身の回りにある建物や場所の名前を英語で言えるようになる子ども英語ビデオ教材4選!
今回から”私の街”として身近な建物の名前や場所の英語名を学習、指導する際に使用できる英語学習教材、英語活動を紹介していきます。
この単元では次のことを目標にします。
公共施設など建物、場所の名前を英語で言えるようになる。
それぞれの公共施設等で何ができるか英語で言えるようになる。
簡単な地図を見て建物がどこにあるか前置詞を使って言うことができる。
以上の3つを目標にして、これから授業、教材案を紹介していきます。
これらを学習する前に、これまで学習してきた、”Can”の使い方と”前置詞”の復習を授業で行っておくことをお勧めします。
”Can”についての英語教材、活動例は『身近な動物とCanを使った授業、教材例一覧』を、場所を表す前置詞については『小学生でもわかる!場所を表す前置詞教材、授業案一覧』にて紹介これら無料教材、英語活動は以下のリンクから確認できるので参考にしてみてください。
まず今回は、建物の名前や場所の英語名称をを学習できるビデオ教材を4つ紹介します。
ビデオ教材の利点は、発音もしっかりと聞けるので正確な発音で英単語を覚える事ができることです。
私の街:身近な建物、場所の名前英単語ABCビデオ
最初に紹介するのは建物の名前に焦点を当てたビデオ教材です。
身近な建物、場所の英単語学習用ビデオ教材
このビデオは前半と後半の2つのパートに分ける事ができます。
前半は建物の名前の英単語を学習する時に使用できます。
後半はそれぞれの建物で何ができるか英語で説明してくれます。
この英語での説明はこの単元の最終目標でもあるので、今後の学習をスムーズに行うために一緒に見ることをお勧めします。
このビデオでは公共施設や建物の名前をアルファベットABC順に1つずつ紹介しています。(Q以外の25個紹)
1つのアルファベットにつき1つなので身近な建物が入っていなかったり、あまり馴染みのない単語もありますが、最初のステップとして25単語を学習すると考えましょう。
後半部分はそれぞれの場所で何ができるか説明していますので、日本語に訳しながら確認していきましょう。
子どもの達の中には、ビデオで紹介されたもの以外にできる事をすでに英語で言える子がいると思います。
その場合は、黒板に書きだしてみましょう。
子ども達には”Can”を使って表現するように伝えるといいと思います。
これらの”Can”を使った英語表現活動は『どこで何ができるか英語で言えるようになるための教材と英語活動』や『自分がいる場所を英語で説明してみよう!英語スピーキングアクティビティWhere am I?』で詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
自分がいる場所を英語で説明してみよう!英語スピーキングアクティビティWhere am I?
身近にある建物を英語で言えるようになり、それらの場所には何があって、どんなことができるのか英語で言えるようになる事を目標として授業、教材を紹介してきました。これまでの英語授業案は以下のページをご覧ください。参考英語教材・隠れているのは何?!モザイククイズで身近な建物をマスター...
新しく出てきた建物の名前や知らなかった英単語は忘れずに”Word Box”に入れて復習するようにしましょう。
”Word Box”についての詳しい説明は『小学校英語で習う700単語をみんなで楽しみながら学習できる秘密の英単語暗記法!』でしていますので参考にしてください。
小学校英語で習う700単語をみんなで楽しみながら学習できる秘密の英単語暗記法!WORD BOXを作ろう!
英単語を覚えたって英語を話せるようにはならない?!よく聞きませんか。これって少し違うと考えています。英単語を覚える事がすべてではないという事は理解しますが、ある程度英単度を知らないと話せるようにはなりません。まして、小学校や中学校で教える英単語は基本中の基本です。学習指導要領の改正で小学校では約700単語を教えることになるようです...
フラッシュカード形式で建物や場所の名前英単語を学習
ここで紹介する2つのビデオ教材はフラッシュカード形式でイラストを見ながら英単語を学習できるビデオです。
イラストと共に建物や場所の名前英単語を学習できるビデオ2つ
このビデオも前半と後半の2部編成になっています。
前半部分は建物の名前をフラッシュカード形式にイラストと共に学習できるようになっています。
ビデオを停止させながら1つずつ英単語の発音と意味を確認していきましょう。
後半は、アクエリアムの歌とともに海にいる動物を学習できます。
こちらは直接この単元とは関係がないのですが、以前学習した単元の復習をする事ができます。
登場する動物が何ができるか"Can"を使って英語で言う練習をしてみましょう。
この動物と"Can"の授業活動案は『〇〇ができる(能力)のCanの使い方を小学生がパワーポイントを利用して学習できるアクティビティ4選!』や『日本語禁止英語アクティビティ!Find someone who can....で小学生でも能力を表すCanをマスター!』で紹介していますので参考にしてください。
日本語禁止英語アクティビティ!Find someone who can....で小学生でも能力を表すCanをマスター!
これまで2回にわたって、動物や自分が何ができて、何ができないのかを能力を表すCanとCan'tを使って言えるように練習してきました。小学生だってYes,I can!CanとCan'tが使いこなせるようになる!Canを小学生がマスターするためのパワーポイント教材4選!今回は、これまで紹介できなかった他の英語活動を紹介します。アクティビティを通じて楽しみながら英...
部分的に授業で使う事も可能ですので用途に合わせて利用してください。
"Town"(町)というタイトルで、簡単な地図に載っている建物の名前を英語で紹介してくれるビデオです。
使われている建物もとても基本的なものが多いので幼児や小学校低学年向けの授業でも利用できます。
まずは、子ども達の年齢が小さい場合はこのビデオに出てくる建物から始めるのがお勧めです。
建物の名前とそこで何ができるかを英語で同時学習できるビデオ教材
最後に紹介するビデオは、建物の英語名とそこで何ができるかを英語で説明しているビデオ教材です。
初心者には少し難しいので、小学校高学年や中学生向けの教材です。
小学校高学年、中学生向け建物の名前学習用ビデオ
このビデオのお勧めの理由は、建物名前だけでなく、関係する動詞や名詞の英単語を同時に学習できることです。
これから英語でそれぞれの場所でできる事を説明できるように練習していくわけですがこのビデオに出てくる英単語を利用する事ができるので、時間があれば単語をひとつづつ確認しましょう。
このビデオはかなりの量の英語の説明があるので、英語力がある程度ないと理解できないことがネックです。
もしも教師が翻訳できるようならこのビデオはお勧めです。
最後に
今回は街で見かける建物や施設の名前を学習するためのビデオを紹介しました。
どの建物が身近にあるのかで紹介する英単語も変わってくると思いますので、ビデオを一度見てもらい判断してください。
街の中にはここで紹介しきれないほどの建物があります。
それらは、その都度学習していきます。
『身近にある建物の名前や場所の名前の英単語80とそのカタカナ表記一覧表』では街にある建物、場所の英語名称を一覧表にしていますので、参考にしてみてください。
身近にある建物の名前や場所の名前の英単語80とそのカタカナ表記一覧表
海外に旅行に行ったとします。英語を必要とするのはいつですか?色々な場面で英語を使う事になると思いますが、その中でも一番可能性が高いのが、目的地への行き方を聞いたり、その街の観光スポットを聞いてその行き方を訪ねたりする事ではないでしょうか。まず、街の中にある建物や場所の名前を英語で言える必要があります。正直英語が喋られなくても、自分の目的地さえ...
さらに、道案内ができるようになるための単元も後日紹介する予定です。
その時にさらに多くの建物を学習しますのでその時までに少しずつ学習しておきましょう。
それでは、よい一日を。