【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文! - Christmasクリスマスとお正月

Welcome to Mr.Kame's English with fun

【保存版】小中学生が英語で新年の抱負(今年の目標)を書く方法!英語表現9個の型と定番フレーズ30例文!

Mr.Kame

Mr.Kame

Sparkler

もうすぐ新年ですね。新しい年を迎えるというのはとても特別な事です。

2020年という年が良かった人も、悪かった人も、もう一度フレッシュにスタートを切ろうという想いにさせてくれます。

そして、ほとんどの方が新年の抱負(今年の目標)を決めると思います。

抱負は人それぞれ、大きいものから小さいものまで色々あると思いますが、目標設定をする事は大切ですよね。

子ども達も学校に戻ってきてまず最初に、新年の抱負、今年おの目標を書いたり、作文したりするのではないでしょうか。

英語で新年の抱負は”New Year's resolution”といいます。

目標として”Goal”を使う事もできます。

今回は、そんな新年の抱負をテーマに、小学生や中学生が新年の抱負を英語で言ったり、書けたりできるようになるための簡単な英語表現を紹介します。

授業で行う時は最初に紹介する英語表現の型と次に紹介する単語やフレーズを組み合わせるだけで簡単に新年の抱負を英語で言えるようになります

単語やフレーズでは新年の抱負としてよくあるものなるべくたくさんカバーできるように集めてみたのでぜひ参考にしてみてください。

英語の新年の挨拶(ニューイヤーメッセージ)例文16と色々な国の言葉の”あけましておめでとう”まとめ』では、英語で言う新年の挨拶を日本語訳と一緒に紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

新年の挨拶(ニューイヤーメッセージ)2023英語例文16と英語圏以外の色々な国の言葉”あけましておめでとう”まとめ

あと少しで新年ですね。今年は本当に色々ありました。誰もが来年はより良い一年になってほしいと願っています。日本では年賀状をお正月に出して新年の挨拶をします。欧米ではクリスマスカードでよいクリスマス休暇や新年を迎えれるようなメッセージを書いて送ります。最近はソーシャルメディアの発達で海外の友達にも簡単にメッセージを送れるようになりました...


新年の抱負(今年の目標)を言う時の英語表現の型9選とその使い方

まず最初に小学生でも簡単に使えるようになる英語の決まった表現方法”型”を9個紹介します。

英語の授業でこのすべてを紹介する必要はありませんが、目標などを言う時によく使われる表現を集めてみました。

新年の抱負(今年の目標)を言う時に使える英語表現の型9選とその使い方

  • I am going to ...../I am not going to ......

    こちらは未来形を使って、”私は・・・・します。”といいたい時に使える表現方法です。"To"の後ろには動詞の原形を使って何をするのか伝える事ができます。また否定形を使えば、”私は…をしません。”というニュアンスになります。

    I am going to study more this year.
    (今年はもっと勉強をします)

    I am not going to be late for the class in 2021.
    (2021年は授業に遅れ居ないようにします)

  • I will ...../ I won't....

    こちらも未来形のです。"Will"にはいくつかの用法がありますが、目標や抱負をには強い意志が含まれますよね。そんな強い意志を言い表したい時に”Will”を使う事ができます。絶対に何かをするんだという気持ちが現れます。

    I will do my homework everyday!
    (毎日宿題をします)

    I won't eat junk food any more.
    (ジャンクフードこれ以上を食べません)

  • I am planning to .....

    Plan”は計画するという意味があるように、”私は…をする計画がある。”という何か今年達成したイゴールなどの計画がある場合に使えます。

    I am planning to join a basketball club.
    (バスケットボールのチームに加入する予定です)

  • I want to ....

    ”…をしたい”という願望がある時に使う事ができる表現です。

    I want to learn to swim this year.
    (今年は泳げるようになりたい。)

    Learn”は学ぶという意味で、直訳すると”泳ぎ方を学びたい”というニュアンスになります。

  • I would like to ...

    こちらも”…をしたい”という願望がある時に使う事ができます。少し丁寧な言い回しですが”Want to”と同じ意味です。

    I would like to start learning English.
    (英語を習い始めたい)

  • I hope to ....

    ”…を望んでいる”という未来に対する願いがある時に使える表現です。

    I hope to make a lot of new friends.
    (たくさんの友達ができるといいなあ。)

  • I may ...../ I might ....

    May”と”Might”には”かもしれない”という可能性がある事に対して言う事ができる表現です。可能性の高さとしては日本語の”たぶん”よりも少し低い感じでしょうか。

    I may learn to play the piano.
    (ビアノを習うかもしれない)

    I might learn Spanish this year.
    (スペイン語を学習するかもしれない)

  • I am thingking of /about ....

    ”…を考えている”という意味です。

    I am thinking about buying a new car.
    (新しい車の購入を考えている)

  • I promise to ....

    Promise”は”約束する”という意味です。何かを誓う時に使う事ができる表現です。

    I promise to be kind to my friends.
    (友達に親切にすることを約束します)

    以上が9つの新年の抱負や目標を言う時に使える英語表現9つになります。

    この表現からスタートして、次に紹介するフレーズを組み合わせる事で、何をするのかを小学生でも言えるようになります

代表的な新年の抱負(今年の目標)を英語で言う時に役立つ英語表現13選と例文

新年の抱負で一番大事なのは”何”をするか、”何”がゴールなのかです。

ここでは、新年の抱負として、目標としてよくあるものを英語で言うとどうなるのかや、抱負を言う時に役立つ英語表現をまとめてみました。

ここにある英語表現や例文を組み合わせると大抵の抱負が英語で言えるようになると思います。

代表的な新年の抱負(今年の目標)を英語で言う時に役立つ英語表現

  • Become more ....

    ”もっと…になる”という表現です。Become more active(もっと活動的になる)、Become more confident(もっと自信をもつ)、Become more polite(もっと礼儀良くになる)、Become more responsible(もっと責任を負う)、Become tidier(もっと片付ける)など使えます。最初の型と合わせる事で抱負を英語でいえます。

    I will become more active.

    I want to become more confident.

  • Learn (to) ....

    ”学ぶ”という意味です。”Learn+名詞”で”名詞を学ぶ”、”Learn to 動詞”で”動詞する事を学ぶ”という風に使えます。

    Learn new languages
    (新しい言語を学ぶ)

    Learn new skills
    (新しい技術を学ぶ)

    Learn to cook
    (料理の仕方を学ぶ)

    Learn to paint
    (ペイントの仕方を学ぶ)

  • Study

    ”勉強する”という意味なので、”Study”の後ろに何を勉強するのか言います。何かのために勉強する場合は”Study for ....”となります。

    Study Maths
    (数学を勉強する)

    Study more
    (もっと勉強する)

    Study for the exam
    (試験のために勉強する)

  • Start ....

    ”…を始める”という意味なので、何を始めるかを名詞もしくは動名詞(動詞+ING)を使って言います。

    Start a new hobby.
    (新しい趣味を始める)

    Start learning English.
    (英語を習い始める)

  • Stop ....

    ”…を止める/止める”という意味で、使い方は”Start”と同じです。

    Stop bullying.
    (いじめをやめる)

  • Give up ....

    ”諦める”という意味なので、何かをやめる時にも使えます。

    Give up eating chocolate everyday.
    (毎日チョコレートを食べる事をやめる)

  • Quit ....

    こちらも”辞める”という意味です。煙草を完全に辞めたい時はこっちを使います。

    Quit smoking.
    (煙草をやめる)

    Quit my job
    (仕事を辞める)

  • Make ....

    ”作る”という意味ですが色々なニュアンスで使えます。

    Make friends.
    (友達を作る)

    Make a good relationship.
    (良い関係を作る)

  • Spend more/less

    Spend”は”費やす”という意味です。

    Spend more time with family.
    (家族との時間を増やす)

    Spend less time on Social media.
    (ソーシャルメディアの使用時間を減らす)

    Spend less money
    (お金を節約する)

  • Try to ....

    ”…に挑戦する/試みる”という意味です。”To”の後に何に挑戦するか言います。

    Try to read more book.
    (もっと本を読むようにする)

    Try to be kind to my friends.
    (友達に親切にしようと思う)

  • Change ....

    ”変える”という意味なので、何かを変えたい時に使えます。

    Change my lifestyle.
    (生活習慣を変える)

  • Focus on ...

    ”集中する”という意味があるので何かに集中して取り組みたい時に使えます。

    Focus on English/ Focus on studying English
    (英語を重点的に勉強する)

  • Be careful with ...

    ”…を気を付ける”という意味です。

    Be careful with my words.
    (自分の言葉に気を付ける)


定番!新年の抱負(今年の目標)を表す英語表現、フレーズ17とその例文

ここでは、新年の抱負や目標になりうる表現をフレーズとしてリスト化してしてみました。

こちらも基本的には最初に紹介した9つ型と一緒に使うことで新年の抱負を表現する事ができます。

新年の抱負を表す英語表現、フレーズ例文

  • Eat less fast food.
    ファーストフードを食べる表を減らす。

  • Eat more healthy food.
    健康的な食べ物をもっと食べる。

  • Do more exercise.
    (もっと運動をする)

  • Lose some weight.
    (体重を減らす)

  • Go on a diet.
    (ダイエットをする)

  • Get in shape.
    (体型をよくする)

  • Listen to my teacher.
    (先生の話を聞く)

  • Get a new job.
    (新しい職に就く)

  • Save some money.
    (お金を貯める)

  • Earn more money.
    (もっとお金を稼ぐ)

  • Get out of debt.
    (借金を返済する)

  • Stay positive.
    (ポジティブでいる)

  • Watch less TV.
    (テレビを見る時間を減らす)

  • Worry less.
    (心配しない)

  • Work less.
    (仕事の量をセーブする)

  • Relax more.
    (もっとリラックスする)

  • Be friendly with my friends.
    (友達と仲良くする)


最後に

今回は新年の抱負や目標を英語で言う時に役に立つ英語表現の型やフレーズを紹介しました。

今日紹介した物を中心に子ども達に英語で今年の抱負を書いてみてもらう活動をしてみてはどうでしょうか。

中学生までなると英作文をしてもらう事も考えられますが、短い英文の箇条書きでいいと思います。

今回のフレーズを利用して英語の授業をする際に利用できる、小学生向け新年の抱負記入用ワークシートとそのテンプレートを『【無料!】小中学生向け”新年の抱負(目標)”英作文用テンプレート14選!』で紹介しています。

ぜひそちらも参考にしてみてください。

【無料】小中学生向け”新年の抱負/今年の目標”英作文用雛形(テンプレート)14選!

新年最初の英語の授業で何をしようか迷っている教師の皆さんが多いのではないでしょうか。新年最初だから何か楽しい事をしようと考えている方もいるかもしれません。しかし、私のお勧めは、新年の抱負をきちっと決める、それを英語で書くという活動です。学級の時間などで新年の抱負を書く活動はよくあります。英語の授業では、新年の抱負、目標を英語で書いてみる事に挑戦...

新年の抱負について英語で書くことのほかに、干支について学習してみる活動も新年ならでお勧めです。

干支についての英語表現や授業で使える教材は『干支の動物英語名まとめと十二支の由来について英語で説明する際に参考になるビデオ』で紹介していますので参考にしてみてください。

また、新年は楽しい活動から始めたい方は、『小学生が日本のお正月遊び(かるたやスゴロク)を使って楽しく英語を学習できる活動アイディア4つ』にて日本のお正月遊びを利用した英語アクティビティを紹介しています。

こちらも併せてご覧ください。

小学生が日本のお正月遊び(かるたやスゴロク)を使って楽しく英語を学習できる活動アイディア4つとそのやり方

お正月休みもあっという間に終わり、新学期が始まった方も多いのではないでしょうか。新年という事で気分新たに新年の目標を決めた人も多いかと思います。新年最初の英語の授業は終わりましたか?何かお正月ならではの活動をしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。そこで、日本のお正月遊びで英語の授業ができそうなものを4つ選んでみました...

それでは、今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.