1つ目のビデオを使ったピクショナリーです。

ピクショナリーというゲームを知らない方のために簡単な説明をします。

英語の授業での定番英語アクティビティ/ゲーム、ピクショナリー

ピクショナリーとは?ルール紹介
英語を話さなくてもできるゲームとしてESLのクラスでよく使われます。

クリスマスパーティーなどで家族と一緒に行ったりとだれでも知っています。

ピクショナリールール、やり方
  1. 1人が黒板にあるものの絵を描く

  2. 他の人は、いったい何を描いているか当てる
    特に小さい子ども達に人気があります。

これらは、他の単元にも使用できますし、単元をまたいで色々なものを混ぜて行うこともできます。

紹介したビデオは、描かれていく洋服のが何なのか当てるピクショナリーです。

このビデオピクショナリーですが、ビデオを再生する事で勝手に絵が描かれていきます。

英語の授業でのピクショナリーに挑戦!

この活動でピクショナリーを子ども達に紹介し、そのあと、自分たちでピクショナリーをしてみましょう

黒板にあるテーマのものを描いてもらいそれが何か英語で答えてもらいます。

絵が苦手な子もいますが、それがまた面白いです。

ピクショナリーはクリスマス会などのイベントでも行うことができます。

クリスマス会英語ゲーム、アクティビティー少人数用アイディア9選まとめ!』ではピクショナリー他クリスマスアクティビティーを紹介していますので参考にしてみてください。

モザイククイズで服の名前を当てる英語アクティビティ


2つ目は、モザイククイズです。

隠れている服は何か当てる英語アクティビティ
です。

以前にも同じような教材を別単元で紹介していますが、今回は洋服編です。

少しずつ隠れている洋服が見えてくるのでそれが一体何なのか英語で答えます。

パワーポイントでなくビデオなのでビデオを少し再生しては止めてを繰り返さないといけません。

しかし、すでに出来上がっている教材ですので、準備なく授業ができ便利です。

服の名前がゲームでは必要になることがあります。そんな時のために『英語で服や服装の種類の名前を表す英単語一覧表!小物や装飾品の英単語付き』で一覧表でまとめてありますので是非参考にしてみてください。

英語で服の種類や衣類の名前を表す英語一覧表!小物や装飾品の英単語付き

もうすぐ12月。だんだん寒くなってきました。厚着をして暖かくしていかないといけない季節ですね。英語圏の人たちは”スモールトーク”の時に相手の服装について褒める事があります。”今日着ているセーターに合ってるね。”などと言うフレーズをよく使います。そんな時に、あれ、セーターって英語で何て言うんだ...

競馬ゲームで服の種類を表す英単語を学習

子どもにはおそらく競馬ファンはいないと思いますが、レース式のパワーポイントゲームで服の名前委英単語を学習できます。

素早く服を表す英単語をクリックするアクティビティー

英語服の種類名前学習用教材競馬ゲームclothes power point game

ゲームをスタートさせると上の様な画面が出てきます。

中央に洋服のイラストが出てくるので、その服の英単語を見つけて素早くクリックします。

素早くクリックすると、自分の馬が一番にゴールします。

遅くなると、他の馬が先にゴールするように設定されています。

このゲームは残念ながら1人しかプレイできません。

大人数のクラスで使用するにはグループを作って協力させるなどの工夫が必要になります。

3頭馬がいますが、2頭は自動になっています。

やってみるとわかるのですが、意外と素早く見つけてクリックしないと1位にはなりません。

クリックした後の馬の動きにクラスは大盛り上がりです。

こちらのパワーポイント教材は以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
競馬スタイル服装学習用パワーポイント(要無料会員登録)

定番!英単語スゴロクで服の名前を学習する活動

ここからは他の単元でも紹介している英語活動で服装をテーマにしても利用できるものを紹介します。

英単語スゴロクで服の名前を学習

英語服の種類名前学習用教材スゴロクclothes board_game

誰もが知っているスゴロクは英単語学習をするのに非常に人気があります。

【大人気!】 英語アルファベットすごろくゲームでアルファベット26文字を見て発音できるようになろう!』で、細かい授業の流れや、この活動をさらに面白くするためのルールなどを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【大人気】 英語すごろくゲームでアルファベット26文字を見て発音できるようになる英語活動のやり方

今回は英語学習を始めた子供たちが楽しくアルファベットに親しみながら学習することができる英語アクティビティを紹介します。英語を学習し始めた子供たちにはまず、次のステップを踏みながらアルファベットを学習していきます。アルファベットを正しい発音で言えるようにする・アルファベットを読めるようにするアルファベットを書けるようにする...

これまで色々な単元ですごろくをしてきましたが、例で紹介したすごろくの長さが一番いいです。

長すぎると子ども達が飽きてしまいますし、みじか過ぎるとすぐに終わってしまいます

同じものを2度やりたがらない子どももいます。

さらに、意地悪なようですが、スゴロクにスタートに戻るがあることで、単に英語ができる子だけでなく、運がいい子も勝てるようになっています。

教える季節にもよりますが、スゴロクは盛り上がるので是非使用してみてください。

市販されている英語のスゴロクには音声ペンが付いていて発音も学習できるものがあるのでお勧めです。

こちらの洋服スゴロクは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
先にゴールにたどり着くのはだれだ!洋服スゴロク(要無料会員登録)

英語ゲームStop it(ストップイット)で服の名前を学習!

続いて紹介するのも以前他の単元で紹介した英語活動”Stop it”です。

英語ゲームストップイットで服の名前を学習

英語服の種類名前学習用教材ストップイットclothes stop it

ストップイットのルールを簡単に説明します。

上のように2つの円に入ったイラストを見て、同じものを素早く探して声に出して英単語を言うゲームです。

上の見本では、黄色のレインコートが同じです。

それを見つけて先に”Raincoat”言った人の勝ちです。

詳しいルールは『英語で脳トレ!ドブルDobble(ストップイットstop it)で文房具とおもちゃを表す英単語を暗記する英語アクティビティー』で紹介していますのでご覧ください。

英語で脳トレ!ドブルDobble(ストップイットstop it)で文房具とおもちゃを表す英単語を暗記する英語アクティビティー

今回は教室でできる子どもたちが大興奮するDobble(ドブル)、Stop it(ストップイットゥ)という英単語学習用ゲームを紹介します。これは実際に海外でもゲームとして使われているもので英語学習用にテーマごとにアレンジしされているものをインターネット上で見つける事ができます。このドブルは色々な単元で英単語学習用として利用可能...

準備時間短縮!市販のStop itもお勧め

ここで紹介した洋服”Stop it”の台紙は以下のリンクからダウンロードできまが必要なグループの数だけ印刷し、それを切り取り何度も使用できるようにラミネートしたりするとものすごく手間がかかります

そのため、市販で売られているものを購入することで準備する時間を短縮することができます。

こちらは基本的な英単語を学習するための”Stop it”です。

さらに、こちらは動物に限定した”Stop it”です。

他にもいくつか種類があるのでAmazonなどで探してみても良いと思います。

授業で利用する前に事前準備としてカードを印刷して切るという作業がありますので、準備は少し前から進めておきましょう。

引用サイト(外部リンク)
洋服Stop it(要無料会員登録)
洋服Stop it2(要無料会員登録)

最後に、人気の英語アクティビティドミノで服の名前を学習

最後はお馴染みのドミノ教材をここで紹介して終わりにします。

人気の英語アクティビティードミノで服の英単語を学習

英語服の種類名前学習用教材clothes domino

ドミノも以前に詳しく紹介しています。

英単語とイラストを正しく対にして並べていく活動です。

数字を例にして『小学生でも20までの数字を英語で素早く言えるようになる!4つの楽しい英語学習活動・ゲーム』でルール等を説明していますのでそちらを参考にしてみてください。

小学生でも20までの数字を英語で素早く言えるようになる!4つの楽しい英語学習活動・ゲーム

今回は、1~20までの数字を英語で言えるようになるための小学生向け教材や英語活動を紹介します。最初のステップとして1~10まで英語で言えるようになる事が大切です。教えている子供たちの年齢が小さい場合は、10までをまず扱う事をお勧めします。10までの数字学習用の英語の歌は...

チームで完成させるスピードを競ってみたり、個人でやってみたりと色々な使い方ができて便利です。

すべての単語を知っていないと完成できないので、子ども達は必死に単語を覚えようとします。

ドミノのカードはネット上にたくさん存在していますが、今回ここでは一つ紹介します。

単語数が多すぎる場合は、編集してからお使いください。

引用サイト(外部リンク)
英語教材洋服ドミノ(要無料会員登録)

服に関連する英語表現、フレーズも一緒に学習

今回は5つの洋服を学習する場合の英語活動を紹介しました。

洋服をテーマにした場合に英単語だけでなくフレーズも学習できるといいですよね。

【重要】相手の服、服装など外見を褒める簡単英語フレーズ、言い方35選まとめ!』では服装のほめ方を紹介しています。

【重要】相手の服、服装など外見を褒める簡単英語フレーズ、言い方35選まとめ!

友達や知り合い、同僚に出会った時、皆さんはどんな会話からスタートしますか?”How are you doing?”や”How's it going?”といった挨拶をすると思います。その次はどうでしょう。英語圏の人たちは話の本題に入る前にチョットした会話(スモールトーク)を挟む事が多くあります...

さらに、『”服を着る”、”服や靴を脱ぐ”という動作や状態を言い表す英語動詞の使い方と意味の違いまとめ』や『服屋さんで洋服を選んだり、試着する時の英語フレーズと店員としての接客英会話文まとめ』では服を買い物に行った時のフレーズなどをまとめてありますので参考にしてみてください。

服屋さんで洋服を選んだり、試着する時の英語フレーズと店員としての接客英会話文まとめ

以前小学生に服の名前や種類等の英単語や、自分の着ている服について英語で説明できるような英語活動や教材を紹介しました。今回は、もう少し実用的に日常生活で使える、服屋に買い物に行ったときに使える会話文を紹介したいと思います。わかりやすいように場面ごとに分け...

子ども達が楽しみながら英語を学んでくれると嬉しいです。

それでは今日も良い一日を!

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.