英語の食べ物の名前をジェッシャーゲームやスピーキングアクティビティで楽しく学習する授業例【小学校子供英語】 - Food食べ物英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

英語の食べ物の名前をジェッシャーゲームやスピーキングアクティビティで楽しく学習する授業例【小学校子供英語】

Mr.Kame

Mr.Kame

Pizza

食べ物をテーマにて小学校で授業を行う場合の教材や英語アクティビティーを引き続き紹介していきます。

今回は授業中で行える楽しい英語アクティビティーを2つ紹介します。

クラスの英語力によってできるアクティビティーは変わってきます。

今日紹介するのは、次のレベルのクラスで行うことができます。

  1. 英語をまだうまく話せないクラス

    英単語の定着を目的としており、英語を文で話さなくてもできる活動を紹介します。

  2. 英語を学習し始めて1年以上経過したクラス

    これまで学習してきた事を利用して英語を使う、話すアクティビティーです。

    以上の2つのレベルのクラスで楽しくできる英語アクティビティを探している方は最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


今回のアクティビティーを行うためには、基本的な食べ物の名前の英単語を知っている必要があります。

まずは、『食べ物をテーマにした小学校英語活動授業、教材例』で紹介しているビデオ教材等で食べ物の名前を学習してから行うことをお勧めします。

今回のアクティビティーを行うには、たくさんの食べ物の名前英単語を準備しておくと非常に便利です。

朝食の種類、メニューの英語表記一覧表と日本語訳まとめと子供向け学習教材』では、朝食メニュー英単語を、『【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!』では日本食の英単語を一覧にして紹介しています。

こちらも併せて参考にしてみてください。

【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!

子供向け、小学生向けに英語を教えている時、どうせなら海外の文化を少しでも紹介したいと考えます。しかし、使用する英語教材は外国人の方が作成されたものなので知らない文化を知ることはできますが、色々な部分で日本人にはなじみが無かったりします。他の国の人たちの習慣等を知る事は大切な異文化学習ですが、馴染みが無いものは学習しても定着しにくかったり...


無言劇(ジェッシャーゲーム)で食べ物の名前の英単語を学習する方法

1つ目のアクティビティーは英語をまだうまく話せない子ども用の英語アクティビティーです。

ここでうまく話せないというの英語の学習を始めたばかりで英語を文で話せない子ども、英語の理解度が0の子どもたちの事をさしています。

2年目になると子ども達は簡単な表現は英語で表現できるようになっています。

英単語学習用”無言劇(ジェッシャーゲーム)”とは

今回の英語活動の名前は、”何を食べているのでしょうか?”です。

一人の子が食べ物を選んでそれを食べているふり(無言劇)をし、他の子は何を食べているのか英語で当てるアクティビティーです。

食べ物イラストミニカードfood mini cards

無言劇(ジェッシャーゲーム)に必要なもの

無言劇(ジェッシャーゲーム)で英単語を学習する授業例

  • 子ども一人を選び教室の前に出てきてもらう

    一人子どもを選びます。一番最初は活動的な子どもがいいです。一番最初に誰かがやれば次からは意外とスムーズに次の子が出てきます。

  • カードを1人だけに見せる

    選んだ子どもだけに、食べ物のミニカード1枚を見せます。イラストなので間違いないですが、一応なんだかわかったか確認してください。

  • 食べている真似をする

    子どもが、カードに書かれていた食べ物を食べている真似をします。パントマイムのように言葉をしゃべることは禁止します。うまく特徴をとらえて演技できるようにサポートします。

  • 他の子ども達が答える

    何を食べているのかわかったら挙手をして答えます。正解したら次の子どもと交代します。

  • 1から4までの繰り返し

    なるべく全員にチャンスが回るように子ども達を選んでいきましょう。食べ物によっては難しいものもあります。子どもによっては非常にユニークな方法で演じることもありとても盛り上がります。

    11月11日何の日?ポッキーの日間近!英語でお菓子の言い方、英語名一覧表とその使い方』ではお菓子の名前英単語をまとめています。

    この活動で利用したい場合は参考にしてみてください。

食べ物を英語で説明するスピーキングアクティビティに挑戦

次に紹介する英語アクティビティーは子供たちが英語を使って食べ物を説明するスピーキングアクティビティです。

英語を学習し始めた子ども達には少しハードルが高いですが、例文を提示すれば行うことは可能です。

英語スピーキングアクティビティ”Guess My Food”とは

今回紹介するアクティビティの名前は『Guess My Food』です。

1人の子供が自分が食べている食べ物について英語で説明し、他の子供たちが何を食べているか当てるスピーキングアクティビティです。

英語アクティビティ”Guess My Food”に必要なもの

英語アクティビティ”Guess My Food”授業の流れ

  1. 子どもを1人選びカードを一枚見せる

    1人に答えとなる食べ物を見せるか、その子に1つ食べ物を決めてもらいます。

  2. 食べ物を英語で説明する

    ここがこの活動のポイントです。

    今まで習ってきたことを使って食べ物を英語で説明します。

    一番最初に例として教師が見本を見せながら例文を黒板に書いていくと後から子ども達がそれを見ながら説明することができるのでお勧めです。

    最初は、文で言うのが難しい時は単語、単語でもOKです。例を載せます。

  3. 食べ物を答える

    答えがわかったら挙手をして答えを言います。

  4. 次の子どもの番

    これを繰り返します。

食べ物を英語で説明するスピーキングアクティビティ例文

Guess my word例
答えが『Milk』の場合

  • It is white(色)

  • I drink it every day. (食べ物か飲み物か)

  • Cows give this to us.(関連する英単語)

  • We can buy at a supermarket.(どこで手に入るか)

シンプルな英文で意外と説明できます。

もう一つ例文を

答えが『Banana』の場合

  • It is yellow.

  • Monkeys like it.

  • I put it on pancakes.

3つくらいヒントを出すと子ども達も答えがわかってきます。

もしも難しければ教師が助けます。

直接ヒントを出す場合と、”What color is it?”と質問して子どもにヒントを出させることもできます。

習っている食べ物からの出題になるので色がわかれば答えが絞られてきます。

食べ物を選ぶときに説明しやすい単語を初めは選んでみましょう。

この活動の目的は英語で説明することですので説明しにくくて黙ってしまったら意味がありません。

このヒントで使える表現として食べ物の味があります。

食べ物の味については『
英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!』でまとめていますので参考にしてみてください。

食べ物以外でも応用可能英語スピーキングアクティビティ

英語を使えるようになるために学習しているので、少しずつ英語で表現していく活動を授業で入れていきます。

今回は、食べ物で挑戦しましたが、このスピーキングアクティビティは職業や、動物など他の単元でも行うことができます。

なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞ作りに挑戦する授業案!』では野菜や果物の場合。

小中学生が色々な職業/仕事について簡単な英語で話すスピーキング練習アクティビティ』は職業を例に同じようなスピーキングアクティビティを紹介しています。

こちらも併せてご参考にしてみてください。

小中学生が色々な職業/仕事について簡単な英語で話すスピーキング練習アクティビティ

身の回りの人々の仕事や職業についてをテーマにして教材や英語アクティビティを紹介してきました。これまで練習してきたことは以下の2つ。1.身近な人々の仕事の名前を英語で言えるようになること。2.身近な人々の仕事について簡単な英文で説明されているものを読んでどの仕事につて書かれているか理解できるようになること...

最後に

今回は2つの英語活動を紹介しました。

1は学年の小さいクラス向け。

2は少し大きいクラス向けです。

学年が大きくなると使える単語も増えてきますのでクラスのレベルに合わせて活動を選んでみてください。

別のページでは、同じく食べ物をテーマにした英語活動として、短い英語劇に挑戦する授業案とワークシートを使った授業例を紹介しています。

1分間という短い英語劇に挑戦してみたい場合は『【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!』にて紹介しています。

買い物に行こう!食べ物の名前英単語を学習できるペーパークラフト英語工作プリントなどの教材!』は子供向けのワークシートを紹介しているのでこちらも参考にしてみてください。

どちらも子ども達が大好きな英語活動ですので是非お試しください。

買い物に行こう!食べ物の名前英単語を学習できるペーパークラフト英語工作プリントなどの教材!

おいしそうなお寿司を画像をトップに使いました。海外で一番有名な日本食は”SUSHI寿司”です。正直もっとおいしい日本食もたくさんあります。色々な日本料理も知ってほしいと思うこともあります。アメリカなどで有名になったカリフォルニアロールなどによってお寿司が手ごろに入るようになったためなのか...

それでは今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.