英文で書かれた服の名前や服装の種類の情報を正確に読み取り犯人を特定しよう!【小学生英語教材】
小学生が服の名前の英単語を覚え、自分の服装について英語で話せるようになるための授業、活動例を紹介する第二回目です。
今回は、英語の授業で利用できるパワーポイント教材を4つ紹介します。
今回のパワーポイント教材は次の活動をする事ができます。
- 服、服の種類の英単語を学習できる
- 短い英文を読んで誰の服装について言っているかわかるようになる
前回、導入として基本的な服の名前を聞いて学習できる英語の歌、ビデオ教材を紹介しました。
特に年齢の小さい子供たちには英語の歌やビデオ教材がお勧めです。
まずは『ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?』をご覧ください。
1.イラストや写真で英語の服の名前を学習できるパワーポイント教材2選!
2.英単語から正しい服装を選んで着替えを手伝おう!
3.服装について書かれた英文を読んで人物を特定する読解練習
4.英語で書かれて服装などのヒントを読み解き犯人を逮捕する
5.最後に
イラストや写真で英語の服の名前を学習できるパワーポイント教材2選!
まず最初に紹介するのはイラストや写真を利用してフラッシュカードの様に服の英単語を楽手できるのパワーポイント教材2つです。
英語で服の種類を言えるようになるパワーポイント教材2つ
今回は2つ紹介していますが、一つは写真を利用したもの、もう一つはイラストを利用したものです。
どちらか好きなほうを選んで授業では使用してみてください。
他の単元ではイラストを利用することが多いので、私のお勧めは写真のものです。
パワーポイント教材はビデオ教材と違い、個人で編集し、余計な単語などは削除できるので便利です。
一回に教える単語数としては20前後、30を超えると難しいの一回に教える単語を絞っていきましょう。
ここでは紹介しきれない服や服の種類を表す英単語を『英語で服の種類や衣類の名前を表す英語一覧表!小物や装飾品の英単語付き』で一覧にして以下のページで紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
英語で服の種類や衣類の名前を表す英語一覧表!小物や装飾品の英単語付き
もうすぐ12月。だんだん寒くなってきました。厚着をして暖かくしていかないといけない季節ですね。英語圏の人たちは”スモールトーク”の時に相手の服装について褒める事があります。”今日着ているセーターに合ってるね。”などと言うフレーズをよく使います。そんな時に、あれ、セーターって英語で何て言うんだと...
写真で服の名前英単語を指導できる教材

スライドをスタートすると上の様な写真が出てきます。
ターゲットとなる服は色がついていますのですぐにわかります。
上の画像を例にとると、帽子だけがオレンジ色になっています。
復習であるのなら、What is this?と聞いてみましょう。
せっかく色がついているので、It's a orange cap.と答えてもらいましょう。
できる限り単語だけでなくフレーズで練習していくことをお勧めします。
色についてのお勧め教材などは『【幼児/子供向け】英語の色の名前を楽しく学習できる英語の歌教材5選!!』で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
【幼児/子供向け】英語の色の名前を楽しく学習できる英語の歌教材5選!!
今回は英語で色11色の名前を言えるようにするための歌、ビデオ教材を紹介します。英語のテーマの中で最も子ども達に身近なものの一つが色です。日常的に耳にするピンクやブルーなどの色の名前をすでに知っている子もいるので、他のテーマよりも取り掛かりやすいのが魅力です...
衣類の英語をイラストを利用して指導できるパワーポイント教材

色々な単元で使用している音声付きパワーポイントです。
私のお気に入りのシリーズですが、毎回同じものを利用すると子ども達の反応も悪くなるので、今回はサブ的な扱いになっています。
イラストを見せて、英語を答えてもらったり、英語を聞いて何なのか当てたりと利用方法は色々考えられます。
ここで紹介した2つのパワーポイント教材は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
フラシュカード形式パワーポイント教材:洋服写真編
フラシュカード形式パワーポイント教材:洋服イラスト編
英単語から正しい服装を選んで着替えを手伝おう!
2つ目のパワーポイント教材は子ども達が着替えをする設定で、表示される英語の指示に従ってお手伝いする設定になっています。
服の種類の英単語を見てイラストから正しい服装を選ぶ教材
英単語を見てどこの洋服について言っているのか判別します。

パワーポイントをスタートさせると上の図のように男の子か、女の子がクローゼットの前に立っている画像がでてきます。
そして、その子がI need .......と何が必要か吹き出しに書かれているのでそれを読み取り、どれのことを言っているかを判断し、その洋服をクリックします。
最初に紹介したパワーポイント教材に登場する洋服などほぼすべてを網羅しているので単語数がかなりありますが、そのあたりは時間によって選んで行いましょう。
全体指導の復習や活動としてとても便利です。
こちらのパワーポイント教材は以下のリンクからダウンロードできます。
英語アクティビティーで服の名前を覚える
紹介したパワーポイント教材はゲーム感覚でできます。
楽しい活動をしながら一緒に英単語を覚えられることが一番です。
『服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!』では服の名前を学習する場合に授業でできる英語アクティビティーを紹介していますので、こちらも参考にしてください。
今回紹介したパワーポイント教材は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
着替えをお手伝い!パワーポイント教材(要無料会員登録)
服装について書かれた英文を読んで人物を特定する読解練習
次は服装についての短い英文を読んで答える英文読解の練習ができるパワーポイント教材を紹介します。
服装についての短い英文のを読んで誰か当てる学習教材

3つ目に紹介するのは、バス停で待っている人達の服装を見て誰のことを言っているのか当てるパワーポイント教材です。
一番上に英語で説明文が表示されます。
上の例だと、”Who is wearing a green T-shirt and brown shoes?”になります。
待っている人から当確する人を見つけ出し、名前の部分をクリックします。
ところどころ説明や色、イラストが曖昧なものがありますが、他の人たちの服装を考慮すれば答えは見つかります。
全員分の問題が終わるとスクールバスが来てそれに乗っていきます。
そして次の人たちが並んでいる画像になります。
問題数がかなりありますので、いくつか選んで行ってみてください。
こちらのパワーポイント教材は以下のリンクからダウンロードできます。
参考サイト(外部リンク)
若者の服装当てパワーポイント教材(要無料会員登録)
自分の服装について英語で紹介する
服装についての表現を学習したら、自分の服装について英語で言えるように練習していきます。
まずは、服を着るという意味の英語について『「服を着る、服や靴を脱ぐ」英語まとめ~着るや脱ぐ動作や状態を言い表す英単語の使い方と意味の違い~』でまとめています。
こちらをまずご覧ください。
子供たちにはWearを使って現在進行形で今着ている服装を言ってもらうようにします。
最終的には『小学校英語活動でファッションショーを開催して自分の服装について英語で紹介しよう!』で紹介しているようなファッションショーを英語の授業で行ってみるのも面白いです。
英語で書かれて服装などのヒントを読み解き犯人を逮捕する
最後に紹介するパワーポイント教材も短い英文を読んで誰について言っているのか当てるものです。
説明文が少し長くなるので難易度が少し上がっています。
服装や特徴が書かれた英文を読んで正しい犯人を捜す活動
Wanted!(指名手配)犯罪者を逮捕するパワーポイント教材です。

スライドショーをスタートさせると上の様な3人のカーボーイが登場します。
画面の一番上に英語でだれが犯罪者なのか書かれているのでそれを読み、当確するカーボーイの名前をクリックします。
見事無事に当てることができると、刑務所の画像がでてきます。
もしも外してしまうとそこでゲームオーバーになります。
子ども達には全員無事に逮捕できるように注意して英文を読むように伝えます。
読むことが難しい場合は、教師が読んで聞かせましょう。
パワーポイント教材は以下のリンクからダウンロードできます。
参考サイト(外部リンク)
犯罪者を逮捕せよ!服装当てパワーポイント教材(要無料会員登録)
服装についての英文読解は学習プリントで
このパワーポイントのように服装について書かれた英文を読んで誰の事が当てる練習は学習プリントでも行う事ができます。
『正しい服の名前を英語で書きこんで秘密の暗号を導き出せるか!?』では衣類の英単語から読解までいろいろな英語学習プリントを紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
最後に
今回は服装を学習する場合に使用できるパワーポイント教材を紹介しました。
ここまでで、以下の点ができるようになっていたら目標今回の目標は達成されています。
1)基本的な洋服の名前を英語で言える。
2)服装についての英語の説明文を読んだり、聞いて誰のことを言っているかわかる。
です。
次は、これらをより定着させるためのアクティビティーや表現活動に挑戦してみましょう。
『君も有名モデルになれる!?ファッションショーを開催!』のようにファッションショーを行ってみたり、『服屋さんで洋服を選んだり、試着する時の英語フレーズと店員としての接客英会話文まとめ』で紹介している会話文を利用して服屋さんでのロールプレイをしてみることなどが考えられます。
また、天気や季節などど服を関連付けて学習する事もできますので、色々な活動を通して服の名前を定着させていけるといいですよね。
天気/天候の英語と共に季節や服の名前、できる活動などを関連付けて学習できるワークシート4選!
天気をテーマにした子供向けの英語教材や授業でできる英語アクティビティを紹介してきました。今回はシンプルに授業または宿題としてできる天気を表す英単語を学習できるワークシートを4つ紹介します。最初のワークシートは天気の英語を学習できるものですが、後半のワークシートは天気と関連図けて、季節であったり、月の名前、服装やその月にできるアクティビティー...
それでは、よい一日を。
- 関連記事
-
-
英語で服の種類や衣類の名前を表す英語一覧表!小物や装飾品の英単語付き【小学校英語英単語】
-
英文で書かれた服の名前や服装の種類の情報を正確に読み取り犯人を特定しよう!【小学生英語教材】
-
「服を着る、服や靴を脱ぐ」英語まとめ~着るや脱ぐ動作や状態を言い表す英単語の使い方と意味の違い~【日常英会話】
-
子ども向け衣服の名前英語学習用イラスト付きプリント4選!【小学校英語教材】
-
ファッションショーを開催して自分の服装について英語で紹介!【小学校英語活動】
-
服屋さんで洋服を選んだり、試着する時の英語フレーズと店員としての接客英会話文まとめ【場面別英会話】
-
【重要】相手の服、服装など外見を褒める簡単英語フレーズ、言い方35選まとめ!【日常英語表現】
-
ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?【小学生英語教材】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




