小学生でも使い分けられる‼英語の場所を表す前置詞を学習するための英語授業アイディア3選!【小学校英語活動】 - Prepositions場所を表す前置詞指導方法

Welcome to Mr.Kame's English with fun

小学生でも使い分けられる‼英語の場所を表す前置詞を学習するための英語授業アイディア3選!【小学校英語活動】

Mr.Kame

Mr.Kame

on-the-desk

ビデオの映像や、イラスト教材を使って、8つ場所を表す前置詞On, In, Under, By(Next to), In front of, Behind, Between意味や使い方を学習するための英語活動と教材例をを『小学生が8つの場所を表す前置詞を英語の歌と一緒にイメージで覚えられる5つのお勧めビデオ!』で紹介しました

こども達は歌と一緒に映像を見ながら前置詞の意味をイメージで覚える事ができます。


大人でも前置詞を使いこなすのは難しいものです。

小学生はもちろん一時間ビデオを見て学習したくらいでは当然身に付きません。

今回は場所を表す前置詞の基本的な意味などが分かった後、英語の授業中に復習として、さらに習った事を定着させたい時に行う英語活動(アクティビティ)を紹介します。

理解した後は実際に前置詞を使ってみる事に挑戦です。

楽しい活動を通して反復練習をし、場所を表す前置詞の使い方や意味を定着させていきます。

今回紹介する活動の前に、『小学生が8つの場所を表す前置詞を英語の歌と一緒にイメージで覚えられる5つのお勧めビデオ!』で基本的な意味を子ども達が理解することをお勧めします。

小学生が8つの場所を表す前置詞を英語の歌と一緒にイメージで覚えられる5つのお勧めビデオ!

英語の文法書には必ず前置詞という項目があります。前置詞と一言にいってもいくつか種類があるのですが、今回は”場所を表す前置詞”を小学生に教える場合の英語教材、授業案を紹介していきます。場所を表す前置詞にもいろいろありますが、基本的なもの8つをまず小学生には紹介するといいと思います。小学生に場所を表す前置詞を教える場合は視覚的に理解する事が大切...


鉛筆や文房具を使って英語の場所を表す前置詞を学習するアクティビティー2選

最初の活動はこれまでにすでに学習している”身近な文房具”を使って場所を表す前置詞を学習する活動/アクティビティです

文房具の名前などを復習しながら場所を表す前置詞を学習していきます。

文房具を使って場所を表す前置詞を学習する英語アクティビティ

まず、子ども達一人一人鉛筆を筆箱から取り出してもらいます。

その鉛筆をどこに置くかを前置詞を使って英語で指示を出していきます。

Put your pencil .......
(あなたの鉛筆を
.......へ置いてください。)

と指示をだします。

子ども達は、英語の指示を聞いて自分の鉛筆を言われた場所に置くようにします。

いくつか異なった活動が可能です。

Ⅰ)教師が前置詞を使って指示を出して子ども達が鉛筆を動かす

まず教師が英語で指示を出し子ども達がそれぞれ鉛筆を動かします。

例えば…

”Put your pencil on your desk.
(鉛筆を机の上に置いてください)

”Put your pencil in  your pencil case.
(鉛筆を筆箱の中に入れてください)

”Put your pencil under your chair.
(鉛筆を椅子の下に置いてください)

”Put your pencil between notebooks.
(鉛筆をノートの間に挟んでください)

など色々な文房具、教室にあるものと場所を表す前置詞を使って指示します。

教師は教室を回って子供たちの答えをチェックしましょう。

Ⅱ)前置詞を使って子ども達に指示をださせる。

慣れてきたら、教師ではなく子ども達に指示を出させてみましょう。

英語を聞き取るだけと、自分で英語で言ってみるのではかなり異なります。

一人ずつ順番に指示をだして、全員が練習できるようにします。

鉛筆だけでなく他の文房具を使ってもいいと思います。

例えば

Put your pencilcase in your school bag.
(筆箱をカバンに入れてください)

などです。

さらに、少し面白い質問をしたいのであれば、

Put your pencil on your head.
(頭の上に鉛筆を載せてください)

Put your pencil under your bottom.
(お尻の下に鉛筆を置いてください)

など、”えっ”と思うような指示を出しても面白いです。

ボディーパーツをまだ習っていない場合がありますが、少しづつ意味を確認しながら使ってもいいと思います。

体の部位についての子供向け教材や英語活動は『英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!』などで紹介しています。

そちらも参考にしてみてください。

英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!

今回は体の部位の名前英単語を学習する時に授業で使用できる英語の歌、ビデオ教材を紹介します。体の部位(ボディーパーツ)も子供たちに身近な教材なのでお勧めのテーマです。今回紹介する英語の歌、ビデオ教材は体の部位英単語を学習し、覚えることを目標として利用...

サイコロを使って英語の場所を表す前置詞を学習する英語アクティビティ

場所を表す前置詞サイコロPrepositions dice

上のようなサイコロを事前に準備します。ダウンロード先リンクは下です。

子どもがサイコロをふって、出た前置詞を使って指示を出すように練習します。

サイコロをふるという行為と、何が出るかわからないスリルがあり、盛り上がります。

この活動は使う前置詞は決まってしまうので、使う文房具などをその場で子ども達が考えて指示をだします

ここで紹介したサイコロは以下のサイトからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
Prepositions of place - words DICE前置詞サイコロ(要無料会員登録)

〇〇さんはどこ?Where....?を使って場所を表す前置詞を学習する授業例

この英語活動は”Where is .....?”の練習と場所を表す前置詞を練習をするものです。

”Where is .....”を使って前置詞を学習する英語アクティビティ

まず椅子を一つ教室の前方で全員が見ることができる位置に置きます。

Ⅰ)Where is (Mr.Kame)?

まずは、教師が見本となって活動を進めていきます。

教師がが椅子の近くのある場所に立ち止まり、Where is (Mr.Kame)?と聞きます。

子ども達は、椅子と教師の位置関係を英語で場所を表す前置詞を使って英語で答えます。

例えば、

He is behind the chair.
(彼は椅子の後ろにいます)

He is next to the chair.
(彼は椅子の横にいます)

などと答えることになります。

子ども達が慣れてくるまで何度か続けましょう。

Ⅱ)子ども達に動いてもらう

今度は1人子どもを選んでその子がどこか椅子の周辺に立ちます。

ここで気を付けることは主語です。

男の子なら”He”、女の子なら”She” になります。


女の子なら”She is on the chair.”などとなります。

主語が文房具などの物よりも、人の方が英文を作る時にわかりやすい事があります。

椅子の近くに立つ子ども達を順番に交代しておこないます。

椅子の下にもぐったり、机の上に立ったり、座ったりする子どもが出てきて盛り上がります。

机の上に立ったりする時は怪我には気を付けてください。

Ⅲ)教室全体を使って活動する

椅子の周りだけだったのを教室全体に活動を広げます。

活動を広げることで異なった前置詞や英単語を使うことができます。

例として

He is by the door.
(彼は扉のそばにいる)

She is in front of the blackboard.
(彼女は黒板の前にいる)

などです。

多くの子ども達にチャンスが回るようにするように心がけましょう。

写真やイラストを使って楽しく前置詞の使い方を学習する方法

写真やイラストなどを見て英語で文を考える活動を通して前置詞を学習する活動を紹介します。

まずは、場所を表す前置詞を学習し始めたら、教室内に一覧表を貼ったり、子ども達に印刷して配る事をお勧めします。

イラスト付きの一覧表が見て視覚的に前置詞の意味も分かるのでお勧めです。

イラスト付き場所を表す前置詞一覧表ポスターを教室に掲示

英語場所を表す前置詞イラスト図解 prepositions of place chart

上のようなイラスト付きの前置詞の一覧表が良いと思います。

こちらのイラストはA4サイズですがわかりやすいのでお勧めです。

こちらのイラスト教材は以下のリンク先から無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
場所を表す前置詞イラスト付き一覧表

この他にもイラスト付き場所を表す前置詞の一覧表を『イラストで意味がイメージできる”場所を表す前置詞”一覧表と無料小中学生向け学習プリント&英語アクティビティ3選』で紹介しています。

そちらも参考にしてみてください。

イラストで意味がイメージできる”場所を表す前置詞”一覧表と無料小中学生向け学習プリント&英語アクティビティ3選

小学生だけでなく、英語を学習している人に共通なのですが、前置詞について理解するのは難しいものです。このサイトではこれまでに場所を表す前置詞を視覚的にイラスト・絵カードを使ったり、歌やビデオを使って自分の体との位置関係で前置詞の意味をイメージ学習できるような英語アクティビティや学習プリントを紹介してきました...

英語絵カード/フラッシュカードを利用して前置詞を学習

まず、絵カード/フラッシュカードを見せてそのイラストについて前置詞を使って英語表現する活動が簡単です。

下のような絵カード/フラッシュカードを子ども達に見せて、教師が

”Where is the monkey?”

(サルはどこにいますか)

と質問し子ども達が答える活動です。

where is the monkey

上のような絵カードなら、"Where is the monkey?" と質問すると

子ども達は、"It is on the box."と答えることになります。

主語の”It”を使うと箱とサルを混同してしまう子どもが出てきます。

その場合は”The monkey is on the box.”と代名詞使わずに答える練習をしても良いと思います。

上の例のような絵カードが必要な方は、
無料で以下のリンクからダウンロードできますのでご利用ください。

引用サイト(外部リンク)無料教材:前置詞フラシュカード
場所を表す前置詞絵カードフラシュカード1サイズ選択可能
場所を表す前置詞絵カードフラシュカード2英語入りPDF

この他にも絵カード、イラストカード、フラッシュカードを使った英語活動は沢山あります。

幼児、小学生向けフラシュカードを利用した楽しい英語活動例を『
【幼児子供向け】無料絵カード/フラッシュカード(英単語カード)を利用した英語アクティビティー/ゲーム3選‼』で紹介しています。

ほんの少しの工夫で英語活動が劇的に楽しくなるヒントを紹介していますので是非参考にしてみてください。

【幼児子供向け】無料絵カード/フラッシュカード(英単語カード)を利用した英語アクティビティー/ゲーム3選‼

学習内容を定着させるためには反復練習が一番です。しかし、反復練習ほどつまらなく飽きるものはありません。皆さんも学生時代に英単語帳を作ったり、英単語帳を買ってひたすら繰り返して英単語を暗記した記憶ありませんか?嫌々ながら練習しても身につかないですよね...

イラストや写真を利用して場所を表す前置詞を学習

フラシュカードの活動と似ていますが、写真やイラストを利用すると作れる英文が増えるので活動の幅が広がります。

教室イラストclassroom pic

教師が上のような写真やイラストを提示し、その写真について質問します。

Where is the clock?
(時計はどこにありますか)

Where is the green pen?
(緑のペンはどこにありますか)

Where is the teacher?

(先生はどこにいますか)

当然これまでに学習してきている事も復習できるように質問していきます。

How many students are there in the class?
(何人の生徒が教室にはいますか)

などが考えられます。

英語を学習し始めの子供たちにまず教えたい簡単な文法事項については『文房具をテーマにした英語の授業で小学生に教えたい英語の表現(文法)3つ!』で紹介していますので参考にしてみてください。

子ども達が慣れてきたら、子ども達に質問を考えさせてみましょう

英語で質問することができるようになることも大切なスキルです。

このイラストや写真は英語の教材でなく図書館から借りてきた日本語の絵本なども利用できます

英語教育専門でと考える方は市販の英語紙芝居などがお勧めです。
アマゾン(Amazon)で英語の紙芝居をチェックする

小学生が写真やイラストを使って英語で話し英語力を伸ばす活動!』では詳しくプリントやイラストを利用した英語活動について紹介しています。

こちらもぜひ参考にしてみてください。

また、子ども達に前置詞を教える前にしっかりと前置詞について復習しておきたいには、前置詞の意味がイメージできるように書かれている以下の書籍もお勧めです。

最後に

今回は、活動を通して前置詞を使いこなせるようになるための英語活動を紹介しました。

ここで紹介した活動で場所を表す前置詞が使って英語でイラストや写真について説明できるようになったら、『
小学生でもできる!英語の場所を表す前置詞学習プリントと簡単パワーポイント教材4選!』で紹介している学習プリントを行うとさらに定着します。

ぜひ参考にしてみてください。

小学生でもできる!英語の場所を表す前置詞学習プリントと簡単パワーポイント教材4選!

歌・ビデオ教材や、英語活動・ゲームを通じて場所を表す前置詞を学習できる教材、授業案をこれまで別のページで紹介してきました。年齢の小さい子どもや小学生を指導する場合は、イラスト等で英単語の意味がイメージできることが大切です。イラスト付き場所を表す前置詞一覧表...

色々な楽しいアクティビティ、活動を通して、英語力を定着させていきたいものです。

それでは、みなさんも楽しいで英語の授業を‼

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.