学習した事が身についているか確認!身近な建物英単語学習プリント4選!【小学生英語学習プリント】
ここまでこの単元では以下の事を学習してきました。
- 身近な場所や建物の名前を英語で言える
- それらの場所には何があるか英語で言える
- その場所で何ができるか英語で言える
以上の3つの事がビデオ教材や英語活動を通じて学習してきました。
これらの活動については以下のリンクからご覧いただけますので参考にしてください。
参考英語活動
In My City身近な建物英語教材授業案
今回は、それらが定着しているかどうか確認するための学習プリントを紹介します。
授業で行ってもいいですが、授業は英語を使う時間として確保したいので、私は宿題として使用することが多いです。
わからなければ辞書で意味を確認しながらそれぞれのペースで行うことができるので、家庭学習用として適しています。
限られた授業の中ではではなるべく英語活動など楽しみながら英語に触れる事ができる活動を取り入れるようにしています。
1.街中の建物や場所の名前英単語マッチング学習プリント
2.英語を書かなくてもできる!建物英単語選択式テスト
3.どこの建物かわかるかな?場所当てクイズプリント
4.どこの場所に行けば買えるかな?英語読み取り学習プリント
5.最後に
街中の建物や場所の名前英単語マッチング学習プリント
まず紹介するのは英単語とイラストをマッチさせるシンプルな学習プリントです。
【街中の建物や場所の名前英単語学習プリント2つ】

建物の数も少なく、基本的な建物を網羅しているので小学校低学年から使用できます。
英語を書くことをそこまで取り組んでいなくても建物の名前の英単語が右上に書かれているのでそれを書き写すだけです。
少しずつ書き取りも学習させたい場合に利用できます。

2つ目の学習プリントは、1枚目のと似ていますが、ワードサーチがついています。
英語教育を始めたころは、ワードサーチがあまり好きではありませんでしたが、英語のスペリングは特殊なものが多いので、英単語のスペルを楽しみながら覚えるのに役に立つことがわかってきました。
それ以来、時々ワードサーチ付きの学習プリントを時々使用しています。
基本的な建物の名前を授業で学習してから使ってください。
建物の名前英単語を学習するための英語教材は以下のページにて紹介していますので参考にしてください。
参考英語教材
・身の回りにある建物を英語で言える?子ども英語ビデオ教材4選!
・隠れているのは何?!モザイククイズで身近な建物をマスター!子ども英語PPT教材
上の2つの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Buildings In Town学習プリント(要無料会員登録)
Buildings In Townワードサーチ付き学習プリント(要無料会員登録)
英語を書かなくてもできる!建物英単語選択式テスト
ここで紹介する学習プリントは選択式のテストです。
似たような選択式のテストはたくさんネット上にありますので検索してお気に入りを見つけてください。
ここでは例として1つだけ紹介します。
【建物の名前英単語選択式学習プリント】

選択式学習プリントの利点は、子ども達が英語を書かなくても良いことにつきます。
本来なら書き取りもできるようになってもらいたいのですが、年齢が低かったりする場合は、まずは発音とスペルのマッチングから始めます。
ここで紹介している学習プリントはイラストをみてその建物を表している英単語を3択から選びます。
出てくるお店のが多いので学習していない建物は配布の際に伝えるか、それぞれが辞書を使って調べます。
建物の名前がある程度定着していればあっという間にできる学習プリントです。
身近な建物の名前は以下のリンク先のページで一覧にしていますので参考にしてください。
参考記事
身近にある建物の名前や場所の名前の英単語80とそのカタカナ表記一覧表【基本英単語一覧】
こちらの学習プリントは以下のリンクからDLできます。
引用サイト(外部リンク)
Places in the town選択式テスト
どこの建物かわかるかな?場所当てクイズプリント
3つ目学習プリントはスピーキングアクティビティの復習用学習プリントです。
【短文を読んでどこの建物にいるか考える学習プリント】
英語でその場所に何があるのか、何ができるのかが書かれているのでその英文を読んで理解し、イラストとマッチさせます。
この学習プリントをする前に以下のページの授業案を参考に学習をしていることをお勧めします。
まずは自分で英語で言える様になる練習をしてから読みの練習をするほうが実践的です。
参考英語活動
・ヒントを読み解き泥棒を捕まえろ!身近な建物の名前を言い当てろ!
・どこで何ができるか言えるかな?子ども英語:身近な建物
・君は僕が今どこにいるかわかるかな?子ども英語Where am I?

この学習プリントをするにはちょっとした読解力も必要になります。
いくつか例として授業で扱って、そのほかの問題を宿題にしたりするとよいと思います。
そのほか、この例を参考に、子ども達に身近な場所を5つ選んでもらい、そこで何ができるか、何があるかを書いてくるという宿題を出すことが可能です。
これまでの活動でそれらを言えるように練習してきていますので、それをノートに書いてくることになります。
ここで紹介した学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Where am I?学習プリント(要無料会員登録)
どこの場所に行けば買えるかな?英語読み取り学習プリント
最後に紹介するは、それぞれの場所で何が買えるのかを判断しでマッチさせる学習プリントです。
【欲しいものを買うためにはどこに行けばいいか考える学習プリント】

You can buy .....(あなたは…を買う事ができます)とヒントが英文で書かれているのでそれを読み取って、どこで買えるか書き込みます。
2番は授業でまだ扱ってない部分もあるので、難しければ飛ばして3番をやりましょう。
少しずつ読解も練習もしていきます。
知らない単語が出てきたらワードボックスに入れ時間がある時に復習しましょう。
英単語学習法ワードボックスについては、以下のリンク先で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
参考英語活動ここで紹介した学習プリントは以下のリンクからダウウンロードできます。
小学生がみんなで楽しみながらできる秘密の英単語暗記法!WORD BOXを作ろう!
引用サイト(外部リンク)
Places in the city学習プリント(要無料会員登録)
最後に
今回で、身近な建物やそれらについて英語で話せるようになるための授業、教材例は終わりにします。
次のステップは、簡単な地図を見て、どこに何の建物やお店があるのか前置詞を使って伝えれるようになる事です。
海外に行けば必ず必要になる能力ですので是非、以下のページを参考にしてみてください。
参考英語活動
知らない場所に来ても大丈夫!英語を聞き取って場所を特定しよう!
これらの活動は、将来的に道案内のやり取りができるようになるための導入にもなっています。
まずは、簡単な英語でどこかを言えるようにします。
そちらもぜひご覧ください。
それでは、今日も良い一日を