どの場所で何があり・何ができるか英語で説明できるようになるための英語教材と活動例4選【子ども英語教材】
身の回りにある建物や場所をテーマにした英語教材やアクティビティーをを引き続き紹介していきます。
今回は英単語だけの学習でなく、フレーズや英文を使った英語活動を中心に紹介します。
少しずつ練習をしていき、自分がいる建物に何があって、何ができるのか英語で言えるようになる事が目標になります。
最初は英語の文章を作るのは難しいと思いますが、単語からスタートして最終的には英文で言えるように練習していきます。
今回紹介する活動はその最初のステップです。
これまでビデオやパワーポイント教材を利用した授業、活動例を紹介してきました。
今回紹介する活動を授業で行う上で、建物の名前を英語で言える必要があるので『身の回りにある建物を英語で言える?子ども英語ビデオ教材4選!』や『隠れているのは何?!モザイククイズで身近な建物をマスター!』を利用してまずは建物の名前英語を学習してください。
身近な建物や場所の名前の英語をイラストやモザイククイズなどで指導できる教材!
身近にある建物、場所をテーマにした英語教材やアクティビティーを紹介する2回目です。前回は場所の名前を英語で言えるようなることを目標に利用できるビデオ教材を紹介しました。身近にある建物の英単語学習用ビデオ教材は『身の回りにある建物や場所の名前英単語を覚える子ども向け英語ビデオ教材4選!』を確認ください...
1.英語で隠れている建物の名前を当てる英語活動
2.その場所でできることを英語で言えるようになるビデオ教材
3.どの場所に行ったらいいのか英語で答えよう
4.どの場所で何が買えるか英語で言おう!
5.最後に
英語で隠れている建物の名前を当てる英語活動
まずは建物の名前を英語で言えるかゲームで復習します。
建物の名前当てクイズで英単語を復習
ビデオをスタートすると建物が完全に六角形のタイルに埋め尽くされた画面が出てきます。
少しずつ六角形が消えていき、建物が見えてくるのでそれをヒントにどの場所か英語で当てるゲームです。
ビデオ教材なので編集はできませんが、忙しい教師には完全に準備されているこういったビデオ教材は非常に助かります。
教材研究なしにビデオを流すだけ、忙しい教師の味方です。
さらにゲーム形式なので子ども達も喜びます。
英語建物の名前を学習プリントで学習する
英単語を学習する方法として学習プリントがあります。
宿題などとしても利用できるので非常に便利です。
お勧めの建物の名前を学習できるプリントは『【子供向け】身近な建物、場所の名前英単語学習プリント4選!』で紹介しています。
【子供向け】身近な建物、場所の名前英単語学習プリント4選!【小学生英語学習プリント】
ここまで身近な場所や建物をテーマに教材や英語アクティビティを紹介してきました。これまで学習してきたことを簡単にまとめると以下の3つになります。事身近な場所や建物の名前を英語で言える⇒『それらの場所には何があるか英語で言えるその場所で何ができるか英語で言える...
その場所でできることを英語で言えるようになるビデオ教材
2つ目は、場所と何ができるかの伝えたい時に使える動詞や名詞を学習できるビデオ教材です。
建物の英単語だけでなくできる事の英語表現も学習
このビデオは動詞も学習できるので、この単元の目標を達成するためにとても優れたビデオ教材です。
Park(公園)という場所の英単語だけでなく、I play in the park(公園で遊ぶ)とそこで何ができるのか1つ英文が紹介されます。
小さい子ども達はこのようにフレーズごとに慣れて覚えていくことが英語習得の一番近道ですので、お勧めです。
知らない動詞が出てきたらその都度説明していきます。
子供向けの動作動詞指導用教材などは『小学生が動作動詞(Action Verbs)をマスターできる英語の歌・ビデオ教材3選!』で紹介していますので参考にしてください。
その場所でできることをCanを使って英語で言う
例文は現在形になっていますが、Canを使って、I can play in the parkといってもいいと思います。
Canを習っていればそのほうが子ども達にとってもわかりやすい。
紹介された例文を黒板に書きだすなどすると子ども達も見ながら使えるようになります。
当然できることは1つでないので、What else can we do in the park?と聞いて他にできることを言ってもらいます。
I can walk.
I can play basketball.
など色々他にもできることが出てきます。
他の場所についても同じようにビデオを止めながら質問してみましょう。
身近にいる動物とCanを使った英語活動を『英語の授業でCanの使い方を練習するため英語アクティビティー4選!Find someone who canで小学生がCanを使いこなす』で紹介していますので参考にしてください。
どの場所に行ったらいいのか英語で答えよう
次に紹介するのは、Where should I go?(私はどこに行くべき?)というタイトルのとどこに行ったらいいのか考えるクイズ形式のビデオ教材です。
英語を読んでどこに行くべきか考えるクイズ教材
子ども達にはShould(-すべき)は教えていませんが簡単に意味だけ伝えればOKです。
授業でWhere do I need to go?を学習してれは似たような意味で使える事だけ伝えるようにします。
同じような活動ができるパワーポイント教材を『簡単な英文を読んで身近な建物や場所の名前を特定するクイズ英語アクティビティー』で紹介していますのでこちらも参考にしてください。
英語場所当てクイズを利用した授業例
ビデオをスタートさせると以下のような一つ状況が英文で出てきます。I am hungry. Where should I go?
などの状況が英文で表示されます。
ここで答えを聞いても良いのですが、このビデオは3択になっています。
上の画面にはヒントのあとに、
Supermarket? School? Restaurant?
と3つの場所の候補が出てきます。
3つ目が出てきたところでビデオを止めて子ども達にどこに行くか聞きましょう。
ヒントの英文さえ理解できれば簡単に答える事ができます。
さらに選択問題なので小学校低学年にも使える楽しいビデオ教材です。
どの場所で何が買えるか英語で言おう!
最後はさらにもう少し英語を使う練習ができるパワーポイント教材を紹介します。
この場所で何が買えるか英語で言う練習ができる教材

Let's go shopping!ということで買い物に行きます。(買い物でないところもあります。)
上の画像のようにお店のイラストが出てきます。
まずは、Where is it?と場所を確認します。
場所が確認できたら、What can you buy?と何を買うことができるか言ってもらいます。
たくさんの物を買える場所もあるので、思いつくだけ言ってもらいます。
その場合、単にCakeと単語を言うのではなくフレーズとしてI can buy.....と言ってもらうようにします。
小さなことですが、初心者にとって文を丸ごと言うのと単語だけでは大きな差があります。
めんどくさいといわずにフルセンテンスを心がけます。
他の場所も同じで、店の名前とそこで何ができるのか、何が買えるのかを言っていきます。
こちらで紹介したパワーポイント教材は以下のリンクよりダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Let's go shopping! What can we buy here?教材(要無料会員登録)
場所について英語で説明してみよう
少しずつ英語でその場所や建物で何ができるかを英語で言えるように練習してきたらスピーキングアクティビティーをしてみましょう。
『子供向け場所や建物を英語で説明する英語スピーキングアクティビティWhere am I?』では簡単に授業で行えるスピーキングアクティビティーを紹介していますので参考にしてください。
子供向け場所や建物を英語で説明する英語スピーキングアクティビティWhere am I?
身近にある建物を英語で言えるようになり、それらの場所には何があって、どんなことができるのか英語で言えるようになる事を目標として授業、教材を紹介してきました。今回はいよいよ自分で英語で表現できるようになるための英語活動を紹介します...
最後に
今回は少しずつ表現活動へのステップアップができる教材を紹介しました。
いきなり英語は話せるようにはなりませんが、少しずつの積み重ね、継続で必ず話せるようになります。
結局、根気よく継続できる人が目標を達成できるんです。
当然、人によって学習スピードは異なりますが、どうであれ、継続です。
場所や建物を学習したら職業などと関連付けることもできます。
誰がどこで働いているかなどを英語で言えるようになります。
職業についてのビデオ教材は『身近な人達の職業/仕事の英語での言い方学習用子供向け英語の歌・ビデオ教材8選!』で紹介していますので参考にしてください。
それでは、これからも子ども達が継続的に学習に取り組めるように英語教材を紹介していきます。
では、今日も良い一日を!
- 関連記事
-
-
子供向け場所や建物を英語で説明する英語スピーキングアクティビティWhere am I?【小学生英語活動】
-
【簡単】英語での住所の書き方のポイントと表記方法!海外から日本に絵葉書を出す時に書く英単語は1つだけ!
-
簡単な英文を読んで身近な建物や場所の名前を特定するクイズ英語アクティビティー【小学校英語教材】
-
身近な建物や場所の名前の英語をイラストやモザイククイズなどで指導できる教材!【子ども英語PPT教材】
-
【長期休暇の英語課題にお勧め】街を作って英語でどんな建物がどこにあるか説明する英語アクティビティー例4選!【小学校英語活動】
-
どの場所で何があり・何ができるか英語で説明できるようになるための英語教材と活動例4選【子ども英語教材】
-
身の回りにある建物や場所の名前英単語を覚える子ども向け英語ビデオ教材4選!【小学校英語教材】
-
【子供向け】身近な建物、場所の名前英単語学習プリント4選!【小学生英語学習プリント】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




