2021年度大学入学共通テスト第1日程英語リスニング第4問~第6問解答和訳解説速報【最重要過去問】
2021年大学入学共通テストが終了しました。
新しい試験のスタイルに戸惑った受験生も多かったのではないでしょうか。
特に英語は大きな変化がありました。
そして、今後大学入学共通テストの英語は今年のようなスタイルが続くと予想されます。
あまり実用的でないアクセントや文法の問題よりも読解力さらには、読解したことを利用しての情報処理能力等が大事になる問題が多く出題されました。
来年以降受験するみなさんは、今からこの新しい入試スタイルに合わせた学習をしていく必要がありそうです。
受験勉強をするにあたって、自分の目標となる大学を決めることも非常に大切です。
目標があるから頑張れる。
自分の希望大学の無料パンフレットや願書を請求してモチベーションを高めてみましょう。
スタディサプリ進路では5月31日までの資料請求で1000円分の図書カードをプレゼント中です。
→【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
前回、大学入学共通テスト英語リスニングの第1問~第3問までを簡単に解説しました。
今回は第4問~第6問を簡単に解説します。
和訳は英文と比較しやすいように直訳してあります。第1問~第3問までの解説は『2021年度大学入学共通テスト英語リスニング第1問~第3問解答和訳解説速報』で行っていますのでそちらをご覧ください。
2021年度大学入学共通テスト第1日程英語リスニング第1問~第3問解答和訳解説速報
2021年度大学入試共通テストが終了しました。これまでの”センター試験”から名前を変更しての実施でした。受験生のみなさん、お疲れさまでした。これから始まる、私立大学の入学試験さらに国公立の二次試験に向けて最後のラストスパートです。体調だけは気を付けて最後まで走り切ってもらいたいです...
1. 2021年度大学入学共通テストリスニング第4問:解答和訳解説
2. 2021年度大学入学共通テストリスニング第5問:解答和訳解説
3. 2021年度大学入学共通テストリスニング第6問:解答和訳解説
4. 最後に
2021年度大学入学共通テストリスニング第4問解答和訳解説
それでは、第4問の解説です。
第4問は問題A2問と問題Bの1問の計3題で構成。
英会話を聴き、その内容をグラフや表を完成させる問題でした。
それぞれの問題ごとの音声のリンクを載せてありますが、すべての問題の音声を一度に聞きたい場合は、次のビデオを再生してください。
2021年度大学入学共通テストリスニング第4問A和訳解説
2021年度大学入学共通テストリスニング第4問A音声(毎日新聞)
第4問A問18-21

英会話和訳(直訳)
百人の大学生はこの質問を聞かれた。
”あなたは学校外に居る時間のほとんどをどのように過ごしていますか”。
大学生は5つの選択肢から一つだけ選ぶように頼まれた。
”友達と出かける””オンラインのゲームをする””勉強する””アルバイトをする”そして”その他”。
一番多かったのが”友達と出かける”で30%の学生がこのカテゴリーを選んでいる。
この丁度半分の割合の学生が”アルバイトをする”を選んだ。
”オンラインゲームをする”は全投票の4分の1を得た。
3番目に多かった分野は”勉強をする”で”オンラインゲームをする”の次に来た(多かった)。
解説
一番多くて30%を獲得したのが”友達と出かける”なので、”18”は①。
そして、この”友達と出かける”の半分(15%)の人が”アルバイトをする”なので、”21”の15%は”アルバイトをする”の④になります。
”オンラインゲームをする”は全体の4分の1(25%)を獲得したので、”19”が②。
3番目に多かったのは”勉強をする”なので、”20”が③となります。
キーフレーズ
Exactly half that percentage=その丁度半分の割合
A quarter of all the votes=全投票の4分の1
第4問A問22-25

英会話和訳(直訳)
私たちはいくつかのDVDを割引した。
基本的に割引の値はそのDVDがいつリリースされたかによります。
2000年とそれ以前にリリースされたものは30%割引、2001年から2010年までの間にリリースされたものは20%オフ。
それよりも新しくリリースされた物はディスカウントされていません。
あっ!もう一つ。
星が付いている物は10%のみのディスカウント。
なぜならそれらは人気なので。
解説
まず、今日の中に2000年以前に発売になった映画が2つあります。
”Gilbert's Year to Remember”と”Two dogs and a boy”です。
最初の情報からはこれら2つが30%割引の対象になります。
しかし、最後の一文に★が付いているものは10%だけの割引といっているので、”Two dogs and a boy”と”Monkey in My Garden”は10%割引になります。
”Don't forget me in the meantime”は2003年発売なので20%割引き。
残りの2つのDVDはどちらも2010年以降に発売になっているので割引き無しになるので0%です。
よって回答は”22”は★付きなので①10%割引き、”23”は②の20%割引き、”24”も★付きなので①の10%割引き、”25”は新しい作品なので割引きなしで⑤のNo discount.
キーフレーズ
Basically=基本的に
Depend on ~=~による
Recently=最近
Regardless of A=Aに関係なく
2021年度大学入学共通テストリスニング第4問B和訳解説
第4問B問26
2021年度大学入学共通テストリスニング第4問A音声(毎日新聞)

四人の友人がそれぞれのミュージカルについて説明します。
それぞれを分けて和訳しました。
英会話和訳(直訳)
①私は”It's Really Funny You Should Say That!”が大好きです。
私はどうしてランキングの順位が高くないのかわからない。
私はこれまでに多くのミュージカルを見てきたけど、これに勝るものは一つもない。
結構シリアスな内容だけど一か所だけ本当に面白い場面があった。
平日だけ公演しているよ。
②あなたはなら”My Darling. Don't Make Me Laugh”を楽しめるよ。
私は、ずっと笑ってたよ。
まだ、一か月しか公演していないけど、すでにすごい数のチケットが売れているんだ。
実際に、それが理由で週末も公演をし始めたんだ。
③もしもあなたがコメディーが好きなら、私は”Sam and Keith's Laugh Out Loud Adventure”をお勧めするよ。
私の友達がとても良かったと言っていたよ。
私もいくつかの良い評判を聞いたけど、計画するなら気を付けたほうがいいわ。
だって週末しか公演してないから。
④君がニューヨークを訪ねるの事になったのなら、君は”You Put the 'Fun' in Funny"を見逃せないよ。
これは、恋愛物語で、いくつか面白い場面もあるよ。
どういうわけか、チケットの売り上げはとても良いわけではないのよ。
毎日公演しているわよ。
解説
最初に日本語で与えられている3つの条件を満たしているのは②の”My Darling. Don't Make Me Laugh”なので答えは②。
この問題も意地悪な部分は、実際に②では平日公演していると言っていない事。
最後の週末でも公演をし始めた。と”Too”が最後についているので、それから、平日公演していて、人気があったから週末も始めたんだという事がわかります。
ポイント
以上が第4問でした。
英文そのものはそこまで難しくなかったと思いますが、聞き取った情報を素早くグラフや表と照らし合わせて理解していくスキルが必要になります。
問題の前に与えられる時間でどれだけ、問題を読んで”何を聞き取らないといけないのか”理解して置かないと回答に時間がかかってしまうと思います。
配点は全部で12点と高くはありませんでしたが、取りこぼしたくないレベルの問題だったと思います。
2021年度大学入学共通テストリスニング第5問:解答和訳解説
次に2021年度大学入学共通テスト英語リスニング第5問です。
最初の問題は大学の講義を聴いているという設定で、講義の内容を理解して問題に答えるというものでした。
第5問がリスニングの量的には最大でした。
2021年度大学入学共通テストリスニング第5問和訳解説
2021年度大学入学共通テストリスニング第5問音声(毎日新聞)第5問

英会話和訳(直訳)
幸せとはなんでしょうか。
私達は幸せでありながら、持続可能な発展の促進をすることができるでしょうか。
2021年以降、”世界幸福度調査”が国連の機関から公表されています。
これは、幸せと、健康的にいられるように、新しいアプローチで持続可能な経済発展をする事を目的としています。
調査結果によるとスカンジナビア半島の国々が定期的に地球上で一番幸せな社会の一つとしてランクされています。
何が彼らを幸せにしているのでしょうか。
例えばデンマークでは、余暇の時間は他の人たちと一緒に過ごしています。
この様な環境がデンマーク人を幸せにしています。
彼等の”Hygge”と呼ばれる伝統に感謝をしないといけません。
スペルは”H-Y-G-G-E”。”Hygge”とは”気楽な””居心地が良い”という意味があり、愛されているという気持ちを表します。
この言葉は2016年に”心と体の健康”という解釈で世界中に知られる事になった。
今、”Hygge”が商業利用される危機に直面している。
しかし”Hygge”は私たちがよく目にするイメージの様なろうそくの灯った部屋や手編みの毛布がある居心地の良い寝室のような材料やモノではありません。
本物の”Hygge”はどこででも起こりおるものです。
公共、私立、室内、室外、ろうそくがあろうがなかろうが。
”Hygge”の大切なポイントは通常の生活に必要な仕事を有意義に、楽しみながら行っている時、愛している人々と繋がって人生を生きることです。
デンマーク人は、生活の中の小さい”Hygge”に関してより感謝しているのかもしれない。
なぜなら、彼らは基本的な生活必需品を心配する必要がないから。
デンマーク人は収入の30-50%を税金として喜んで払います。
この高い税金は、無料の医療と教育にを提供する、良い福祉制度のために払われている。
いったん、最低限の必需品が満たされると、それ以上のお金はさらなる幸福を保証しない。
お金やモノがより価値があるように思われるアメリカなどのいくつかの国々がある一方、デンマーク人はより社会生活に価値を置いています。
OECDによるとデンマークは平均以上の生産性があるにも関わらず。
第5問問27

”世界幸福度調査”目的は何か聞かれています。
”持続可能な経済発展をする事を目的”とあったので答えは②。
第5問問28-31

実際の”Hygge”と人々がイメージしている”Hygge”の違いを聴いている問題です。
伝統的な”Hygge”は”キャンドルなどのモノではなく、どこでも起こりうる人々と繋がって生きること”とあったので、”28”は①のGoods(モノ)、”29”は②の”Relationships”(交友関係)。
”30”は、例として部屋が出てきているので⑤の”Indoors”(室内)、”31”は”Everywhere”(どこでも)になります。
第5問問32

①デンマーク人は高い税率には反対していないので✖。
③”デンマーク人の収入は贅沢な生活を推進するのに十分多い”という内容は書かれていないので✖。
④デンマーク人の福祉制度は人々に意味のある人生を送らせることができる。
”Meaningful Lives”とは言っていないので✖。
デンマーク人は生活必需品は税金によって賄われているので、交友によりお金を使えているので、答えは②
第5問問33

英会話和訳(直訳)
これは、OECDの資料を基にしたグラフです。
伝幕人は残業よりも私生活を優先させています。
しかし、これは、彼らの生産が少ないことを意味しているわけではありません。
OECDはある一定以上の残業は生産性が落ちる事を発見しました。
あなたはどう思いますか。
解説
②デンマーク人は仕事よりも私生活の充実を優先させるので✖。
③デンマーク人の生産性はOECD加盟国の平均よりも高く、OECD人々の方が残業を多くするので、生産性が高いというのは✖。
④アメリカ人は生活費が高いにも関わらず、余暇にほとんどの時間を使っているはグラフと異なるので✖。
正解は、デンマーク人は生産性を維持しつつも残業を時間は少ないの①
第五問は聞き取る英文の量が多かったので、しっかりと事前に問題を把握しメモを取りながら聞く必要があったと思います。
リスニング力のある受験生とない受験生で大きな差が生まれた問題だったのではないでしょうか。
2021年度大学入学共通テストリスニング第6問:解答和訳解説
最後に第6問です。第6問は問題AとBの2つがありました。
Aはフランス留学についての会話、Bは紙のレシートについての議論でした。
2021年度大学入学共通テストリスニング第6問A和訳解説
第6問A問34-35
2021年度大学入学共通テストリスニング第6問A音声(毎日新聞)

英会話和訳(直訳)
Jane:大丈夫?どうしたの?
Sho:やあ、ジェン。フランス留学のプログラムでフランス語を母国語とするホストファミリーが現在利用できない事がわかったんだ。
Jane:じゃあ、寮じゃなくて、ホストファミリーにしたのね。
Sho:まだ決めてないんだ。僕はフランス語を母国語とする家族を望んでいたんだけど。。。
Jane:どうして?
Sho:えーと。本当に話されているフランス語を経験したかったんだ。
Jane:ショウ、色々な種類のフランス人がいるのよ。
Sho:そう思うよ。だけど、フランス語を母国語とする家族との方が、本当の言葉や本物のフランス文化を経験できるかと思ったんだ。
Jane:”本物の”って何なの?フランスといっても多様なのよ。多言語を話す家族と過ごすほうが、実際にフランスとはどうなのかという本当の気分にさせてくれるかもしれないわよ。
Sho:うーん。そうだよね。だけど、僕にはフランス語を母国語とする人とルームメイトになる選択が残っているんだ。
Jane:寮でってこと?それはいいかもね。だけど、フランス語を母国語のルームメイトになったけど、一言も会話が無かったっていう話も聞いたことがあるわよ。
Sho:そうなのか。
Jane:そうよ。それに、もう一人の学生は、フランス語が母国語としない人とルームメイトになったけど、その人はとてもフレンドリーだったそうよ。
Sho:僕のルームメイトがネイティブかネイティブで無いかは関係がないのかもしれないね。
Jane:ホストファミリーについても同じ事が言えるわ。
解説
問34:ジェンのメインポイントは何か
ジェンはルームメイトやホストファミリーがネイティブのフランス人である事がそこまで大切であるとは考えていないので答えは③
問35問題:ショーは何の選択をする必要があるか
会話の最後に、ネイティブかネイティブでないかはそこまで大切で無いことに気づいたので、残りは、ホストファミリーか寮かを選択必要があるので、答えは③
2021年度大学入学共通テストリスニング第6問B和訳解説
第6問B問36-37
2021年度大学入学共通テストリスニング第6問A音声(毎日新聞)

英会話和訳(直訳)
Yasuko:ねぇ、ケイト!ここにレシート落としたわよ。
Kate:ありがとう、ヤスコ。チップス一袋にしてはすごく大きいわ。何て紙の無駄遣いなの!
Luke:そうだね。だけど、この割引きクーポンを見てよ。次にこの店に来た時に使うことができるんだよ、ケイト。
Kate:本気なの、ルーク。あなた実際にこれらのクーポンを使う?本当に無駄だわ。そして、レーシーとは危害のある化学薬品を含んでいるかもしれないのよ。そうでしょ、マイクル。
Micheal:そうだね。そうだとしたら、リサイクルもできない事になるよね。
Kate:わかった?紙のレシートは禁止にするべきよ。
Yasuko:最近、アメリカのある街で2022年までに紙のレシートを禁止するかもしれないと聞いたわ。
Luke:本当、ヤスコ?だけど、どう機能するの?購買の証明として僕は紙のレシートが必要だ。
Michael:そうだね。僕も賛成だ。もし何かを返品、払い戻ししたい時とかね?
Yasuko:マイクル、もしも、これが法律で制定されたら、店は紙のレシートの代わりに、デジタルレーシーとをメールで発行するわ。
Kate:素晴らしいわ。
Michael:本当に?君は自分の個人メールアドレスを知らない人に教えても大丈夫なの?
Kate:えぇーと…いいわよ。
Luke:いずれにしても、紙のレシートは安全だし、より多くの人が紙のレシートを保有することを選択するよ。
Yasuko:わからないわ、どう考えたらよいか。ルーク。あなたは紙のレシートをくれるようにお願いしたらいいんじゃないかな。
Kate:冗談じゃないわ。紙のレシートはあってはならないわ。
Micheal:ルークが正しいわ。僕は紙のレシートが必要だよ。
問36
会話が終わった時点でケイトは、賛成。そしてルークは反対というのは明確です。
最後にマイクルはまだ紙のレシートが必要だと言っているので、反対派。ヤスコの立場が実ははっきりしていません。
だた、”どうしたら良いかわからない”と言っていたり、紙のレシートをリクエストできると言っています。
つまり、紙のレシートの存在はまだ認めており、明確に自分の立場を伝えていません。
そのため、完全にレシートの電子化に賛成しているのはケイトの一人。
答えは①
問37

問題:ルークの意見を最もよく表しているのはどれか。
ルークは、大多数の人は紙のレシートを選ぶと主張しているので、答えは②
最後に
本日は、2021年度大学入学共通テスト英語リスニングの題4問~第6問の和訳と簡単な解説をしました。
会話の量が多かった問5がおそらく一番難しかったのではないでしょうか。
問6は4人のレシートのデジタル化についての意見を正確にとらえる必要がありました。
1月19日現在英語のリスニングの予想平均点は60点を若干切る所にあります。
つまり、最初の第1問~3問までを完璧にできた人は平均点以上であった事になります。
リスニングが苦手な人は、まず最初の第1問から第3問までを確実に回答できるリスニング力をつける必要があります。
これから大学受験をされる高校生も皆さん、目標とする大学はもう決めましたか。
受験を考えている大学の無料パンフレットを請求して未来の大学生活をイメージしながら受験勉強に取り組みましょう。
スタディサプリは5月31日までに資料請求すると全員に図書カードをプレゼント中!
→
2021年大学入学共通テスト第2日程が先日行われました。
来年以降受験する皆さんにとっては、貴重な実戦形式の問題になるのでこちらも挑戦してみる事をお勧めします。
『2021年度大学入学共通テスト第2日程英語リスニング第1問~第3問解答和訳解説速報』で紹介しています。
2021年度大学入学共通テスト第2日程英語リスニング第1問~第3問解答和訳解説速報
2021年度大学入学共通テスト第2日程が週末に行われました。前回第1日程を受験できなかった受験生を対象でした。今回は英語のリスニング第1問~第3問解答と問題文やオーディオスクリプトの和訳や解説をします。来年以降受験する学生さんは数少ない実践問題になるので、一度挑戦してみて、今後の対策を立てるのに役立ててみてください...
それでは、今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
2021年度大学入学共通テスト第2日程英語リスニング第1問~第3問解答和訳解説速報【最重要過去問】
-
2021年度大学入学共通テスト第1日程英語リスニング第1問~第3問解答和訳解説速報【最重要過去問】
-
2021年度大学入学共通テスト第1日程英語リスニング第4問~第6問解答和訳解説速報【最重要過去問】
-
2021年度大学入学共通テスト第2日程英語リスニング第4問~第6問解答和訳解説速報【最重要過去問】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




