英語で地図を見て建物の場所を道案内できるようになるための英語スピーキングアクティビティー【小学校英語活動】 - My city建物や場所英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

英語で地図を見て建物の場所を道案内できるようになるための英語スピーキングアクティビティー【小学校英語活動】

Mr.Kame

Mr.Kame

old-city-at-night

これまで、身近にある建物や場所の名前を学習し、簡単な地図を見て特定の場所を英語で説明されても場所をわかるようになるための英語活動や教材例を紹介してきました。

前回は英語で説明されたときに場所を特定できるようになることが目標でした。

今回は、自分で簡単な地図をみて特定の場所がどこにあるのか場所を表す前置詞を使って説明できるようになるためのスピーキングアクティビティを2つ紹介します。

聞く方が話すよりも何倍も簡単です。

まずは、英語で書かれたものや、説明を聞いて場所を特定できるように練習してから今回の活動を行うことをお勧めします。

場所の名前については『身近にある建物の名前や場所の名前の英語一覧80とそのカタカナ表記まとめ』などで教材・活動例を紹介しています。

また、前回紹介した地図を見て場所を特定する活動は海外の知らない場所に行っても大丈夫!英語を聞き取って場所を特定する英語アクティビティー!』で紹介していますので、まずはこちらを参考にしてみてください。

身近にある建物の名前や場所の名前の英語一覧80とそのカタカナ表記まとめ

海外に旅行に行ったとします。英語を必要とするのはいつですか?色々な場面で英語を使う事になると思いますが、その中でも一番可能性が高いのが、目的地への行き方を聞いたり、その街の観光スポットを聞いてその行き方を訪ねたりする事ではないでしょうか...



地図上の建物の場所を英語で説明するスピーキングアクティビティ

最初に紹介するアクティビティーは地図を見ながら自分の家やレストランなどの場所を英語で説明する活動です。

説明する側はスピーキングの練習になり、聞いている側はリスニングの練習になるアクティビティーです。

題して、”私の〇〇〇はここ。~英語で場所を説明しよう~”です。

活動自体は非常にシンプルなのですが、予想以上にクラスが盛り上がりました。

それでは詳しく紹介していきます。

自分の家がどこか英語で説明する英語活動用の地図見本

英語スピーキング活動用地図city map blank

今回の活動は上のような地図を利用して建物の位置を友達に説明してみます。

建物の名前と場所を表す前置詞を使う練習になります。

場所を表す前置詞については『小学生が8つの場所を表す前置詞を英語の歌と一緒にイメージで覚えられる5つのお勧めビデオ!』で教材や活動例を紹介しています。

こちらを参考にしてください。

建物の場所説明英語活動の概要

この活動は、誰もが大金持ちである設定です。

それぞれの子ども達がどんな建物です施設でも所有できます。

何を所有しているか聞き、その場所を英語で説明してもらう活動
です。

自分の名前を付けたホテルや、レストランなどを使う事が可能です。

建物の場所説明アクティビティー事前準備

上の画像のような空欄のある地図を用意します。

子どもの数に合わせて空欄を調節します。

あまりに空欄が多いと、英語で説明するのが難しくなるので注意が必要です。

建物の場所説明アクティビティー授業の流れ

見本の地図を使ってどのように活動するか簡単に授業の流れなどを紹介します。

1.プリントを配布して活動の説明をする

空欄入りの街の地図を配布して、活動の説明をします。

インターネット上には似たような空欄入りの地図がたくさんありますので、お気に入りを探して使用してください。

私は、ここ数年は見本の地図を使用しています。

子供たちには、それぞれが自分の好きな建物、施設を所有できること、それを英語でどこにあるか説明しないといけないことを伝えます。

2)教師が例を見せる

まず、教師が金持ちの見本を見せます。

子ども達には、いかにもお金持ちそうな感じに話をしていきます。

私は、大きめの建物を選んで、Mr.Kame's houseを作ります。

例文として、以下のようなものが考えられます。

■説明文の例■
I have got a big house.
(私には大きな家があります)

It's on the Oke Street and across from the park.
(それはオーク通りで通りを挟んで公園の向かい側です)

といった感じです。

特に初めは2、3回繰り返します。

子ども達は、どこか聞き取り、その場所にMr.Kame's houseと書き込みます。

全員がきちんと活動を利買うするように教師がいくつか例を出します。

I am very rich, so I have got a hotel, too.
(私はとても金持ちなのでホテルも所有しています)

などといい、今度はホテルの場所を上の例文のように子ども達に伝えます。

ホテルも、単にMr.Kame's Hotelでもいいですし、Hotel Tokyoなどと命名してしまっても構いません。

これで、子ども達は2つわかっている建物が増えました。

これらの建物も次からはその地図に載っているものとして説明に使えるようになります。

3)子ども達が自分の建物を説明する

この活動の難しいところは、自分の番が来て初めて場所を決めることができることです。

最初から決めている場所が、前の人たちにとられてしまう可能性があるからです。

Aさんの番だとします。

まずは教師が、Aさんに、What have you got?と聞きます。

AさんはI have got a cafe.といったとします。

Where is your cafe?と続けて聞きます。

そして、Aさんは上の例のように自分のカフェの場所を他の友達に説明します。

4)繰り返しみんなの建物を記入していく

空欄がどんどん誰かの建物で埋まっていきます。

埋まれば埋まるほど説明はしやすくなってきます。

黒板に大きく印刷した地図を用意すると子ども達も見てすぐわかります。

5)最後に質問タイム

全員の建物を書き込んだら、その完成した地図について質問していきます。

Where is Mr.Kame's house?
(Mr.Kameの家はどこですか)

What (place) is next to the hotel?
(ホテルの隣には何がありますか)

などです。

建物名前とその建物の場所を英語で説明できるようになるために沢山の質問をしてみてください。

私が授業で使用している地図は以下のリンクよりダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
City downtown map英語活動用地図(PDFファイル)

友達と協力して英語の地図に建物の名前を書き入れよう!

2つ目も建物がどこにあるか聞いて書き込んでいく英語活動です。

場所を表す前置詞と建物の名前を学習します。

街の地図を完成させる英語アクティビティー

こちらはペアワークができるようになっています。

全体指導でも使えますが、こちらはペアワークとして利用する場合の授業の流れを紹介します。

英語活動用地図city map blank2

地図を協力して完成させるペアワーク英語活動やり方

この学習プリントはStudentAStudentBの二種類があります。

上の学習プリントを印刷してそれぞれの地図に切り取ります。

2人組にして、一人に地図Aもう一人に地図Bを渡します。

それぞれ地図に書かれている建物が異なるので、お互いにわからない建物がどこにあるのか聞いて地図を完成させる活動です。

地図を協力して完成ペアワーク英語活動授業の流れ

どのようにペアワークを行うかなどの授業例を簡単に紹介します。

1.プリントを配布し活動の説明をする

子ども達にプリントを配布して活動の説明をします。

お互いに質問をして、地図を完成させることがゴールです。

2.1つ見本を見せる

黒板に地図をはるか、描き1つ見本としてやって見せます。

場所の聞き方、答え方
まず、地図下の四角の枠にある建物が空欄に入るのでそこから1つ場所を知りたい建物を選びます。

選んだらその建物の場所を相手に聞きます。

StudentA)Where is the swimming pool?
(プールはどこにありますか)

相手の地図にはその場所が書き込まれているのでその場所を相手に英語で伝えます。

StudentB)It is on .....street and next to/Across from ........

などと場所を伝えます。

場所がわかったら地図に書き込みます。

3)ペアで質問をして地図を完成させる

それぞれのペアで地図の完成を目指して質問をしあいます。

当然日本語は禁止です。

4)地図が完成したらお互いに地図を見せ合う

一通り、質問をして地図が完成したら答えが合っているか確認するためにお互いの地図を見せ合います。

すべての場所が合っていればこの活動は終了です。

5)完成した地図について質問する

最後の全体学習のまとめとして、教師が完成した地図について質問します。

Where is the ......?

など地図についていくつか質問をしてこの活動を終了します。

ここで紹介した学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
Where is the swimming pool?ペア学習用ワークシート(PDFファイル)

最後に

今回は英語のリスニングとスピーキングの力をつけるための活動2つを紹介しました。

単元ごとに最低1つはスピーキングアクティビティを含む活動を入れようとしています。

使わないと忘れる。使わないと身につかない。

それが言語だと思っています。

すぐには効果は見えてきませんが必ず根底では英語力が根付いてきていると信じて継続していきましょう。


【シムシティ?】自分だけの3D(立体)シティを作って、それを英語でクラスの友達に紹介!』で紹介している街づくりクラフトを利用して自分たちの作った街を英語で説明する活動もお勧めです。

また、建物の名前をまだしっかりと学習できていないようなら『【子供向け】身近な建物、場所の名前英単語学習プリント4選!』で紹介しているワークシートなどを利用してみてください。

皆さんもお勧めのリスニング、スピーキングアクティビティがありましたらコメント欄から教えていただけると嬉しいです。

それでは、みなさん本日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.