【子供向け】家族構成について簡単な英語で家族紹介できるようになるための英語学習プリント!【小学校英語教材】
自分の家族をテーマにした英語教材や英語アクティビティーを引き続き紹介していきます。
海外に行けば家族の話題というのは必ず出てきます。
小学生でも簡単な英語を使って自分の家族について英語で言えるようにすることがこの単元の目標です。
今回は、学習プリントや、工作プリントを利用して家族の名前を学習する方法や、家族を紹介する時に使える英語フレーズを学習プリントを利用して練習する方法を紹介します。
今回の教材を行う前に、『小学校英語で家族の呼び方、家族構成について教える時に使用できるビデオ教材4選!』で紹介している英語の歌などを利用して基本的な家族の名前を学習しておくと活動がスムーズに進みます。
また、自分のファミリーツリーを作って家族について英語で説明する英語活動を『【英語で家族紹介】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族構成を紹介するアクティビティー』で紹介していますのでこちらも参考にしてみてください。
【英語で家族紹介】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族構成を紹介するアクティビティー
家族をテーマにした子供英語教材やアクティビティーなどの授業案を紹介する2回目です。今回は、自分の家族のファミリーツリー(家系図)を作り、家族紹介を英語で行うことに挑戦する英語アクティビティーを紹介します。小学生でもできるように名前や、年など基本的なことに対して英語で説明できるようになることが今回の活動の目標になります...
1.英語の家族の呼び方を指人形を使って学習する方法
2.イラストと英語ファミリーツリーを見て正しい家族の名前を学習
3.家族写真を使って英語で家族紹介英作文に挑戦
4.全体指導や教室掲示用家族絵カードなどの教材紹介
5.最後に
英語の家族の呼び方を指人形を使って学習する方法
最初に紹介するのは”Finger family song”と指人形を使って家族の名前を英語で言えるようにする活動です。
幼児、小学校低学年向けの活動です。基本的な家族の名称を学習したい場合にお勧め。
家族の呼び方を英語の歌と指人形で学習する方法
”Finger family song”を聞いたことがある方はたくさんいるのではないでしょうか。
5本の指を使用して家族の名称を学習する歌です。
日本でも”お父さん指”、”お母さん指”と家族の名前がついているように、英語でも名前がついています。
まずはこの指の名前と一緒に家族の名前を楽しく学習する活動を紹介します。
英語の歌と学習プリントを一緒に使用して学習をします。
あっという間に5つの家族の呼び方を学習できます。
英語家族の名前を指人形を使った学習する授業の流れ
まずは、以下のような指人形の台紙を子供の数だけ印刷して準備します。ダウンロードリンクは後半にあります。
1)曲を聴く
まずは曲を一回流します。
子どもの中には今までに聞いたことがある子もいると思います。
曲の内容を説明しましょう。
”How do you do?”は最近はなかなか使用しなくなってきています。
How do you do?を聞かれたらHow do you do?と返すのがセオリです。
ネイティブの方が言うにはどちらかというと、いい日ですね。という感じらしいです。
なので、いい日ですね?と聞かれたら、いい日ですね。と返すイメージです。
2)指人形を作る
事前に準備した学習プリントを配布します。
子ども達は色を塗り、はさみで切り取り、帯のところをノリ付けします。
子どもの指の大きさにもよりますが、帯は長めに切ったほうがいいです。
輪の部分が小さくなると指に入らなくなります。
一度自分で確認してからのり付けするように伝えましょう。
3)指にはめて曲と一緒に歌う
完成したら、曲と一緒に指人形を動かしながら歌いましょう。
ビデオに出てくるように指を見せて動かしましょう。
とても簡単ですぐにできるのでお勧めです。
とてもたくさんの曲がネット上にあるので一度検索をかけてお気に入りのビデオを見つけてください。
指人形と英語の歌で10の家族の名前を学習する
もう一つ”Finger family song”を紹介します。
1曲目は基本的な5つの家族の名前が登場しました。
この曲は5人だけでなく10本の指全員異なる家族になっているので10の異なる家族の名前を学習することができます。
”Uncle”,”Aunt”,”Cousin”なども一緒に教えたいときはこの英語の歌がお勧めです。
その場合残りの5人の指人形を作成する必要があります。
(Grandpa,Grandma,Uncle,Aunt,Cousinが登場)
もっと多くの家族についての英単語を確認したい方は『【保存版】家族の呼び方、家族に関する英単語一覧表』でまとめていますので参考にしてください。
紹介した指人形の型紙は以下のサイトからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Finger family 指人形クラフト学習プリント(要無料会員登録)
イラストと英語ファミリーツリーを見て正しい家族の名前を学習
この学習プリントはイラストと英語表記の家族の名前をファミリーツリーを見ながらマッチさせていくものです。
この学習プリントの良くできているところは、初めの状態で鍋のふたと鍋がマッチされていないことです。
つまり、自分でファミリーツリーのイラストを見ながら答えを探さないといけません。
英語の家族の名前を学習できる工作プリント例
今回は以下のような工作プリントを利用して家族の名前とその家族が誰なのか伝えるための英語フレーズを学習します。

学習できる英語フレーズ
このワークシートを利用して学習できる英語フレーズは次のものです。
- Who is he/she?
(彼/彼女はだれですか)
- He is ..../She is ..../They aer .....
(彼は…です。彼女は…です。彼らは…です)
Whoを使った疑問文と、He,Sheなどの代名詞を使って家族を英語でいる表現を学習できます。
家族の名前学習用工作プリント使用例
1)色を塗る
鍋とイラストに色を塗りましょう。
この時にランダムに色を塗るのではなく、マッチする鍋の蓋とイラストを同じ色にするとノートに貼るときに簡単にできます。
2)はさみでポットを切り取る
色が塗れたらはさみで切りましょう。
鍋の形に切れない場合は描かれている四角に切り取るようにします。
3)英語とイラストをマッチさせる
いきなりノートに張り付けていってもいいのですがのり付けの後だと間違えていた時に剥がすのが大変なので一度机の上で確認します。
学習プリントの左上にファミリーツリーがあるのでそれを参考にどれが誰なのかチェックしながら作業します。
4)ノートに張り付ける
正しくマッチできたらノートに貼っていきます。一番上にタイトルとしてFamilyなどと書きます。
子ども達が作業している時に教室内を回って、”Who is he?”などと聞いてフレーズを練習してみましょう。
全員が終了したら隣り合っている子供同士質問しあう活動もお勧めです。
紹介した学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用リンク(外部リンク)
ファミリーポット(Family Pots Worksheet)学習プリント(PDFファイル)
家族写真を使って英語で家族紹介英作文に挑戦
家族のイラスト/写真を利用して自分の家族について簡単な英語で紹介する活動を紹介します。
『【英語で家族紹介】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族構成を紹介するアクティビティー』で紹介したファミリーツリーを使って表現活動と似ています。
今回の活動は自分で英語を書く活動も含まれているので小学校高学年くらいがお勧めです。
最初に見本を提示することで、小学校中学年でも可能だと思います。
自分の家族のイラストや写真を使って英語で家族紹介
実際の写真でもいいですか、以下のような学習プリントに自分で家族のイラストを描いたり、ついているイラストを貼り付けることで家族写真を作り、それを利用して英語で自分の家族紹介をする活動を行うことができます。

家族写真を使って英語で家族紹介活動例
今回は上のようなワークシートを使って授業を行う場合の使用例や授業の流れを紹介します。
1)自分の家族と対応するイラストに色を塗る
家族のイラストがあるので、自分の家族と対応するイラストのみに色を塗ります。
2)ファミリーイラストを張り付ける
色を塗ったファミリーのイラストをはさみで切り取り、写真のフレイム状になっている四角の中に張り付けます。
家族写真を撮ったような感じに仕上げましょう。
3)写真のバックグラウンドを描く
時間があれば写真のバックグラウンドを描きます。
どこかに旅行に行ったことを想定したり、玄関の前だったりそれぞれイメージして描きます。
4)イラストに英語で名前を入れる
イラストが誰なのかわかるように名前を入れます。”Father”などと英語の名称を記入します。
5)最後に家族について作文する
例文がついているのでそれを参考に自分の家族について英作文をします。
- He is my father.
- He is 40 years old.
- His name is ...
英語を習い始めたばかりなら名前と年くらいでOKです。
もっといろいろ英語で書けるなら、職業であったり、何が好きかなどを書きます。
この活動の前までに学習したことをすべて使って表現していきます。
子供向けの職業についての教材や授業例は『身近な人達の職業/仕事の英語での言い方学習用子供向け英語の歌・ビデオ教材8選!』で、好き、嫌いの表現については『【Do you like?】変な食べ物続々登場!ブロッコリーアイスクリームは好きですか?』で紹介していますので参考にしてください。
身近な人達の職業/仕事の英語での言い方学習用子供向け英語の歌・ビデオ教材8選!
本日から職業、仕事をテーマにした教材や英語活動/アクティビティーを紹介していきます。子供たちにとって職業/仕事はとても身近ですが、非常に数が多くどこまで紹介するのか迷います。基本的なものを教師側で選び、それプラス子どもの両親などの職業をカバーするくらいがいいと思います。以前に身近にある建物を学習しました...
紹介した学習プリントは以下のサイトからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
My family紹介英作文学習プリント(PDFファイル)
全体指導や教室掲示用家族絵カードなどの教材紹介
全体指導や、教室掲示用として利用できる教材やフラッシュカードを紹介します。
黒板を使って全体指導をするときや学習したことを教室に掲示する時に便利でお勧めです。
英語シンプソンズ家族ドミノ教材
英語フレーズ”Who is he?”、”Who is she?”を練習する時に使用できるドミノカードです。
子ども達がアニメシンプソンズを知っている必要がありますがシンプソンズのファミリーツリーが一緒にダウンロードできるのでそれを見せながら行うことができます。
電車のように質問の答えをつなげて、家族の電車を完成させる活動を行うことができます。
このような活動をドミノと呼んでいます。
詳しいドミノゲームについての説明や、英語の授業で行う時のヒントなどを『小学生でも20までの数字を英語で素早く言えるようになる!4つの楽しい英語学習活動・ゲーム』で紹介していますので参考にしてください。
全体指導でクラス全員とファミリーツリーを見ながら一つずつ確認することも可能です。
クラスで行う場合は、上の教材を印刷し、それぞれのピースを切り取っておく必要があります。
紹介した教材は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Family members' Domino for the board(PDFファイル)
Who is he? Who is she?黒板掲示用カード
学習したいキーフレーズは大きく目立った方が子供たちの視線を集めるので有効です。
ここで紹介するのはWho is he/she?の黒板掲示用カードです。

厚紙などに印刷して黒板に貼ることでキーフレーズがわかりやすく目立つようになります。
ここで紹介した掲示用カードは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Who is he? Who is she? big size(PDFファイル)
最後に
今回は学習プリント等を利用して家族の名前や家族を紹介するときに使える簡単な英語表現を学習する活動を紹介しました。
各単元の最後に学習したことを使って行うビデオホームワークを出すようにしています。
家族をテーマにした単元が終わるときには子供たちは自分の家族を英語で紹介するビデオをとってもらいます。
英語を話す、使うことを目的にした宿題でお勧めす。
詳しい活動の方法などは『小学生が『私の家族』について英語で紹介するビデオを撮影!』で紹介していますので参考にしてください。
また、家族を学習するときに"Have got/Has got"の使い方も説明するようにしています。
少し英文法のような授業になってしまうのですが詳しくは『英文法have got /has gotを使って小学生でも英語で家族構成につて話せちゃう』で紹介していますのでこちらも興味がある方は参考にしてみてください。
まだまだ色々楽しいアイディアがあると思います。
簡単な英語で家族のことを紹介できるようになったら目標達成です。
それでは今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
英語で家族の呼び方、家族構成について学習できる英語の歌・ビデオ教材4選!【小学校英語教材】
-
Have gotの基本的な意味と使い方とhave gotを使って自分の家族構成について英語で説明【基本英文法】
-
【子供向け】家族構成について簡単な英語で家族紹介できるようになるための英語学習プリント!【小学校英語教材】
-
【保存版家族英語一覧】家族の呼び方、家族構成に関連する英単語を一覧表で確認【基礎英単語一覧】
-
【英語で家族紹介】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族構成を紹介するアクティビティー【英語会話活動】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




