英語で家の部屋の名前何種類言える?ビデオ教材で小学生が部屋の名前を英語で言えるようになる!

今回から学習テーマは私の家”My home”です。
家に関係した英単語を学習し、それを使った簡単な会話ができるようになる事を目標としています。
初回の今回は、英語で部屋の名前を言えるようになるためのお勧めのビデオ教材を3つ紹介します。
ビデオを楽しんで見ながら、部屋の名前を覚えてしまいます。
ここで出てくる部屋の種類はそんなにありませんので簡単に覚えられると思います。
事前に教える部屋の名前等を英語で確認したい方は、一覧表を以下のページで紹介していますので参考にしてください。
参考英語教材
小学生に教える部屋の名前や家の周りにあるもの英単語一覧表【小学校英語教育】
1. 部屋の種類と名前を英語のビデオを見て学習lビデオ教材
2. Parts of the House 家にある部屋の名前をイラストを見て覚えよう
3. 英語の歌で部屋の名前を英語で言えるようにしようlビデオ教材
4. 最後に
┃部屋の種類と名前を英語のビデオを見て学習
最初に紹介するのはスティーヴとマギーのビデオです。
いつものように彼らのやり取りが面白く子ども達もビデオを見ることを楽しんでくれます。
部屋の名前を英語で言えるようにすることが目的なので、ビデオの中でスティーブが部屋の名前を何度も繰り返します。
一緒に発音するように子ども達に促すか、ちょっとしつこく感じますのでそれが嫌ならその部分を飛ばしましょう。
ビデオを使って英語で部屋の名前を学習する授業の流れ
1)通してビデオを見る
まずは一回ビデオを見ましょう。
リンクしたビデオはストーリーが終わった後に別のビデオも一緒になっていて歌が入っていますがその歌の前までが一つのストーリーです。
歌は後から時間があればどうぞ。
2)ビデオを止めながら部屋の名前を確認する。
それぞれの部屋でビデオを止めて
”Where is he?”と聞きます。
子どもたちは”He is in the ......”と答えるようにして部屋の名前を確認します。
部屋の名前のほかに、部屋の中身で知っているものがあれば英語で答えてもらいましょう。
部屋の名前を学習した後に家になる家具などを学習するのでその導入にもなります。
”What's in the bedroom?”
"What do you see in the bedroom"
などと聞いてみてください。
There is a bed.
I see a lamp.
などと答えてもらうようにします。
┃Parts of the House 家にある部屋の名前を学習しよう
2つ目はフラッシュカード形式のビデオです。
部屋のイラストが順番に表示されるのでそれを見ながら英語でそれぞれの部屋をなんていうか学習していきます。
当然フラッシュカードを使ってもよいのですが、スクリーンのほうが大きいので導入ではビデオやパワーポイントを使います。
音声もついているので子どもたちは発音も学習できます。
まずは、しっかりと部屋の名前を英語で言えるようにしましょう。
この時に、これまで学習したことを復習する意味も込めて、英語で質問してみましょう。
”How many ....?”
”What is it?”
”What color is ....?”
などです。
写真やイラストはとてもいい会話練習になるのでぜひ活用しましょう。
別の記事でどのように写真やイラストを利用して英語での表現力を伸ばしていくか説明していますのでそちらをご覧ください。
参考英語授業案
写真やイラストを使って英語力を伸ばす!小学校英語学習
色々な質問をして、これまで学習してきたことを実際に使えるようにしましょう。
┃マットさんと英語の歌で部屋の名前を英語で言えるようにしよう
最後に紹介する部屋の名前を学習する用のビデオ教材はのはMatさんの英語の歌です。
リズムがいいのですが、歌詞が少し長く難しいので歌えなくてもいいと思います。
どういう意味なのかだけ教えましょう。
簡単なアクションヴァーブ動作動詞も学習できます。
今後動作動詞も学習していくのでここでいくつか紹介しておくと後から楽になります。
子ども達と一緒にビデオを見て、歌って楽しみましょう。
┃最後に
今回は部屋の名前を学習しました。
この後、家具などを学習し、それとThere is /There are や前置詞を使って表現の幅を広げていきます。
How many bed rooms are there in your house?
などの子たちの家について質問してもクラスは盛り上がります。
それでは今日も素晴らしい一日を。