身近な文房具/学用品と教室にある教具や備品の英語62単語一覧表と小学生向け英語アクティビティーや指導方法例 - SchoolSupplies文房具英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

身近な文房具/学用品と教室にある教具や備品の英語62単語一覧表と小学生向け英語アクティビティーや指導方法例

Mr.Kame

Mr.Kame

School-supplies

新年に入って気持ち新たに今年は英語教育に力を入れようと思われた教師の方も多いかと思います。

自分の専門でなくても子供たちに指導するために教材研究等を行う事で指導力だけでなく自分の英語力も上がってきます

小学校英語は教師の皆さんも子供たちと一緒に学んでいくスタイルでOKだと思います。

数年後には英語だけで授業を進めていく程度の英語力をつけるつもりで挑戦してみてください。

英語を学習し始める場合はアルファベットや数字、簡単な挨拶から始めるかと思います。

年上の兄弟姉妹がいる場合は、アルファベットや数字程度は言える子がいたりします。

このサイトでも色々な英語教材や英語活動を紹介していますので是非参考にしてみてください。

小学校英語教材・活動アイディア

上の3つの次は身近なものや季節的なものを選んでみてください。

小学生であれば学校や教室にあるものをテーマにするのがお勧めです。

毎日使うもの、毎日見るものをテーマにすることで子供たちにも親しみがあり子供たちも取り組みやすいです。

本日は、そんな教室や学校にある物、文房具/学用品等を利用を考えた時に、知っておいて損はない英単語をまとめてみたいと思います。

小学生にここで紹介する英単語を教える必要はありませんが、身近であるがゆえに”必ず〇〇って英語でなんて言うんですか?”と聞いてくる子どもがいます。

毎日使っていますが”ホッチキス”や”分度器”など意外と知らない英単語も多いと思います。

子ども達に聞かれた時にさっと答えれるように最初に目を通して置くと良いと思います。

小学生が文房具等を学習する際に使える具体的な教材や英語活動案は『まず小学生に教えたい文房具英単語20一覧と英単語学習用工作プリント2+1PPT教材』等で紹介していますのでそちらも是非参考にしてみてください。

まず小学生に教えたい文房具英単語20一覧と英単語学習用工作プリント2+1PPT教材

幼児や小学生に英語を教える場合、学習プリントは使うか?そんな質問を時々いただきます。プリントワークはつまらないイメージがありますよね。子ども達が机に向かって黙々と鉛筆を動かす。そんなクラスを普通に見かけたら、何て良いクラスなんだって思われる方多いかと思います。しかし英語の授業、特に年齢の小さい子供たちの場合は少し異なります...


子ども達に身近な文房具/学用品の英語名24一覧表

最初は文房具を中心に子供たちが普段からランドセル等に入れて持ち運んでいるものを中心にまとめてみました。

文房具等の名詞を学習する際は複数形について知っておく必要があります

子供たちに英語を教える前に、簡単に復習しておきたい方は『数えられる名詞(可算名詞)の複数形のs,esの付け方には6つ法則とルールがある!』にて詳しく紹介していますので参考にしてみてください。

【重要】英語数えられる名詞(可算名詞)の複数形s,esの付け方6つルール/法則と不規則変化名詞一覧!

小学生に文法事項を教える時、どこまで教えるか困りませんか。私は、英語を習い始めてすぐの子ども達には文法事項は最低限にとどめるようにしています。小さい子供は習うより慣れろです。そのため名詞の複数形についても詳しく説明しません。とても単純に、二つ以上の時は”S”を付けると教えています。時々”ES”を付けたりするよ...

子ども達の身近にある文房具/学用品の英語名24一覧表

小学生に新しい英単語を紹介する時は、イラストとともに正しい発音がしっかりと聞けるビデオやオーディオ教材を使用する事をお勧めします。

文房具をテーマにした子供向けビデオ教材は『学校で使う文房具の英単語を発音できる様になる歌・ビデオ教材4+2‼』にて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

日常使う文房具英単語一覧
  • Book
    (本)

  • Notebook
    (ノート)

  • Pencil
    (鉛筆)

  • Pencil case
    (筆箱)

  • School bag
    (ランドセル/学校用のカバン)

  • Backpack
    (リュック)

  • Scissors*
    (はさみ)

  • Compasses*
    (作図用のコンパス)

  • Colored pencils
    (色鉛筆)イギリス英語ではColoured pencilアメリカ英語:Color,イギリス英語:Colour

  • Pencil sharpener
    (鉛筆削り)

  • Pen
    (ペン)

  • Highlighter
    (蛍光ペン)

  • Eraser
    (消しゴム:アメリカ英語)Rubber(消しゴム:イギリス英語)

  • Paint
    (絵具)

  • Palette
    (パレット)

  • Paint brush
    (絵具用の筆)

  • Protractor
    (分度器)

  • Set square
    (三角定規)

  • Ruler
    (物差し)

  • Glue
    (ノリ)

  • Crayon
    (クレヨン)

  • Lunch box
    (お弁当箱)

  • School uniform
    (制服)
    普段私たちが着る服の種類や名前の英単語は『英語で服や服装の種類の名前を表す英単語一覧表!小物や装飾品の英単語付き』でまとめていますので参考にしてください。

  • Dictionary
    (辞書)

文房具の英単語には絶対複数名詞がある

Scissors”や”Compasses”は2つの物が対になっているので基本的には常に複数形にし”A pair of scissors”と表現する事が多いです。

このように常に複数形で表す名詞が英語にはあります。

これを”絶対複数名詞”と呼びます。

絶対複数名詞については『【絶対複数名詞】『Scissors』や『Glasses』など常に複数形の英語名詞のグループ別一覧とその使い方まとめ』にて詳しく紹介していますのでそちらをご覧ください。

【絶対複数名詞】『Scissors』や『Glasses』など常に複数形の英語名詞のグループ別一覧とその使い方まとめ

服の名前や服装について英語の授業を行っている時に困ることがあります。それは、”Glasses”や”Jeans”など常に複数形として扱われる名詞がある事をどのように子ども達に説明したらよいのかです。眼鏡を1個とか、ジーパン1本とかって日本語では1つのものとして言うのでどうしてもこれらの単語を複数形として扱う英語に慣れるのには時間がかかります...

教室内にある教具や備品の英語名38一覧表

次は、教室内にある教具や備品の名前英単語をまとめてみます。

どの教室にもある物、よく見るものを選んでみました。ぜひ参考にしてみてください。

教室内にある教具や備品等の英単語38一覧

一覧表を見てもらうとわかりますが、毎日のように見ているものでも英語で言えないものがたくさんあります。

覚えていると学校や教室で毎日のように使える単語もあるので是非チェックしてみてください。

教室内にある教具や備品の英単語まとめ
  • Desk
    (机)

  • Chair
    (椅子)

  • Computer
    (パソコン)

  • Paper
    (紙)

  • Paper clip
    (ペーパークリップ)

  • Pin
    (ビン/画びょう)

  • Stapler
    (ホッチキス)

  • Calculator
    (電卓)

  • File holder
    (ファイル)

  • Map
    (地図)

  • Clock
    (時計)

  • Globe
    (地球儀)

  • Projector
    (プロジェクター)

  • Locker
    (ロッカー)

  • Blackboard
    (黒板)

  • Chalk
    (チョーク)

  • Whiteboard
    (ホワイトボード)

  • Marker
    (マーカーペン)

  • Table
    (テーブル)

  • Calendar
    (カレンダー)

  • Dustbin/ Trash bin
    (ごみ箱)

  • Scotch tape
    (セロハンテープ)

  • Magnifying glass
    (虫眼鏡)

  • Student
    (生徒)

  • Classmate
    (クラスメイト)

  • Friend
    (友達)

  • Teacher
    (先生)

  • Window
    (窓)

  • Door
    (扉)

  • Wall
    (壁)

  • Lights
    (ライト/電球)

  • Bookcase
    (本棚)

  • CD player
    (CDプレイヤー)

  • Radio
    (ラジオ)

  • Printer
    (プリンター)

  • Broom
    (ほうき)

  • Classroom
    (教室)

  • Dustpan
    (塵取り)

文房具・学用品の不可算名詞に注意

一覧に登場した”Glue”や”Paper”は"数えられない名詞(不可算名詞)"といわれるもので、複数形にならない名詞の一例です。

不可算名詞にどんなものがあるのか詳しく知りたい方は『英語の数えられない名詞(不可算名詞)一覧を種類(カテゴリー)ごとに区別する覚え方!』で紹介していますので参考にしてみてください。

英語の数えられない名詞(不可算名詞)一覧を種類(カテゴリー)ごとに区別する覚え方!

英語の名詞には数えられる名詞と数えられない名詞があります。数えられる名詞の事を文法用語で可算名詞、数えられない名詞の事を不可算名詞と呼びます。英語を学習する際に英語表記を見かける事もあると思います。覚えておいて損はありません...

文房具/学用品などの英単語を楽しく学習するための英語アクティビティー例

教室等に限っただけでも多くの英単語を学習する事ができます。

小学校英語では約700単語程度を学習する事になっています。

この700単語は名詞だけではありません。

動詞や、形容詞等も含まれています。

小学生にまず教えたり英語動詞100選は『【超基本】これだけは小学生に教えたい簡単な英語動詞100単語一覧!』で紹介しています。

そちらを参考にしてください。

【超基本】これだけは小学生に教えたい簡単な英語動詞100単語一覧!

子ども達に英語を教える場合、高校生や社会人に英語を教える様に細かく詳しく教えていく事はできません。常に、どこまで教えるのか、どれだけ教えるのかが難しいところです。文法は?教える単語の数は?読みは教えるのか?書き方は教えるのか?非常に悩むところです。今回はそんな一つの目安となるように小学校の英語の授業で、小学生にまず教えたい100個の動詞...

楽しみながら文房具等の英単語を学習するアクティビティー

小学校の英語の授業で楽しみながら文房具の英語名を学習できる方法がいくつかあります。

それぞれの活動は別のページにて詳しく紹介しています。

英語活動アイディア

それぞれのアクティビティーの詳細はリンク先のページで詳しく紹介していますので、そちらをご覧ください。

子供たちは、毎時間毎時間新しい英単語を学習していきます。

若い子供たちはあっという間に覚えてしまいますが、そんな単語学習を楽しく行うアクティビティーが”Word Box”を利用したものです。

小学校英語で習う700単語をみんなで楽しみながら学習できる秘密の英単語暗記法!』で詳しい活動内容を紹介していますので参考にしてください。

小学校英語で習う英単語700単語をカードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!

英単語を覚えたって英語を話せるようにはならない?よく聞きませんか。これって少し違うと考えています。英単語を覚える事がすべてではないという事は理解しますが、ある程度英単度を知らないと話せるようにはなりません。まして、小学校や中学校で教える英単語は基本中の基本です。学習指導要領の改正で小学校では約700単語を教えることにります...

小学生に文房具/学用品の名前と一緒に教えたい英語表現、英語文法4つ

子供たちに英単語を教える時は、単語だけでなく短いフレーズと一緒に教えると効率がいいです。

文房具と一緒に教える英語表現、英語文法4つ

私が文房具を子供たちに教える際に一緒に教える英語表現、文法が4つあります。

文房具と一緒に教える英語表現
  1. What is it? It is a/an ......

  2. How may …?と複数形のS

  3. What are they? They are pencils.

  4. There is a/an..... とThere are .....s.

詳しい内容と利用できるワークシートや英語活動例を『文房具をテーマにした英語の授業で小学生に教えたい英語の表現(文法)3つ!』で詳しく紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

最後に

本日は子供たちにとって身近な文房具や教室にある備品ちゃ教具の英語名一覧を紹介しました。

また、それらをどのように指導していくのか、どんな英語活動ができるのか幾つか例を紹介しました。

少しでも皆さんの役に立てばうれしいです。

それでは今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.