干支の動物英語名一覧と十二支の始まりついて英語で説明する際に参考になるビデオと教材【小中学校英語教材】
新年あけましておめでとうございます。
2021年が始まりました。
2020年はあまり良い年ではなかった人が多いのではないでしょうか。
2021年が皆様にとって素晴らしい年になることを祈っています。
今回は、干支について英語で紹介したいと思います。
新年のこの季節だからこそ扱うことができる話題です。
小学校の英語の授業で行う場合は6年生がよいかもしれません。
なぜなら彼らがその年の年男、年女であることが多いからです。
小学校の低学年を対象にする場合は動物の名前だけでもOKだと思います。
しかし、小学校の高学年や中学生を対象に行うときは、性格を表す英単語も一緒に扱うようにしています。
信じる、信じないは別として、ネズミ年の人はこんな性格というようにまとめてくれている教材があります。
それを利用し、性格を表す英単語を学習したり、それが本当に当たってるかなどを話したりする活動も入れています。
みなさんの英語の授業の参考になればうれしいです。
新年最初はやっぱり新年の抱負という方もいるかと思います。
英語で新年の抱負をいう活動は『【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文!』にて紹介していますので是非そちらも参考にしてみてください。
【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文!
もうすぐ新年ですね。新しい年を迎えるというのはとても特別な事です。2020年という年が良かった人も、悪かった人も、もう一度フレッシュにスタートを切ろうという想いにさせてくれます。そして、ほとんどの方が新年の抱負(今年の目標)を決めると思います。抱負は人それぞれ、大きいものから小さいものまで色々あると思いますが、目標設定をする事は大切...
この新年の抱負を記入する用のテンプレートも一緒に探してしまいたいという方は、『【無料!】小中学生向け”新年の抱負(目標)”英作文用テンプレート14選!』で無料でダウンロードできる新年の抱負作文用テンプレートを紹介していますので、そちらもセットで参考にしてください。
1. 十二支/干支の英語表現一覧、読み方とカタカナ表記まとめ
2. 自分の干支を西暦から見つける早見表
3. 干支の12の動物が決まった由来を英語で説明する時に参考になるビデオ
4. 英語の授業で干支と一緒に扱いたい性格を表す英単語プリント
5. 最後に
十二支/干支の英語表現一覧、読み方とカタカナ表記まとめ
まずは、十二支(干支)を英語での言い方を一覧にしたいと思います。
中国から始まったといわれるこの干支の考え方ですがそれがアジアの国々に広がり、その国の文化と融合していったそうで国によって異なる動物が十二支に入っていたりするそうです。
例えばベトナムには十二支に”猫”が入っているそうです。
”ネズミ”に嘘をつかれて間に合わなかったはずなのにベトナムの干支には”ウサギ”に代わって猫が!
その他、中国初の架空の生き物”ドラゴン(辰)”の代わりに他の動物が入っている国もあるようです。
一言に干支といっても国ごとに違いがあって面白いですね。
干支の動物十二支の英語表現一覧
それでは、十二支の日本語名と英語名の一覧です。
干支は英語で”Chinese Zodiac”(チャイニーズ ゾディアック)といいます。
十二支は”12 Animals of the Chinese Zodiac”になります。
十二支を英語一覧
子(ね)= Rat(ラット)
ネズミですが、”Rat”が一番良いと思います。”Mouse”もネズミですが”Rat”の方が大きい野ネズミの意味になります。
丑(うし)= Ox(オックス)
牛です。”Cow”ではなく”OX”を使うほうが一般的です。”OX”とは”雄牛”で特に農業用に去勢されたものを指します。
寅(とら)= Tiger(タイガー)
虎です。中国にはライオンが居ないのでライオンは干支には入っていないという話を聞いたことがあります。
卯(う)= Rabbit(ラビット)
うさきです。”野ウサギ”という意味の”Hare”を使っているのを見たことがありますが、”Rabbi”tでOKです。
辰(たつ)= Dragon(ドラゴン)
唯一の架空の生物。
巳(み)= Snake(スネイク)
へびです。
午(うま)= Horse(ホース)
ウマです。
未(ひつじ)= Sheep(シープ)
ヒツジです。中国語の”羊”には”ヤギ”等も含まれるそうです。さらにこの”Sheep”という単語は複数形でも”Sheep”なので気を付けてください。名詞の複数形については『数えられる名詞(可算名詞)の複数形のs,esの付け方には6つ法則とルールがある!』で詳しく紹介しているのでそちらを参考にしてください。
申(さる)= Monkey(モンキー)
サルです。
酉(とり)= Rooster(ルースター)
とりです。日本語で鳥というと”Bird”になりそうですが、ここは"雄鶏"の意味がある"Rooster"が使われます。"雌鶏"は"Hen"といいます。
戌(いぬ)= Dog(ドッグ)
犬です。
亥(い)= Pig(ピッグ)
イノシシですが、"Pig"を使うと"豚"になります。"イノシシ"は"Boar"又は"Wild pig"というのが普通ですが、小学生に教える場合は"Pig"でもOKです。
動物は子供たちに非常に人気があります。
小学生に教える前に動物の名前を確認できるように『授業で大人気!ペット、昆虫、農場にいる動物(家畜)の名前英語名称一覧まとめ』で一覧表にして紹介しています。
動物をテーマに授業を考えているときは参考にしてみてください。
授業で大人気!ペット、昆虫、農場にいる動物(家畜)の名前英語名称一覧まとめ
子ども達に大人気のテーマが”動物”です。動物は色々な活動にも使えるのでは早い段階で学習しておいて損はありません。動物と一言に言っても、ものすごい種類と数があります。今回はその中でも、ペットと農場にいる動物さらには身近にいる動物や昆虫の名前を一覧表にまとめて紹介...
自分の干支を西暦から見つける早見表
西暦何年の人の干支が何なのかすぐに確認できるようにまとめてみました。自分や自分の家族の干支を確かめてみてください。
生まれた年の西暦から干支がわかる早見表
子 (Rat)
1924,1936,1948,1960,1972,1984,1996,2008,2020
丑 (Ox)
1925,1937,1949,1961,1973,1985,1997,2009,2021
寅 (Tiger)
1926,1938,1950,1962,1974,1986,1998,2010,2022
卯 (Rabbit)
1927,1939,1951,1963,1975,1987,1999,2011,2023
辰 (Dragon)
1928,1940,1952,1964,1976,1988,2000,2012,2024
巳 (Snake)
1929,1941,1953,1965,1977,1989,2001,2013,2025
午 (Horse)
1930,1942,1954,1966,1978,1990,2002,2014,2026
未 (Sheep)
1931,1943,1955,1967,1979,1991,2003,2015,2027
申 (Monkey)
1932,1944,1956,1968,1980,1992,2004,2016,2028
酉 (Rooster)
1933,1945,1957,1969,1981,1993,2005,2017,2029
戌 (Dog)
1934,1946,1958,1970,1982,1994,2006,2018,2030
亥 (Pig)
1935,1947,1959,1971,1983,1995,2007,2019,2031
西暦の読み方については『英語での日付の書き方、読み方と表記の仕方。それに必要な序数字と西暦の英語での読み方一覧!』で詳しく紹介しているのでそちらを参考にしてみてください。
英語での日付の書き方、読み方と表記の仕方。それに必要な序数字と西暦の英語での読み方一覧!
海外旅行に行って入国審査などで用紙に英語で日付を書かないといけない時ありますよね。どのような順番で、どんな表記の仕方で書いていいのか迷った事はありませんか。05/02/2020とすでに書かれている日付を見て5月の2日なのか2月の5日なのか迷った事はありませんか。今日は英語でどのように日付や曜日を書くのか、言うのか表記の方法を説明...
干支の12の動物が決まった由来を英語で説明する時に参考になるビデオ
十二支について英語で説明しているビデオをここでは3つ紹介します。
最初のビデオは動物のみの紹介です。
残りのビデオはストーリでこのビデオを見て理解できる小学生は少ないと思いますが、知っているストーリーなので映像を見ながらだと意外とわかることも。
とは言え、中学生、高校生が対象になると思います。
十二支の動物を英語で言うと?小学生向けビデオ
12の干支の英語の名前を歌で覚えるMatさんの英語の歌です。
小学生向けに干支の動物の名前のみを紹介したい時に利用できます。
動物の名前とその動物の鳴き声も紹介されています。
動物の鳴き声は『日本語と英語を比較!動物の鳴き声一覧と発音も学べる3つの英語の歌&英語アクティビティ3選』でも紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
日本語と英語を比較!動物の鳴き声一覧と発音も学べる3つの英語の歌&英語アクティビティ3選
動物を教材として利用する時に、”言葉の違い”が面白いなあと感じる事があります。それが、動物の鳴き声の表現方法です。日本人だと猫が”ニャー”、犬が”ワン”と鳴くというのが当たり前です。しかし、他の言語の動物の鳴き声を聞くと、えっ!と思うものが沢山あります。言葉として発すると全く異なった不思議な鳴き声が沢山あって面白い...
英語で十二支の由来(始まり)を理解できる物語ビデオ
こちらのビデオはどのように12の動物が選ばれたのか十二支の由来の物語英語版です。
この物語ではネズミが猫を牛の背中から落としたことになっています。
この辺りには色々な説があるようです。
確かなのは、ネズミのせいで猫が12位までに入れなくて今も猫はネズミを追いかけているということです。
外国人にこの物語を見せると、こんな話を信じているのかといった感じで驚かれることもあります。
迷信や伝承のような物は他国の人には受け入れがたいものなのかもしれません。
海外の友達に十二支/干支について英語で説明する時参考になるビデオ
こちらは有名なTED-Edからです。
2本目よりもさらに詳しく干支について説明してくれています。
授業で利用するというよりも海外の友達等に干支について説明したい場合このビデオを見せるとよいと思います。
中国語を交えながら丁寧に説明してくれています。
英語の授業で干支と一緒に扱いたい性格を表す英単語プリント
干支と一緒に性格を表す英単語を教える活動を紹介したいと思います。
十二支と人の性格を表す英単語学習教材

それぞれの干支に上の画像のような説明文があります。
このそれぞれの人たちの特徴を読みながら性格を表す英単語を学習することができる教材です。
今年は”丑年”なので”OX”を例に取り上げてみました。
上の例文だけでも”Paitient”(辛抱強い)、”Clever”(賢い)、”Hard-working”(勤勉)等の英単語を学習することができます。
クラスで行うと年齢が同じなので対象の干支は2種類しかありませんが、英会話教室など異なる年齢のグループを対象に授業を行う時は色々な動物の人がいるので盛り上がります。
小中学校の授業で行うのであれば、家族の干支なども取り入れてみると良いと思います。
このワークシートは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
干支とその人の特徴、性格ワークシート(要無料会員登録)
最後に
今回は新年を迎えたばかりということで、干支をテーマに干支の動物の英語表現や、西暦からの早見表をまとめてみました。
また、小中学校の英語の授業で干支をテーマに行う場合に利用できるビデオやプリントも紹介しました。
この季節でしか話題にならないテーマなので1月に時間があるようならば取り扱ってもよいのではないかと思います。
特に人の性格等を表す英単語は知っておいて損はありません。
身近にいる動物をテーマにした英語教材やアクティビティーも『教室中に笑いが!動物の変顔を使って農場にいる動物の名前英語を学習できるパワーポイント教材3選!』等のページで紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
教室中に笑いが!動物の変顔を使って農場にいる動物の名前英語を学習できるパワーポイント教材3選!
農場にいる動物/家畜(ファームアニマル)の英単語を学習するための教材紹介3回目です。動物は子供たちに大人気のテーマです。ものすごい数の動物がいるので、指導する際は”ペット”、”農場にいる動物”、”野生動物”などと分けています。今回は、ペットを農場にいる動物を合わせて学習する時に使用できるパワーポイント教材を3つ紹介します...
小学校3年生の教科書の最後の読み物は干支の動物が登場します。
『小学校3年英語活動(外国語活動)指導・授業案・活動例全集Let's Try1』では教科書Let's Try1の授業案などを紹介していますので、参考にしてください。
それでは、みなさんが素晴らしい2021年のスタートがきれる事を願いながら今日は終わりにします。
それでは、良い一日を。
- 関連記事
-
-
干支の動物英語名一覧と十二支の始まりついて英語で説明する際に参考になるビデオと教材【小中学校英語教材】
-
恵方巻きの方向は4つだけ!英語で方角、方位”東西南北”を16方位まで書く方法と覚え方!2022年の恵方は”北北西”
-
お金に関する英語のことわざ、イディオムなどの英語表現まとめ!日本語との表現の違いが面白い!
-
日本の年末年始、お正月の風習や料理を英語で説明するための英単語35まとめ【日常英単語】
-
【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!【日常英単語】
-
七五三が七歳、五歳、三歳の理由!七五三について小学生に教える前に知っておきたい豆知識。【日本文化を英語で紹介】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




