部屋の名前の英語表記を覚えるための子供向け学習プリント2選&指導用パワーポイント教材2選!【小学校英語教材】

英語で家にある部屋の名前や家の周りにあるものをテーマにした子供向け英語教材や英語アクティビティを引き続き紹介していきます。
今回は、イラストや写真を利用して英単語を学習できるパワーポイント教材2つと子供たちが楽しく部屋の名前を学習できるクラフトワークシートを2つ紹介します。
紹介するワークシートの1つは家を作ってそれについて英語で話をするスピーキングアクティビティーも可能なものです。
最後に紹介するワークシートは部屋の名前を英語で書く必要があるので、書く練習もしているクラス向きになります。
今回紹介する活動を行う前に基本的な部屋の名前を英語で一度学習しておくことをお勧めします。
その際に利用できる英語の歌、ビデオ教材は『英語で家の部屋の名前何種類言える?ビデオ教材で小学生が部屋の名前を英語で言えるようになる!』で紹介していますので参考にしてください。
また、部屋の名前や家の周りにあるもの英単語を『小学生に教える部屋の名前や種類英語一覧と家の周りにあるもの英単語一覧表【小学校英語教育】』でまとめていますので、英単語一覧を確認したい方はこちらをご覧ください。
小学生に教える部屋の名前や種類英語一覧と家の周りにあるもの英単語一覧表
英語だけではないですが、単語ってものすごい数があります。日本語で言うと広辞苑には25万語程度掲載されています。英語も厚めの辞書には40万語以上掲載されています。そんなにたくさんある単語の中から、どの単語を教えるかというのを決めるのは非常に難しいです。今回はそんな小学校の教師の皆さんに、家をテーマに授業をする場合、どんな英単語を子ども達に紹介したらよいか...
1.色々な種類の部屋の名前英語を学習!お勧め音声付きパワーポイント教材!
2.英語で部屋の名前をイラストを見せながら指導できる教材
3.英語で部屋の名前を学習するためのお勧めペーパークラフト型学習プリント!
4.子ども達だけでもできる私の家学習プリント(宿題用)
5.最後に
色々な種類の部屋の名前英語を学習!お勧め音声付きパワーポイント教材!
授業の全体指導などでイラストや写真を見せながら英単語を紹介したい時があると思います。
英語のフラッシュカードや絵カードがあればいいのですがない場合はパワーポイント教材を利用すると便利です。
今回紹介する教材の1つは音声付きなので正しい発音も学習することができます。
英語部屋の名前学習用フラッシュカード型音声付きパワーポイント教材
音声付きのパワーポイント教材です。

こちらのパワーポイント教材は2種類の利用方法があります。
それぞれに特徴があるので、目的に応じて使用してみてください。
英語部屋の名前指導用パワーポイント教材使用例
2つの使用例をそれぞれ簡単に紹介します。
1)イラストを見て部屋の名前を言う
パワーポイントを開くとイラストも英単語もありません。
そこでまず筆のイラストをクリックします。
そうすると部屋のイラストが出てきます。
そこで”Which room is it?”と聞いて子供たちに答えてもらいます。
答えが正解だったらスピーカーのマークをクリックします。
音声付きで部屋の名前の英単語が現れます。
矢印をクリックすると次の画面に戻り、再び筆のイラストをクリックします。
この活動ではイラストを見てその英単語を答える活動ができます。
2)英単語を先に見せ意味を答える
部屋の名前を先に見せて日本語で部屋の名前を言ってもらう活動もできます。
なるべく日本語を使わないように授業を私はしたいので1の方法をお勧めしますが、教える子どもたちのレベルなどにより英単語から日本語という活動も可能です。
紹介した音声付き教材は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Parts of the house PTT(要無料会員登録)
英語で部屋の名前をイラストを見せながら指導できる教材
2つ目の部屋の名前学習用パワーポイント教材は家全体のイラストを見ながら矢印で指される部分の英単語を学習するものです。
家のイラストを見ながら部屋や家の部分の名前を学習
最初のページはすべての英単語が載っています。
これを見せて英単語の紹介をします。
次のページからは矢印のみで英単語がないので子供たちに質問していく活動ができます。

英語の部屋の名前をクイズ形式に確認する授業の流れ
どのようにこのパワーポイント教材を利用しているか例を紹介します。
1)部屋の名前を英語で確認
パワーポイントを開くと上のようにすべての部屋の名前が表示されます。
一つずつ復習もかねて確認します。
2)一つずつクイズ形式で確認
次にすべての部屋の名前と矢印が消え左側のスペースにランダムに英単語が並びます。
クリックすると1つだけ矢印がでてくるのでその部屋の名前の英単語をクリックして答える活動をします。
教室に電子黒板がある場合は子どもを指名して英単語をタッチしてもらいます。
スマートボードがない場合はマウスを渡して、子どもたちにクリックさせると楽しめます。
この後は最後の単語まで繰り返しです。
正解すると次の矢印が出てくるのでその英単語をクリックしていきます。
このパワーポイントは以下のサイトからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
My lovely house GAME(要無料会員登録)
英語で部屋の名前を学習するためのお勧めペーパークラフト型学習プリント!
次に部屋の名前を楽しく覚えるペーパークラフト型学習プリント紹介します。
色を塗って、家族を家の中に入れます。
これを利用したスピーキングアクティビティーができるので小さい子供にお勧めです。
英語の部屋の名前を楽しく学習できる開閉式の家工作プリント

家の扉を開け閉めできる家を作り、それを見ながら部屋の名前を学習する学習できるクラスと教材です。
英語部屋の名前学習用開閉式私の家と家族使用例
簡単にどのように作って、どのような活動ができるか紹介します。
1)きれいに色を塗る
部屋の中や英単語にきれいに色を塗ります。
イラストが小さいので大変ですが頑張ってもらいます。
さらに家族のイラストがあるのでそれにも色を塗ってもらいます。
2)家と家族をはさみで切り取る
はさみで家と家族を切り取ります。
家は開閉できるように、点線の所のみを切り取ります。
実線は切り取らないので気を付けましょう。
うっかり切り取ってしまうと扉のない家になります。
家族も頑張って切り取ります。
小さいので気を付けて切り取るように注意します。
家族のイラストは子どもそれぞれの家族に対応した分だけ切り取るようにします。
全員切り取る必要はないです。
3)家族をそれぞれ家の部屋の中に貼る
切り取った家族を部屋の中に貼っていきます。
誰をどこに貼るかは子どもたちに考えさせます。
例えば、お父さんはリビングルーム、お母さんはキッチンなどです。
実際の家族の状況と似ているようにすると覚えやすくなります。
4)家のに扉、窓、屋根などを描き色を塗る
扉を閉じた状態にすると真っ白い家になってしまいます。
それでは面白みがありません。
表になる部分だけでいいので入り口の扉や部屋の窓、屋根などを描き色をぬってもらいます。
これで完成です。
5)家族がどこの部屋にいるか英語で言う
最後に出来上がった家を黒板に貼って、子どもたちに自分の家族がどこにいるか英語で発表してもらいます。
発表は
”This is my house.”
"My mom is in the living room."
"My sister is in the play room."
などと発表します。
これで、家族の名前を復習しつつ、部屋の名前を学習することができます。
子供向けの家族をテーマにした教材や英語活動は『【英語で家族紹介】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族構成を紹介するアクティビティー』などで紹介していますので参考にしてみてください。
完成した家はノートや教室に飾るようにしましょう。
【英語で家族紹介】ファミリーツリー(Family Tree)を使って英語で自分の家族構成を紹介するアクティビティー
家族をテーマにした子供英語教材やアクティビティーなどの授業案を紹介する2回目です。今回は、自分の家族のファミリーツリー(家系図)を作り、家族紹介を英語で行うことに挑戦する英語アクティビティーを紹介します。小学生でもできるように名前や、年など基本的なことに対して英語で説明できるようになることが今回の活動の目標になります...
紹介した学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用リンク(外部サイト)
開閉式My family in the house学習プリント(PDFファイル)
子ども達だけでもできる私の家学習プリント(宿題用)
小さいこともたちの宿題として出せる学習プリントです。
英単語を記入する必要がありますが、記入したら色を塗ってもらうと楽しめます。
英語部屋の名前学習プリント(書き込み式)

ビデオやペーパークラフト型の学習教材でこれまで部屋の名前を学習してきました。
前半部分は部屋の名前を英語で空欄に書き込む問題です。
後半は、どこに何があるのかなど少し英語を読んで理解しないとわからない問題になっています。
これまでにまだ学習していない英単語もあると思うので配布するときに説明するようにします。
または、部屋の中に何があるかを『部屋の中にある家具の名称を英語で言えるようにする小学校英語ビデオ教材4選!』で紹介しているように学習してから宿題として出してもよいと思います。
子どもたちに余力があれば色も塗ってから提出してもらいましょう。
紹介した学習プリントは以下のサイトからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Parts of the house学習プリント(要無料会員登録)
新しい単語を学習したらワードボックスに入れる
毎日5分でも10分でも家庭で英語と触れ合えるように宿題はなるべく出すようにしています。
そして、宿題とは別に新しい英単語を学習したらワードボックスに英単語を入れで勉強するようには伝えています。
楽しく英単語を学習するワードボックスについては『小学校英語で習う700単語を英単語カードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!』で詳しく紹介しているのでこちらを参考にしてください。
小学校英語で習う700単語を英単語カードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!
英単語を覚えたって英語を話せるようにはならない?! よく聞きませんか。これって少し違うと考えています。英単語を覚える事がすべてではないという事は理解しますが、ある程度英単度を知らないと話せるようにはなりません。まして、小学校や中学校で教える英単語は基本中の基本です。学習指導要領の改正で小学校では約700単語を教えることにります。どんな単語を小学校で...
最後に
今回は部屋の名前を学習するときに使える学習教材を紹介しました。
部屋の名前が英語で言えるようになったら次は部屋の中、家具について学習していきます。
これまで学習したことと合わせてさらに英語表現の幅を広げていきます。
家の中にある家具の英単語一覧は『【部屋別】意外と知らない家の中にあるもの家具の英語名称(英単語)一覧表』でまとめています。
さらに、授業で楽しく家具の名前を学習できるアクティビティーを『家にある家具の名称を楽しみながら英語で言える様にする小学校英語活動3選!』で紹介しているのでこちらも参考にしてください。
【部屋別】意外と知らない家の中にあるもの家具の英語名称(英単語)一覧表
家の中を見回すと色々なものがある事に気づきます。すごい数の家具があります。今回はそんな家の中にある家具を英語で言うとどうなるのか紹介します。家などをテーマに授業を行う場合、参考にしてみたください。また、子ども達から授業中に○○ってなんていうの?と聞かれるかもしれません。授業前に一通り一覧表に目を通しておく...
それでは、今日もよい一日を。
- 関連記事
-
-
家具の英語名称を覚えるためのお薦め子供向けビデオ教材4選!【幼児・小学校英語教材】
-
家具の名前・名称英語を楽しみながら学習できる英語アクティビティーアイディア3選!【小学校英語活動】
-
【部屋別】意外と知らない家の中にあるもの家具の英語名称(英単語)一覧表【英単語一覧】
-
小学生に教える部屋の名前や種類英語一覧と家の周りにあるもの英単語一覧表【小学校英語教育】
-
英語で家にある部屋の種類言える?3つビデオ教材で部屋の名前を英語で言えるように学習【小学校英語教材】
-
自分の家を英語で紹介する英語アクティビティーに挑戦!【小学校英語活動ビデオホームワーク】
-
部屋の名前の英語表記を覚えるための子供向け学習プリント2選&指導用パワーポイント教材2選!【小学校英語教材】
-
家にある家具の英語名を楽しく学習できる子供向け英語ペーパークラフト教材4選!【小学校英語教材】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




