日本の年末年始、お正月の風習や料理を英語で説明するための英単語35まとめ【日常英単語】 - 日本文化を英語で説明しよう

Welcome to Mr.Kame's English with fun

日本の年末年始、お正月の風習や料理を英語で説明するための英単語35まとめ【日常英単語】

Mr.Kame

Mr.Kame

Happy-new-year

クリスマスも終わり、年末年始の季節になりました。

欧米諸国ではクリスマスを家族と一緒に過ごすのに対して日本は年末年始、お正月を家族と過ごす習慣があります。

海外の大晦日や元旦は友達などとパーティーを開いたりします。どちらかというと日本のクリスマスと似ている気がします。

今日はそんな年末年始、お正月に関連した英単語をまとめてみたいと思います。

特に日本の年末年始、お正月について英語で説明したい時に必要になりそうな英単語やフレーズを集めてみました。

日本には独特の文化や風習がありそれを英語で表現するのは簡単ではありません。

日本の文化や風習を表す単語に対応する英単語が無いことが多く、一体それは、何なのか、何をするのか、何からできているのかなどを説明する必要があります。

皆さんが日本にいる外国人に日本のお正月について説明するとき、又は海外に出かけたときに現地の人たちに紹介する時に役に立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

新年の挨拶は”Happy New Year”です。

クリスマス関連の英単語は『クリスマスに関連する英単語56一覧表と小学生向け無料学習ワークシート5選!』にて紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

クリスマスに関連する英単語56一覧表と小学生向けおすすめ無料学習ワークシート5選!

12月に入り日本では年末年始に向けて忙しくなってくる季節です。海外ではこの時期はクリスマス一色。サンクスギビングデー後の1ヶ月はラジオ等からはクリスマスソング、店はクリスマス商品とクリスマス一色になります。日本でもクリスマスにクリスマスツリーを飾ったり、クリスマスケーキを食べたり、プレゼント交換したりします...


日本の年末、大晦日の習慣、風習を表現するための英単語まとめ

クリスマス明けから新年までの年末に関連する英単語の中からまずは習慣として行う事に焦点を当てて紹介します。

日本の年末の習慣を英語で言う場合

年末は非常に忙しいですよね。新年の準備をしないといけません。

ではこの年末に行う新年の準備作業を英語で言うとどうなるのかまとめてみます。

年末に行う事の英単語

  • Year-end Party(忘年会)

  • General house cleaning(大掃除)
    Year-end cleaning”と言っても伝わります。

  • Pounding rice cake(餅つき)
    Pound”は”つく”という意味です。杵と臼を使ってお餅を作る時にはこの単語になります。”Make rice cake”(餅を作る)でも通じます。

  • New Year's Eve(大晦日)

  • New Year's Eve bell(除夜の鐘)
    大晦日の鐘という意味になります。”Bells on New Year's Eve”でも通じます。

  • New Year's card(年賀状)
    New Year's greeting cardと言っても通じます。

  • New Year's pine and bamboo decorations(しめ飾り)
    Pine(松)、Bamboo(竹)、Japanese plum(梅)と言います。

日本にしかない習慣はその活動を何をどうするのか説明する必要があります。

日本にいる外国人であったり、日本に来たことがある人であればまず日本語で言ってみて、通じなかった時にそれを英語で説明するようにするとよいと思います。

新年の挨拶を英語で送ってみる

日本では年賀状を新年に贈る習慣があります。

英語圏でもニューイヤーメッセージを送ることがあります。

最近はSNSの発達で簡単に新年の挨拶をメッセージでできるようになりました。

そんな時に簡単に使える新年の挨拶を16個『新年の挨拶(ニューイヤーメッセージ)2022英語例文16と英語圏以外の色々な国の言葉”あけましておめでとう”まとめ』でまとめてあります。

こちらも参考にして友達に新年の挨拶を英語でしてみてください。

新年の挨拶(ニューイヤーメッセージ)2022英語例文16と英語圏以外の色々な国の言葉”あけましておめでとう”まとめ

あと少しで新年ですね。今年は本当に色々ありました。誰もが来年はより良い一年になってほしいと願っています。日本では年賀状をお正月に出して新年の挨拶をします。欧米ではクリスマスカードでよいクリスマス休暇や新年を迎えれるようなメッセージを書いて送ります。最近はソーシャルメディアの発達で海外の友達にも簡単にメッセージを送れる...

日本の大晦日に食べるもの英単語まとめ

次に大晦日に食べるものを英語で言うとどうなるのか紹介します。

こちらもまずは日本食の名前を言ってみてわからなかった場合にそれが何なのか説明するようにする事をお勧めします。

年末、大晦日に食べる料理の英語名まとめ

日本各地で大晦日に食べる料理は異なると思いますが、代表的なものを一覧にしてみます。

年末大晦日に食べる料理

  • Buckwheat noodles(そば)

  • Special New Year's dishes(おせち)
    新年の特別な料理という意味になります。

  • Sashimi(刺身)
    Sashimi”が通じない時は”Slices of raw fish”と言えば伝わります。

  • Sushi(寿司)
    日本食で一番有名な物なのでおそらく通じます。

  • Black soy beans(黒豆)

  • Shrimp(エビ)

  • Salted herring reo(数の子)

  • Salmon(鮭)

  • Yellowtail(ブリ)

  • Rice wine(酒)
    Sake”でも通じる事が多いです。

同じく以前日本食を英語で言う場合の英単語やフレーズ一覧を『【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!』で紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。

【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!

子供向け、小学生向けに英語を教えている時、どうせなら海外の文化を少しでも紹介したいと考えます。しかし、使用する英語教材は外国人の方が作成されたものなので知らない文化を知ることはできますが、色々な部分で日本人にはなじみが無かったりします。他の国の人たちの習慣等を知る事は大切な異文化学習ですが、馴染みが無いものは学習しても定着しにく...

日本のお正月の習慣、風習を紹介するための英単語まとめ

ここでは、日本のお正月の習慣など英語で言う場合の英語表現を紹介します。

日本のお正月の習慣、風習を紹介するための英単語まとめ

お正月にも日本特有の風習や習慣があります。

それらを英語で言うとどうなるのかまとめてみます。

お正月英単語一覧

  • New Year's Day(元旦)

  • New Year's Card(年賀状)
    先にも紹介しましたが、”New Year's greeting card”でもOKです。

  • New Year(お正月)

  • The first three days of the New Year(三が日)

  • New Year Holidays(正月休み)

  • The first shrine visit of the year.(初詣)
    Shrine”は神社、”Temple”はお寺です。もっと正確に伝えたい場合は、”Buddist temple”や”Shinto shrine”というとわかりやすくなります。

  • Pray(お祈りをする)

  • New Year's gift(お年玉)
    新年の贈り物という意味になっています。海外では新年にお金をあげる習慣が無いのでこの表現が一番伝わると思います。”Gift”がお金であることを伝えたい場合は、”New Year's allowance”新年のお小遣いならお金であることが伝わります。

  • Relative(親戚)

  • New Year's party(新年会)

  • The first sunrise of the year(初日の出)

  • The first calligraphy of the year(書初め)

  • Kite(凧)
    Fly a kite”て凧あげになります。

  • Top(コマ)
    Spin a top(コマ回し)という意味になります。

日本のお正月は本当に独特の習慣がたくさんありますね。

日本のお正月料理を説明するための英単語まとめ

ここでは、お正月に食べる料理の英語名を紹介します。

日本のお正月料理を英語で言う時の表現方法

こちらも、地域差があると思うので代表的な物のみ集めてみました。

大晦日に食べる料理と重複するものは載せていません。

お正月料理英語表現

  • Rice cake(お餅)

  • A round rice cake(鏡餅)
    丸いお餅という意味です。

  • Traditional New Year's Soup with rice cake and vegetables(雑煮)
    お餅と野菜の入った伝統的な新年のスープという意味になります。

  • Japanese New Year's cuisine(おせち料理)
    先に載せたものと異なった単語を使ってみました。おせち料理という意味だけでなく広く、お正月に食べる日本料理という意味です。料理の名前一つ一つがわからなくてもこれで、全部まとめて表現できます。

料理を食べたら感想を伝えたいですよね。

そんな時に使える英語フレーズを『英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!』でまとめていますので参考にしてください。

最後に

今回は、日本の年末年始、特に大晦日やお正月の習慣や食べ物を英語表現するとどうなるのかをまとめてみました。

何度も言いましたが、日本特有の文化のため英語で説明する事が難しいものもたくさんあります。

そのため、いくつも異なる英単語を使って説明する事が可能になるので、ここで紹介したものも1例として参考にしてください。

海外から来られた外国人の人に少しでも日本の文化を知ってもらえたらいいですよね。

それでは、2020年ももうすぐ終わりです。

みなさんもよいお年をお迎えください。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.