【教室英語】小学生用クラスルームイングリッシュ英語表現指導用英語教材!【小学校英語学習教材】
英語を話せるようになるためには日常生活で使うことが大切になります。
その第一歩として、小学校英語でできることは教室で英語を話す機会を増やすことだと思っています。
授業中によく使う英語のフレーズを教え、それを教室内では教師も、子ども達も使っていくようにします。
身近で日常的によく使うところから英語に変えていくことが一番です。
今回は教室でよく使う英語表現(教室英語)を子供たちに教える際に使用できる教材を紹介します。
ビデオ教材、パワーポイント教材、そして学習プリントと種類の異なるものを一気に紹介します。
それぞれのクラスにあったものを選んで使用してみてください。
学習後は、教室英語を教室内に掲示すると忘れた時に見て使うことができます。
一度には覚えれませんが、掲示しておくことで何度も見てることができるのでより定着してきます。
そんな教室掲示用の教材も最後に紹介しているので最後まで参考にしてもらえたらうれしいです。
『小中学生が授業ですぐに使える20の教室英語表現集、フレーズ一覧まとめ』では、小学生向けの教室英語20をまとめています。
小中学生が授業ですぐに使える20の教室英語表現集、フレーズ一覧まとめ【クラスルームイングリッシュ】
限られた英語の授業の中でいかに子どもたちが英語を使うチャンスを増やすかは教師にとって課題です。英語を習い始めた子ども達のクラスで私が行っているのは、教室内の会話を少しずつ英語にしていくというものです。簡単な指示や質問を英語でしたり、子ども達も簡単な応答を英語でする場面を少しずつ増やしていきます...
さらに、教師が今日から使えるクラスルームイングリッシュ25を『英語が苦手な小学校教師が今日から英語の授業で使える教室英語25選!』で紹介していますので合わせてご覧ください。
英語が苦手な小学校教師が今日から英語の授業で使える教室英語25選!
学習指導要領が変わり小学校で英語の授業を始めることになった小学校の教師のみなさん、お疲れ様です。いきなり英語の授業をと言われても非常に困ると思います。今回はそんな教師の皆さんが小学校の英語の授業中に使える教室英語、英語表現集を紹介したいと思います。まずは、これから始めればいいと思われる25の教室英語、英語表現を集めてみました...
1.小学生向け教室英語(クラスルームイングリッシュ)指導用ビデオ教材3選!
2.教室英語(クラスルームイングリッシュ)指導用パワーポイント教材
3.小学生向け教室英語(クラスルームイングリッシュ)学習用プリント
4.最後に教室掲示用素材と手元に一冊あると便利な教室英語表現集
小学生向け教室英語(クラスルームイングリッシュ)指導用ビデオ教材3選!
まずは、教室で日常的に使える英語表現を学習できるビデオを紹介します。
ビデオを見ながら教室英語を学習します。
小学校高学年向け教室英語(クラスルームイングリッシュ)フレーズ集ビデオ
このビデオはフラシュカード型ビデオです。
場面のイラストとその時に使える英語表現を紹介してくれています。
イラストがついているので意味が子ども達でも簡単に英語の意味を理解できます。
ビデオ教材の良いところは、それぞれのフレーズを発音してくれるところです。
このビデオは、子どもが使える教室英語と、教師が使う教室英語を分けて紹介してくれています。
時間がない場合は、子供向けのフレーズのみを利用することも可能です。
後半がクイズ形式になっているので、クラスみんなで一緒に確認できます。
このビデオはフレーズが少し長いので、小学校高学年くらいからが適していると思います。
幼児、小学校低学年向けのビデオは次に紹介しています。
英語を子供たちに指導していく時、知っていると便利な褒め言葉を『【保存版】教師や親が授業や家庭で子供にかける英語の褒め言葉、励ます言葉一言フレーズ集50選!』でまとめていますのでこちらも参考にしてみてください。
【保存版】教師や親が授業や家庭で子供にかける英語の褒め言葉、励ます言葉一言フレーズ集50選!
普段の国語、算数等の授業で子ども達をやる気にさせる方法の一つとして、ほめる事が挙げられます。”ほめて伸ばす”と言うように、ほめられると子ども達は今よりさらに学習に取り組んでくれます。英語教育も同じです。小さな事でも褒めてあげることが大切です。では、英語でどうやってホメるのか、どんな英語の褒め言葉があるのか...
子供向け教室英語(クラスルームイングリッシュ)フレーズ集ビデオ
1つ目のビデオが難しすぎる場合は、このビデオをお勧めします。
紹介されている教室英語フレーズが短く、覚えやすいです。
まずは、基本中の基本をと考えられている方はこちらが最適です。
フレーズが短いので、必ず子どもたちと一緒に繰り返すようにしましょう。
さらに、ここで紹介している表現をウエブサイトにてゲーム形式で学習できます。
ビデオでフレーズを学習した後に、ウエブサイトで確認しましょう。
外部リンク
Let's go to class! l Learning chocolate
幼児、小学生向け簡単な教室英語学習用英語の歌
3つ目は、さらに年齢の低い子ども向けです。
幼稚園の子どもたちに歌を通して英語表現を教えていきたい場合に使用できます。
sit down(座る)
stand up(立つ)
turn around(回る)
put one hand up(片手を挙げる)
put one hand down(手を下す)
jump(ジャンプする)
hop(ホップする)
run(走る)
stop(止まる)
楽しみながら英語に親しむのには最適の教材です。
一緒に立ったり、座ったりジャンプしたりしましょう。
教室英語(クラスルームイングリッシュ)指導用パワーポイント教材
授業でイラストを見せながら教室英語を指導したい時に利用できるパワーポイント教材を紹介します。

教室英語を教える際に利用できるお勧め教材セット
私は”Classroom Language”(教室英語)を教えるときにパワーポイントを使用します。
パワーポイントは自分でフレーズを変えたりとクラスのレベルに合わせて自分で編集できることが利点です。
一から作るのではなくてちょっとだけアレンジして使います。
紹介したパワーポイントを使用する理由は、パワーポイントだけでなく、確認用のクイズ形式のパワーポイント、子ども達に配布できる学習プリントがすべてあるからです。
学年にもよりますが、私は、学習プリントの吹き出し部分を空欄にして配布し、パワーポイントで一つずつ教室英語を確認しながら子どもたちに書き込ませています。
書くことが難しい時はすべてが終わってから復習用に学習プリントを配布します。
一通り確認した後に、クイズ形式のパワーポイントを使ってもう一度確認します。
上記に紹介したパワーポイント2つと学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Classroom Language PPT (全体指導用)
Classroom Language PPT (クイズ形式)
Classroom Language(教室英語)学習プリント
必要に応じて編集して使用してください。
小学生向け教室英語(クラスルームイングリッシュ)学習用プリント
小学生が教室英語を学習する際に利用できる学習プリントを紹介します。
幼児向けの工作学習プリントと小学校高学年でも利用できるワークシートの2つがあります。
幼児、小学生向け教室英語表現学習用工作プリント

一つ目はペーパークラフト型学習プリントです。
幼児、小学校低学年でも可能です。
孔雀は英語で”Peacock”といいます。
教室英語(クラスルームイングリッシュ)工作プリント”孔雀”の作り方
簡単に使用例を紹介します。
色を塗る
クジャクです、カラフルに色をぬりましょう。
はさみで切り取る
少し羽の部分が小さいので気を付けてください。
英語とイラストをマッチさせてのり付けする
ノリをつけるのは羽のとがっている部分だけです。
羽をペラペラさせて何度も学習できるようにします。ノートや教室に貼って完成
どこか目に付くところに貼りいつでも復習できるようにしましょう。
以下のサイトから学習プリントがダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Classroom language Peacock (PDF学習プリント)
教室英語クラスルームイングリッシュ英語マッチング学習プリント

2つ目は少し学年が上の子どもたち向けです。
写真と英語をマッチさせます。
この学習プリントの上部には
番号とアルファベットを書き込む欄があります。
私は、ノートに残すために別のやり方で使用していますのでそれを紹介します。
クラスルームイングリッシュ学習プリントの使用例
使用例を簡単に紹介します。
自分のクラスに合わせて、プレーズを編集する
自分が使わない表現や分かりにくい表現を自分で編集します。
特に、マッチするフレーズとイラストがわかりにくい場合はイラストを変更しています。はさみで切り取る
配布した学習プリントをはさみですべてバラバラに切り取ってもらいます。
イラストと英語をマッチさせる
机の上で英語とイラストをマッチさせすべて正しいか確認します。
ノートに張り付ける
イラストと英語をセットにノートに張り付けます。
忘れた時に振り返れるようにします。ワードボックスに入れる
時間があれば授業内で、ない場合は宿題として教室英語をワードボックスに入れましょう。
単語だけでなく、フレーズも覚えていけるようにします。
子供向け英単語学習方法”ワードボックス”については『小学校英語で習う700単語をみんなで楽しみながら学習できる秘密の英単語暗記法!』で詳しく紹介していますのでそちらをご覧ください。小学校英語で習う700単語を英単語カードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!
英単語を覚えたって英語を話せるようにはならない?! よく聞きませんか。これって少し違うと考えています。英単語を覚える事がすべてではないという事は理解しますが、ある程度英単度を知らないと話せるようにはなりません。まして、小学校や中学校で教える英単語は基本中の基本です。学習指導要領の改正で小学校では約700単語を教えることにります...
以下のリンクから紹介した学習プリントをダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
Classroom language学習プリント2(ワード形式)
最後に教室掲示用素材と手元に一冊あると便利な教室英語表現集
最後に教室掲示用の教材と手元に一冊あると便利な教師向けの教室英語がまとめられている書籍を紹介します。
教室英語表現を教室に掲示すると効果は抜群

教室英語は毎回授業の中で使うものです。
一度に覚えるのは大変ですので繰り返して学習する事で覚えていきます。
子どもたちが覚えるまで、教室英語のミニポスターをクラスに貼ると子どもたちが忘れた時はそれを見て思い出せるようにする事をお勧めします。
上の画像のような小さなフラッシュカードを印刷して教室に貼るのはどうでしょうか。
いかに2種類の教室掲示用の教材を紹介しておきます。
一つ目は小学校高学年。もう一つは低学年向けです。
引用サイト(外部リンク)
Classroom language教室掲示用(小学校高学年用)(ワード形式)
Classroom language教室掲示用(小学校低学年用)(PDFファイル)
この活動の後、子どもたちが習った英語を教室で使ってくれたらとてもうれしいですよね。
手元に一冊教室英語表現がまとまっている書籍
教師として英語を教えていくのであれば教室英語など日常的な英語表現がまとめられた書籍が1冊あると便利です。
ここで購入者からのレビューが良いものを紹介します。
さらに、英語も感謝の言葉は非常に大切です。
『ありがとう!感謝する気持ちを表す英語フレーズ!50のバリエーションで感謝の気持ちを伝えよう!』では英語の感謝の言葉をまとめてありますのでそちらも参考にしてみてください。
ありがとう!感謝する気持ちを表す英語フレーズ50!色々なバリエーションで感謝を伝える方法!
11月23日は勤労感謝の日でした。そして、アメリカやカナダでは11月26日がサンクスギビングデーです。人々が色々な人に、物に感謝をするイベントが続きます。人に感謝する事はとても大切なことです。”ありがとう”の言葉が持つ言葉はすごく大きいですよね。それは、国が変わっても、言葉が変わっても同じです...
それで今日も良い一日を。
- 関連記事
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




