小学生でも知っておきたい”春”に関連する英単語一覧と子供むけ英語教材アクティビティ3選!【子供英語活動】
3月に入り少しずつ暖かい日が増え、春を感じる日が増えてきました。
今回はそんな春の日に英語の授業でできそうな英語アクティビティや英語教材を紹介します。
最初に子供でも知っておきたい春に関連する英単語を一覧にしてみました。
基本的な英単語を集めてみましたので確認してみてください。
次に、春の英単語を学習できるビデオ教材や、ワークシートを紹介します。
最後は、その他クラスでできる楽しい英語アクティビティを紹介します。
春の季節を利用して英語活動をしてみようと考えている方は参考にしてもらえたらうれしいです。
春を扱う前に4つの季節や月の名前について学習したい場合は、『気分は有名バンドマン!歌って踊って曜日や月をマスター!』にて子供向けのビデオ教材を紹介しています。
こちらも参考にしてみてください。
1. テーマ別春に関連する英単語一覧表
2. 子供向け春に関係す英単語ポスターと学習プリント
3. 春をテーマにした野外スカベンジャーハント
4. 英単語ビンゴゲームで春に関連する英単語を学習
5. 最後に
テーマ別春に関連する英単語一覧表
春というと色々思い浮かべるものがあります。
それらを英語で言うとなんというのか一覧にしてみます。
小学生でも知っておいて損はない基本的な英単語を集めてみたのでぜひ参考にしてみてください。
これまで英語学習をしてきている子供たちなら半分程度は知っているのではないでしょうか。
春の天気に関連する英単語一覧表
超基本の春に関係する英単語の中でも天気に関係するものをまず紹介します。
これらは、小学生でも知っておきたい英単語です。
- Umbrella
(傘)
- Rain
(雨)
- Mud
(泥、ぬかるみ)
- Rainboots
(雨靴)
- Puddle
(水たまり)
- Raincoat
(雨がっぱ)
- Cloud
(雲)
- Rainbow
(虹)
- Sun
(太陽)
- Wind
(風)
天気、天候に関する英単語を詳しく知りたい方は『英語で天気天候の種類を表現したり、天気予報を聴く時に知っておきたい英単語95一覧まとめ』で一覧表にして紹介していますので参考にしてください。
また、子供向けの天気に関連する英語の歌、ビデオ教材などは『今日の天気は?このビデオで小学生でも英語で答えれるようになる!』で紹介していますのでこちらも併せてごらんください。
英語で天気天候の種類を表現したり、天気予報を聴く時に知っておきたい英単語95一覧まとめ
節分も終わり暦の上では春です。寒かった冬が終わり、だんだんと暖かくなってきます。今日はそんな季節にちなんで天気、天候に関連する表現を紹介します。小学生でも知っておきたい基本的な天気の種類を表す英単語から、意外に知らない天候に関係する表現まで単語を集めてみました...
春の動物に関連する英単語一覧表
次に春に関連する英単語の中でも動物に関係するものを一覧表にしてみます。
一部の海外の国では3月にイースターがあるのでイースター関係の単語も入れてあります。
- Ladybird
(テントウムシ)
- Worm
(ミミズなど足のない細長い虫)
- Bird
(鳥)
- Butterfly
(蝶々)
- Grasshopper
(バッタ)
- Bee
(ハチ)
- Fly
(ハエ)
- Snail
(カタツムリ)
- Chick
(ひよこ)
- Egg
(卵)
- Frog
(カエル)
- Bunny
(ウサギ)
- Tadpole
(おたまじゃくし)
- Caterpillar
(アオムシ)
- Birdhouse
(巣箱)
- Nest
(巣)
- Hatch
(孵化する)
- Lamb
(子羊)
この他にも私たちの身の回りにはたくさんの動物や昆虫がいます。
詳しく知りたい方は『授業で大人気!ペット、昆虫、農場にいる動物(家畜)の名前英語名称一覧まとめ』で一覧表にしていますので参考にしてみてください。
授業で大人気!ペット、昆虫、農場にいる動物(家畜)の名前英語名称一覧まとめ
子ども達に大人気のテーマが”動物”です。動物は色々な活動にも使えるのでは早い段階で学習しておいて損はありません。動物と一言に言っても、ものすごい種類と数があります。今回はその中でも、ペットと農場にいる動物さらには身近にいる動物や昆虫の名前を一覧表にまとめて紹介します...
春の植物に関連する英単語一覧表
最後に春に関する英単語の中から植物などに関連するものを集めてみます。
ぜひチェックしてみてください。
- Garden
(庭)
- Flower
(花)
- Grass
(芝)
- Plant
(植物)
- Leaf
(葉)
- Seed
(種)
- Flower pot
(鉢)
- Basket
(かご)
- Tree
(木)
- Planting
(作付け/植える)
- Gardener
(庭師)
- Watering can
(じょうろ)
- Shovel
(シャベル)
- Wheelbarrow
(手押し一輪車)
- Gloves
(手袋)
- Park
(公園)
- Blossoms
(花)
- Cherry Blossoms
(桜の花)
- Dandelion
(タンポポ)
春をテーマに学習するときに、服装も関連図けることが可能です。
春にはどんな服を着るのかなど聞いてみます。
服に関連する英単語は『英語で服の種類や衣類の名前を表す英語一覧表!小物や装飾品の英単語付き』で紹介していますのでこちらを参考にしてください。
英語で服の種類や衣類の名前を表す英語一覧表!小物や装飾品の英単語付き
もうすぐ12月。だんだん寒くなってきました。厚着をして暖かくしていかないといけない季節ですね。英語圏の人たちは”スモールトーク”の時に相手の服装について褒める事があります。”今日着ているセーターに合ってるね。”などと言うフレーズをよく使います。そんな時に、あれ、セーターって英語で何て言うんだと...
子供向け春に関係す英単語ポスターと学習プリント
春に関連する英単語を子供たちに教える際に使えそうなビデオや教材を紹介します。
ビデオ教材やワークシートなど異なる種類のものを選んでみたのでぜひ参考にしてみてください。
春に関連する英単語学習用ビデオ教材2選!
春に関連する英単語を学習できるビデオです。
イラストと一緒に英単語を紹介してくれるビデオです。
ビデオ教材の良いところは正しい発音も一緒に学習できることです。
単語数もたくさんあるので小学校高学年や中学生でも見て春に関連する英単語を学習することができます。
単語数が多すぎの場合は次に紹介するビデオは単語数が少ないので小学校低学年から利用することができます。
合計18個の基本的な春に関係する英単語を学習することができます。
イラスト付き春に関連する英単語一覧ポスター
子供たちに指導する際にはイラストがあると便利です。
そこでイラスト付きの単語一覧表を1つ紹介します。
カラー印刷して教室やノートに張り付けるとよいと思います。

この一覧表を利用するのであればこの表に載っている単語に絞って教えると簡単です。
全25単語なのでそれほど多くはありません。
紹介したイラスト付きの一覧表は以下のリンクから無料でダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
イラスト付きに春に関係する英単語一覧
(要無料会員登録)
春の英単語学習用塗り絵プリント
幼児や小学校低学年を教える場合は色塗りをしながら英単語を学習することもできます。

イラストにある植物や昆虫の名前を英語で確認し、色の名前を復習することができます。
色を塗り終わったら、英語で何が何色なのか言う活動をすると表現活動の練習にもなります。
子供向け基本的な色を学習できるビデオ教材などは『【幼児/子供向け】英語の色の名前を楽しく学習できる歌とビデオ教材5選!!』を参照してください。
紹介した色塗りプリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
春の色塗りプリント
(要無料会員登録)
春に関連する英単語学習用ワークシート
基本的な英単語を学習したらどれくらい覚えたかワークシートで確認してみることもできます。

3択などの選択式のプリントは英語が書けなくてもできるので小学生などにもお勧めです。
自分の覚えた単語の発音とアルファベットを対応させながら答えを見つける練習ができます。
紹介したワークシートは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
春の英語3択テストワークシート
(要無料会員登録)
春に関係する英単語クロスワードパズル
簡単な英文を読んで理解できるならクロスワードパズルも人気があります。

英語を読む必要があるので小学校高学年から中学生向けになります。
少し難しい表現もあるので事前に英語表現をチェックしてから配布することをお勧めします。
紹介したワークシートは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
春の英単語クロスワードパズル
(要無料会員登録)
春をテーマにした野外スカベンジャーハント
天気の良い春の日は外にでて活動をしてみたいですよね。
そんな時にできるのがスカベンジャーハントです。
子供たちにも大人気のスカベンジャーハントはお勧めです。
春をお題にしたスカベンジャーハントとは
今回紹介する春をテーマにしたスカベンジャーハントは日本の借り物競争のようなゲームになります。
子供たちに春をテーマにしたものをお題として出してそれを見つけてきてもらうアクティビティです。
春をお題にしたスカベンジャーハントやり方
まずは、お題となる春に関係したもののリストを子供たちに渡します。
このページで紹介している英単語の中から10個から20個程度選んでリストを作ってそれを渡します。
時間がない場合は市販で売られているスカベンジャーハントを利用することも可能です。
上の例のようにイラスト付きでもいいですし、英単語だけでも可能です。
リストをもらった子供たちは外にでてリストに書かれているものを制限時間内になるべく多く見つけて戻ってきます。
大きくて持って帰ってこれないものはあった場所を書いてもらいます。
制限時間内にリストにあるものをより多く見つけた人が勝ちになります。
春以外をお題にしたスカベンジャーハント
スカベンジャーハントは春以外をテーマにしても行うことができます。
野外だけでなく室内でも可能です。
春以外のスカベンジャーハントについては『スカベンジャーハント(Scavenger hunt)を英語の授業で行うやり方~英単語学習から英文読解まで可能~』などで紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
さらに、スカベンジャーハントはクリスマスやハロウィンなどのイベントでも行うことができます。
子供たちに大人気なのでぜひ試してみてください。
色々なテーマでスカベンジャーハントを行う場合は市販のたくさんのカードが入ったスカベンジャーハントセットがお勧めです。
子供たちはカードを選びそれを探しに出かけていきます。
スカベンジャーハント(Scavenger hunt)のやり方と英語の授業で行う方法~英単語学習から英文読解まで可能~
子ども達に英語の活動を楽しんでもらいたいと考える方は多いと思います。楽しい英語活動を探したり考えるのは非常に大変です。また、春先の天気が良い日に野外でできる活動を考えたことはありませんか。今日紹介するのは、野外英語活動”スカベンジャーハント”(scavenger hunt)です...
いくつかスカベンジャーハントカードを紹介します。
1つあると非常に便利です。
英単語ビンゴゲームで春に関連する英単語を学習
子供たちに人気のビンゴゲームをして春に関連する英単語を学習することも可能です。
ビンゴゲームは英単語を楽しく学習できるので授業でよく利用しています。
ビンゴーカードはイラストビンゴカードを利用する場合と英単語ビンゴカードを利用する方法があります。
春をテーマにしたイラストビンゴゲーム
小さい子供たちが対象の場合はイラストビンゴカードがお勧めです。
イラストを使って英単語を学習することができます。

イラスト付きのビンゴカードとは上の例のようなものになります。
英単語は入っていても入ってなくてもいいです。
このビンゴカードは3×3ですが教える単語数によって4×4または、5×5のカードも利用できます。
無料でダウンロードできるビンゴカードはたいていの場合は枚数が多くありません。
人数が10人以下の場合は選択肢がありますが20人を超えるとあまりありません。
20枚以上イラストビンゴカードが必要な場合は『Lanternfish(外部リンク)』が1つの選択肢になります。
無料で4×4のビンゴカードを印刷することができます。
こちらは英語サイトになっています。
詳しいサイトの利用方法は『楽しい子供向け英語活動アイディア6選とそのやり方~ビンゴゲーム(Bingo)や英単語/絵カードを使用する方法~』で紹介していますので参考にしてください。
楽しい子供向け英語活動アイディア6選とそのやり方~ビンゴゲーム(Bingo)や英単語/絵カードを使用する方法~
今日は単元ごとの授業の流れ・構成をまず紹介します。私の単元構成は基本的に以下のような流れです。学習テーマの基本的な英単語を紹介ここで利用できる教材は、歌、ビデオ教材、フラッシュカードやパワーポイント教材です。テーマに沿った短いフレーズを紹介...
また、今回見本として掲載したビンゴカードは以下のサイトからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)春をテーマにした英単語ビンゴゲーム
春に関連する英単語ビンゴカード
(要無料会員登録)
学年が大きくなれば英単語ビンゴも可能です。
イラストの代わりに英単語をマスに入れたカードを利用します。
この場合は『無料ビンゴカード作成サイトを利用して自分だけのオリジナル英単語ビンゴカードを作成する方法!』で紹介しているビンゴカード作成サイトを利用すると便利です。
自分がマスに入れたい英単語を入れるだけで自動的にビンゴカードを作成してくれ、30枚までなら無料でダウンロードできます。
非常に便利ですが英語サイトなので詳しい使い方も下のページで説明しています。
ぜひ参考にしてみてください。
無料ビンゴカード作成サイトを利用してオリジナル言葉(英単語)ビンゴシートを作成印刷する方法!
今回も引き続きOpposite(反対)の意味を持つ形容詞を中心に学習するための英語活動を紹介していきます。英語の授業で楽しく反対の意味を持つ英単語(反対語/対義語)を学習できるアクティビティを3つ紹介します。その中で一番お勧めなのが、無料ビンゴ作成サイトを利用してオリジナルビンゴカードを作り...
最後に
本日は春をテーマに春に関係する英単語一覧表とそれらを子供たちに教える際に利用できるワークシートや授業で行える英語アクティビティを紹介しました。
その季節ごとに目にするものなどをテーマとして扱うことで、日常生活で学習した英単語を利用する可能性が増えるのでお勧めです。
スカベンジャーハントを行った後は、休み時間などに他のクラスの子供たちに見つけた春を英語で教えたりする姿を見ることができます。
春をテーマに活動を行うときに天気と一緒に服装についても学習することも可能です。
服をテーマにした子供向けの英語教材や英語アクティビティは『ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?』などで紹介していますのでこちらも参考にしてみてください。
ビデオを見ながら色々な種類の服(服装)の名前英単語を学習!今日着ている服は英語で何?
今回より服(服装)をテーマに教材や授業案を紹介していきます。この単元の目標は次の項目になります。”自分の服装”単元目標服の種類(服装)を表す英単語を学習し英語で言える。その日に自分が来ている服を英語で言える。異なる天候や季節で自分が着る服を英語で言える...
少しでも皆さんの役に立てればうれしいです。
それではよい一日を。
- 関連記事
-
-
小学生でも知っておきたい”春”に関連する英単語一覧と子供むけ英語教材アクティビティ3選!【子供英語活動】
-
【小中学校英語】年度末、一年のまとめ、振り返り思い出カード英作文用無料テンプレート4選とその使い方
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




