家にある家具の名称を学習できる楽しい小学校英語用ペーパークラフト型教材4選!
今回は家の中にある家具等の英語名称を英語で言える様になった子ども達に次なる英語教材で学習したことを定着することを目標にします。
これまで別の記事で、ビデオや楽しい英語活動・英語ゲームをして家具の名称をを学習してきました。
今回紹介する英語教材をクラスで行う前にこれまでの教材でしっかりと英語で部屋の名前や家具の名称が言える様にしておきましょう。
参考英語授業
・無理じゃない!部屋の中にある家具を英語で言えるようになる小学校英語ビデオ教材4選!
・家具の名前を楽しんで学習できる英語活動3選!
そして、今回は子どもたちが楽しんでできる英語学習プリント、特にペーパークラフトワークシート4つを紹介します。
小学生を対象にしていますので今回も色を塗ったり、はさみで切ったりとクラフト型の学習プリントで楽しく活動できるようになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
授業の前に家具の名称の英単語を確認しておきたい方は以下のページに一覧表があります。
参考英語教材
小学生に教える部屋の名前や家の周りにあるもの英単語一覧表【小学校英語教育】
1. 絵本を作って家の部屋の名前や家具の英語名称を学習しよう
2. 開閉型の家を作りながら部屋や家具の名前を学習する学習プリント
3. ペラペラフラワーで部屋と家具の名前を学習
4. 窓が飛び出す家型My home学習プリント
5. 最後に
┃絵本を作って家の部屋の名前や家具の英語名称を学習できる学習プリント
1つ目は、完成すると絵本の様になるブックレット型ペーパークラフト学習プリントです。
ページをめくるごとに別の部屋とその中にある家具の名前を見て英単語を学習できます。
1.絵本ブックレット型部屋、家具の名称学習プリントの使用方法
1)色を塗る
家にきれいに色を塗ります。
英単語がすでに書き込まれているので、色を塗っている間に子どもたちに聞いて回りましょう。
全体指導ではなかなか時間がさけませんが、この時間を使って一人ずつ確認していきます。
2)部屋ごと切り取る。
家の形をした部屋をそれぞれ切り取りバラバラにします。全部で8部屋あります。
3)ノリで張り付けていく。
本のようになるように張り付けていきます。
言葉で説明するのは難しいのですが、”家の入口”の裏面右半分にのりを付け、めくった時に来てほしい部屋の左半分とのり付けします。
くっつけた部屋の裏面右半分にノリを付け、次の部屋の左半分とつける。
この繰り返しで最後は庭と入り口がくっついて一周します。
4)本をめくって部屋の名前と家具の復習をします。
のり付けの部分が難しければ、部屋をバラバラにノートに張り付けても良いと思います。
それなら、低学年の子どもたちにも簡単にできると思います。
このブックレット型学習教材は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
My houseブックレット型学習プリント(PDFファイル)
┃開閉型の家を作りながら部屋や家具の名前を学習する学習プリント
2つ目は開閉式の家を作るペーパークラフト型学習プリントです。
2.開閉式の家で家具や部屋の名前学習プリントの使用例
1)事前に学習プリントを印刷する
この学習プリントは2枚組です。
本来ならば両面印刷をするのですが、正しい場所に印刷しないと折りたたんだ時にうまく部屋が見えなくなってしまいます。
なので私は2枚印刷して、後からのり付けする方法にしています。
時間がある方はうまく設定して両面印刷してください。
2)色を塗る
今回は色を塗る部分がたくさんあるので大変です。色塗りの部分を事前の宿題にしても良いと思います。
3)はさみで外枠を切る。
両面印刷の場合は簡単です。もしくは切る必要がないかもしれません。
私のように2枚印刷している場合は、まず一枚だけ切ります。
4)のりづけ
表と裏の絵がうまくマッチするようにのり付けします。
印刷がうまくいっていないとのり付けの後にはさみではみ出した部分は切り取ります。
5)折り紙のように折りたたんで家を作る。
簡単な折り方は学習プリントに写真入りで載っているので参考にしてください。
写真は若干実物と異なりますが同じように家になり、扉を開けると部屋が現れるようになります。
この開閉式学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
My house開閉式学習プリント(PDFファイル)
┃フラワー型My home学習プリント
3つ目は少し難易度が上がります。
これまで学習してきた家具と部屋の名前が復習できます。
個人的にはこのペーパークラフト型学習プリントが好きです。
部屋の名前とその部屋にあるものをそろえる事で花が1つ完成します。
とてもよく考えられた学習プリントです。
3.家具の名前ペラペラフラワーペーパークラフト使用方法
1)色を塗る
色をきれいに塗ります。
花なのできれいなほうがいいですよね。
2)花びらを切り取る
花びらと花の中心の丸があります。
一度にたくさん切ってしまうと一枚一枚が小さいのでなくしてしまう可能性があります。
まずは花びらを何枚か切って、次の手順3.のり付けをしていってもいいと思います。
3)花びらをのり付けする
のり付けですが、まずは花びらです。
中心の丸は最後にのり付けしますので、残しておきます。
英語とイラストをマッチさせてのり付けしますが、花びらの根元だけのり付けします。
全体をのり付けするのではないことに気を付けてください。
花びらが終わったら、中心の部屋の名前をのり付けします。
部屋とその部屋にある家具で花が1つ出来上がるようになっています。
4)めくって何度も復習する。
最後に鉢と花を切り取って、出来上がり。
花びらをめくりながら英単語を学習しましょう。
紹介した学習プリントは以下のサイトでダウンロードできます。
参考サイト(外部リンク)
フラワー型My Home学習プリント(PDFファイル)
┃窓が飛び出す家ペーパークラフトワークシート
最後は3と同じく部屋にある家具を学習できるプリントですが、簡易版です。
こちらは小学校低学年でも簡単にできます。
それぞれの部屋にある家具が帯状に並んでいるので、その帯と部屋の名前をマッチさせノリ付けします。
4.窓が飛び出す家型学習プリント使用方法
1)色を塗る
家と家具に色を塗ります。
2)はさみで切る
家と家具をはさみで切り取ります。
家具は帯状になっていますので帯状に切り取ります。
バラバラには切り取らないので注意してください。
3)帯状の家具のイラストを段々折りにします
家具が連なったイラストを折りたたみます。
一番上に部屋の名前が来るように折りたたみます。
4)のり付けして完成
折りたたんだ帯を家の窓にのり付けします。
窓ガラスから家具が飛び出してくるようになります。
それぞれの部屋にある家具が一つの帯になっているので覚えやすいです。
最後はノートや教室に張り付けていつでも復習できるようにしましょう。
紹介した学習プリントは以下のサイトからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
飛び出すウインドウ型学習プリント(PDFファイル)
┃最後に
今回はクラフト型の学習プリント4つを紹介しました。
家にある家具の名称を学習できるパワーポイント教材を以下のページで紹介していますのでよかったら参考にしてみてください。
参考英語指導法
種類が豊富!小学校英語で家の中にあるものを学習できるパワーポイント教材5つ!
それでは、今日も良い一日を。