新学期の目標を英作文するための無料テンプレート(雛形)9選~小学生から中学生向け~【小中学校英語活動】 - ・小学校英語教育教材・指導方法

Welcome to Mr.Kame's English with fun

新学期の目標を英作文するための無料テンプレート(雛形)9選~小学生から中学生向け~【小中学校英語活動】

Mr.Kame

Mr.Kame

Back-to-school

新学期が始まり数日が経ちました。新しい環境には慣れてきたでしょうか。

もう最初の授業は終わりましたか?

皆さんの最初の授業が大成功に終わったことを願っています。

まだの方は『【緊張】新年度最初の授業アイディア11選~楽しい自己紹介と英語アイスブレイキングゲームで最初の授業を成功させる~』で自己紹介やアイスブレイキングゲームのアイディアを紹介していますので参考にしてください。

新しい年、新しい学期が始まったので、目標が必要になると思います。

今回は、新学期の目標を英語で書いてみる活動の際に利用できる無料のテンプレート9選を紹介したいと思います。

おそらく学級の時間にそれぞれ目標を立てていると思うので、英語の時間ではそれを簡略化して英語で書いてみることに挑戦します。

簡単な英語表現を学習するとともに、短い英作文をする学習になります。

今回紹介するテンプレートは小学生でも利用できる1文英作文から中学生まで利用できる目標英作文テンプレートまでありますので指導している子供たちに会ったものを利用してみてください。

今回紹介するものは英語の授業で利用できるものです。

学級の時間で使えるものは以下の書籍などを参考にしてみてください。

いきなり英語で目標を書くことが難しい場合は『【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文!』で紹介している英文の型や例文を組み合わせて書いてみることをお勧めします。

【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文!

もうすぐ新年ですね。新しい年を迎えるというのはとても特別な事です。2020年という年が良かった人も、悪かった人も、もう一度フレッシュにスタートを切ろうという想いにさせてくれます。そして、ほとんどの方が新年の抱負(今年の目標)を決めると思います。抱負は人それぞれ、大きいものから小さいものまで色々あると思いますが、目標設定をする事は大切ですよね...



無料新学期の目標英作文テンプレート3選~小学生向け~

最初に紹介するテンプレートは英作文をしてみるという経験をさせてみたいという場合に利用できるものです。

簡単な英文を1つ書くことで完成するものから2,3文で完成するものを集めてみました。

イラストを描いたりする作業もあるので小学生から利用できます。

小学生向け新学期の英語目標無料テンプレート

最初に紹介する新学期の目標英作文テンプレートは英語を書かなくてもできる雛形です。

小学校の低学年でも可能なので年齢の小さい子供向けのテンプレートを探している方にお勧めです。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting1

上の見本のような雛形の空欄に自分の目標を下のような一覧から選んで貼り付けます。

下のような英語で書かれたイラスト付きの目標が70個ついています。

ほとんどの目標が英語学習に関係づけれるので英語学習を通してできるようになりたいことを選んでもらいます。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting1

今回の英語の目標はすべて”I can”で始まるようになっています。

子供たちに”I can”の使い方も指導できます。

子供向けのCan”の使い方学習用のお勧めの教材などは『小学生だって能力を表すCan”~ができる”の意味、使い方が理解できるビデオ教材3選!』で紹介していますので参考にしてみてください。

小学生だって能力を表すCan”~ができる”の意味、使い方が理解できるビデオ教材3選!

今回から”Can”と”Can't”について小学生でも使いこなせるようになるための英語教材、英語アクティビティを紹介していきます。この”Can”の学習には以前学習した基本的な動作動詞(Action Verbs)を知っている必要があります。まずは『小学校英語Action Verbs(動作動詞)授業、教材例集』を参考にして、Action Verbsを覚えてください...

見本で紹介した子供向け新学期の目標英作文テンプレートは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
子供向け新学期の目標英作文テンプレート

小学生向け簡単新学期の目標英作文無料テンプレート

2つ目に紹介する新学期の目標テンプレートは名前と目標1つを英語で書くことで完成する雛形です。

目標を簡単な英語で1つだけ書くことを目標として行います。

1文で完成するので小学生でも英語が書ければ簡単にできます。

目標を英作文することができない場合は『【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文!』の型や例文を参考にしてください。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting1

色を塗って、色画用紙などに貼り付けたら立派な新学期の目標として教室などに掲示することが可能です。

紹介した新学期の目標テンプレートは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
子供向け新学期の目標英作文テンプレート

小学生向け英語で新学期の目標英作文無料テンプレート

2つ目に紹介する新学期の目標テンプレートも”I can”からスタートする簡単な英文で目標を書く雛形です。

ダウンロードできる目標の用紙が”Math”と”Reading”の目標を書くようになっているので、その部分だけEnglish”に変える必要があります。

子供たちあが”I can”で英作文ができないときは、最初に紹介したテンプレートの中に入っているイラスト付きカードなどを見本として紹介し、そこから選んでもらっても良いと思います。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting1

中に入っているテンプレートに”I can"でなく”By”で始まるものがあります。

これは、いつまでに目標を達成するか記入するものです。

英語で簡単に日付を書いてみるとよいと思います。

英語での日付の書き方は『英語での日付の書き方、読み方、表記の仕方と序数字と西暦の英語での読み方一覧!』で紹介していますので参考にしてみてください。

英語での日付の書き方、読み方、表記の仕方と序数字と西暦の英語での読み方一覧!

海外旅行に行って入国審査などで用紙に英語で日付を書かないといけない時ありますよね。どのような順番で、どんな表記の仕方で書いていいのか迷った事はありませんか。05/02/2020と書かれている日付を見て”5月2日”なのか”2月5日”なのか迷った事はありませんか。今日は英語でどのように日付や曜日を書くのか、言うのか表記の方法を説明...

紹介したテンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
子供向け新学期の目標英作文テンプレート

新学期の目標英作文無料テンプレート3選~小学校高学年向け~

ここでは、少し難易度が上がった新学期の目標を英語で書くことに挑戦できるテンプレートを紹介します。

小学校の高学年向けのテンプレートになります。

小学校5.6年生向け新学期の目標英語無料雛形

この新学期の目標で書くことは以下の3つです。

1.名前

2.目標

3.目標達成のために何をするか


指導している学年に応じて目標の数や、達成のために何をするかを書く量を調節します。

目標を”My goal this year is to”から書き出すことになっています。

”To”の後ろには動詞の原形を置きます。

To learn English”などとなります。

何をするかを書く文章も助動詞”Will”の後ろは動詞の原形を使います。

I will study English everyday.”などを書くことになります。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting7

テンプレートに挿入されているイラストが子供っぽい場合はこのテンプレートを参考にしてもらいワードなどで各自作成してみてください。

見本の今年の目標英作文テンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
小学校中高学年向け今年も目標英作文テンプレート

小学校中高学年向け新学期の目標英語テンプレート

この新学期の目標テンプレートは英語で2つの事を書きます。

1つは今現在よくて来ていること。

2つ目はさらに良くなりたいこと。


見本として掲載したのは絵を描く空欄があるものですが、ダウンロードできる雛形には色々な種類があります。

クラスの子供たちの年齢に合わせて選んでみてください。

書き終わったら下のテンプレートを2つに切り、左側の上部の空白に糊を付けて右側のテンプレートを貼り付けます。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting6

見本として掲載したテンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
子供向け今年の目標英作文テンプレート

小学校高学年向け新学期の目標無料テンプレート

メガネの形をした少し変わった今年の目標テンプレートもあります。

見本として掲載したのは4年生のものですが、ダウンロードすると2年生から6年生までのテンプレートが入っています。

子供たちは左側の罫線付きのレンズに今年の目標を記入します。

右側には目標に取り組んでいる自分の姿や、それを達成した時の自分の姿などの絵を描くようにします。

英作文の部分は子供たちのレベルによって書く量を調節します。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting5

紹介した少し変わった新学期の目標テンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
英語新学期の目標メガネ型テンプレート

新年の目標英作文無料雛形3選~中学生向け~

ここで紹介するのは比較的英語で作文ができるくらいになった学年向けです。

昨年から英語学習が成功すれば小学校の高学年でもここで紹介するテンプレート英語で目標を書くことができる子供たちが増えてくるかもしれません。

基本的には中学生向けののテンプレートです。

中学生向け新学期の目標英作文無料テンプレート

この英語の目標テンプレートは以下の5つの事を英語で書く必要があります。

0.初めの期日と、目標を達成したい期日

1.今自分ができることを”Can”を使って書く。

2.自分ができるようになりたいことを”Want”などを使って書く。

3.目標達成のため学校ですること。

4.目標達成のために家ですること。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting8

紹介した新学期の目標英作文テンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
中学生向け新学期の目標英作文テンプレート

中学生向け英語新学期の目標無料テンプレート

もっと本格的な新学期の目標を英作文したい場合はこのテンプレートがお勧めです。

このテンプレートには学業の目標、日ごろの行いの目標、そして個人的な目標の3つを決め、それぞれの目標についてそれを達成するために何をするかを3つ書きます。

さらに年度末に目標が達成できたか確認する欄もついているので書いて終わりではなく最後に振り返りの活動をすることができます。

学期末や年度末の振り返りの授業については【小中学校英語】年度末、一年のまとめ、振り返り思い出カード英作文用無料テンプレート4選とその使い方』で利用できる無料テンプレートなどを紹介していますの合わせてごらんください。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting9

紹介した中学生向けの今年の目標英作文テンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
中学生向け今年の目標英作文テンプレート

教室掲示用今年の目標アイディア&無料雛形

英語をある程度かけるようであれば以下の写真のような掲示板を作ることができます。

ダウンロードできるのはシンプルな吹き出しですが子供たちが吹き出しに今年の目標を書いてそれを掲示板に張り出します。

掲示板中央のタイトルも一緒にダウンロードできるのでそっくりそのまま真似をすることもできます。

新学期の目標英作文テンプレートStudent-goal-setting10

教室掲示板用テンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
教室掲示用今年の目標アイディア雛形

海外の子供たちが目標を立てる時に考えるスマートゴールとは

最後に海外の学校で目標を立てる時に子供たちに伝えていることがあります。

それが『SMART GOALS』と言われるものです。

日本語に直訳すると賢い目標といったところです。

子供たちに目標をたててというと時々とんでもない目標を立てる子がいます。

この”SMART GOALS”目標を立てる時に気を付けたいことの頭文字をとって”SMART GOALS”としています。

このスマートゴールは日本語で目標を立てる時にも役に立つので紹介します。

スマートゴール(SMART GOAL)とは・意味を紹介

SMART GOALSとは以下の頭文字をとって名付けられたフレーズです。

SMART GOALSとは
『S』is for "Specific"

『M』is for "Measurable"

『A』is for " Achievable (or attainable)"

『R』is for "Relevant"

『T』is for "Time-bound"

それぞれの頭文字をとってスマートゴールと呼ばれています。

それではもう少し詳しく”SMART GOAL”とは何なのか日本語に訳しながら紹介します。

目標設定で注意したいスマートゴールの意味と解説

日本語訳とともにそれぞれの単語の意味と目標設定の時に大切になことを紹介します。

1.Specific(明確な・具体的な)

目標は具体的で明確でないといけません。

子供たちに目標を聞くと『勉強を頑張る』という子がいます。

これは目標としては具体的ではないのでダメな例です。

具体的に勉強を頑張るというならどの教科なのか、頑張るとはどういうことなのか明確にすることが大切です。

2.Measurable(測定できる)

目標として設定するからにはあとから達成できたかできなかったか振り返る必要があります。

勉強を頑張るという目標だと頑張ったかどうかの判断があいまいになります。

こういった目標はダメな例です。

毎日勉強する。

毎日10分学習する。

15単語覚えるなど達成できたかどうか簡単に判断できるくらい具体的な目標が望ましいです。

3.Achievable(達成可能か)

期間内に頑張れば達成できる目標がいいです。

英語がペラペラになる。

なんて目標を立てる子がいますが、学期中に、もしくは1年以内にペラペラになれるかと言えばかなり難しいです。

そういった高すぎる目標を立てるのではなく、達成することが可能な目標にします。

4.Relevant(適切な)

目標ですので適切なものを選ぶ必要があります。

その子の年齢や状況において達成することに意味があるものを選ぶことが大切です。

小学校の低学年の子が目標として英語のアルファベットを書けるようになるは適切ですが、この目標を中学生が立てたとしたら適切ではないですよね。

5.Time-bound(期限を設ける)

目標達成の期限を設けることも大切です。

1学期のうちになのか今年中になのか。

期限を設けることで目標達成に向けての取り組みにメリハリがでます。

スマートゴールの意味一覧表

良い目標を立てるために必要な”SMART”を紹介しました。

英語の授業で目標を立てる時はそこまで細かく意識することはないと思いますが、学級の時間に日本語で目標を立てる時にもこの”SMART”は役に立ちます。

英語ですが、この”SMART”をまとめたものがあるので最後に載せておきます。

目標設定で大切なSMARTGOALSとはSmart-goal

英語表記ですが、必要な方は以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
スマートゴールまとめ 

最後に

今回は新学期の目標を英作文する活動を小中学校の英語の授業で行う時に利用できる無料のテンプレートを9個紹介しました。

英語の活動としては英語で目標が言える、書けることが目標になります。

そのため目標の内容などはその次でそこまで重要にはなりません。

この活動を通して基本的な英語表現などが学習できればいいですよね。

インパクトのある最初の授業の参考になればと最初の授業のアイディアを『
【緊張】新年度最初の授業アイディア11選~楽しい自己紹介と英語アイスブレイキングゲームで最初の授業を成功させる~』で紹介していますのでこちらも参考にしてみてください。

【緊張】新年度最初の授業アイディア11選~楽しい自己紹介と英語アイスブレイキングゲームで最初の授業を成功させる~

新年度が始まりました。新しい学校に勤めることになった方、新しいクラスを担任したり、受け持つことになった方様々だと思います。4月は気分新たに再スタートを切るにはもってこいの季節です。そこで大切になってくるのが一番最初の授業で何をするかではないでしょうか。特に新しい子供たちと会う場合、最初の印象は大切です...

一年間通しての指導計画を見てみたい場合は以下の書籍が小学校3年から6年までそれぞれ出版されており便利です。

それでは、皆さんにとってもすばらしい新学期になることを祈っています。

今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.