簡単!かわいいアイシングクリスマスクッキー(ジンジャーブレッドマン)などお菓子を子供と作ってクリスマス会で食べよう!【材料、作り方説明あり】 - Christmasクリスマスとお正月

Welcome to Mr.Kame's English with fun

簡単!かわいいアイシングクリスマスクッキー(ジンジャーブレッドマン)などお菓子を子供と作ってクリスマス会で食べよう!【材料、作り方説明あり】

Mr.Kame

Mr.Kame

Christmas-cookies

クリスマスを間近に控えてクリスマス会等の準備をしている教師の皆さんも多いのではないでしょうか。

子どもと一緒に教室の飾り付けをして、クリスマスについて少し学習して、そしてクリスマス会ではケーキを食べたりゲームなどのアクティビティーをして楽しむ方もいると思います。

今日はそんなクリスマス会の当日もしくは前日に1~2時間時間を取れるのならばとってもお勧めの活動があります。

それがクリスマスクッキー作りです。

クリスマスケーキを作るとなると時間もかかりますし、年齢も少し大きくないと難しかったりすます。

しかしクッキーは簡単かつ短時間で作る事ができるので年齢の小さい子供たちでも作る事が可能です。

出来上がったクッキーはクリスマス会で食べれば子ども達も喜びます。

今回はそんなクリスマスクッキーの作り方や、その他簡単にクリスマス前にできるクッキング授業やアクティビティーを紹介します。

作り方が分かるようにビデオを一緒に載せてありますので是非それを見ながら作ってみてください。

クッキーだけではありませんが、料理をする場合は子ども達のアレルギーの有無を確認してから行う事をお勧めします

クッキーづくりはクリスマスでなくてもバレンタインデーや父の日、母の日などほかの行事でも作る事が可能ですのでぜひ参考にしてみてください。

別のページにてクリスマス関連の小学校英語活動アイディアも紹介ていますのでこちらも参考にしてください。

簡単!おしゃれなクリスマスカード手作り用無料テンプレート15選!』ではクリスマスカード作りをするためのテンプレートを紹介しています。

又、『
大人数クリスマス会(クリスマスパーティー)用英語活動、ゲームアイディア8選!』ではクリスマス会で子供たちが楽しめるゲームやアクティビティーを紹介しています。

簡単!おしゃれなクリスマスカード手作り用無料テンプレート15選!

12月も中旬になりクリスマスシーズン真っただ中です。この時期カナダやアメリカでは友達や家族、親戚等にあるものを送ります。とてもシンプルなものなのですがこれが毎年クリスマスの飾り付けの一部となり暖炉の上や壁などに飾られます。それがクリスマスカードです。日本ではお正月に年賀状を送ります...

大人数のクリスマス会(クリスマスパーティー)用英語ゲーム/アクティビティーアイディア8選!

クリスマスに関連した活動の中で一番子供たちに人気があるのはクリスマス会(クリスマスパーティー)です。ちょっとしたお菓子屋、飲み物そしてケーキなどを準備する人も多いのではないでしょうか。クリスマス会を開催するにあたって悩むのは一体クリスマス会で一体何をするかです。時間があまりない場合は学級の時間を使ってケーキを食べて終わりになってしまう場合も...


簡単、かわいいアイシングクリスマスクッキーのレシピ、作り方

最初に紹介するのは”クリスマスクッキー”の作り方です。

料理については皆さんのほうが詳しいと思いますのでここでは、クリスマスクッキーの作り方を紹介しているYouTubeビデオを1つ紹介しておきます。

かわいいアイシングクリスマスクッキー作りに挑戦


英語の授業の一環としてクッキーを作るのならば材料くらいは英語で言えたほうが良いと思い英語と日本語で説明されているビデオを選びました。

このビデオにはアイシングも作るようになっていますが、そこまで授業ではする必要はなく最近では100均でもアイシングが購入できるのでそちらを購入してクッキーに色を付けたりすると簡単です。

クリスマスクッキーの材料、レシピ

このビデオで使われているクリスマスクッキーの材料は以下の通りです。

クリスマスクッキー材料

クッキーの生地用材料(30枚)
  • 無塩バター(室温)100g
  • グラニュー糖 90g
  • 卵 1個 

〈プレーン生地〉
  • 薄力粉 100g

〈ココア生地〉
  • 薄力粉 90g
  • ココアパウダー 10g

アイシングクリスマスクッキー作り方

  1. 室温に戻したバターを泡だて器で滑らかになるまで混ぜ、グラニュー糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜる。

  2.  卵を3回にわけて加え、その都度よく混ぜる。

  3. プレーンとココア生地用に2つに分ける。

  4. 〈プレーン生地〉薄力粉を振るいながら加えて、混ぜる。ラップに包む。

  5.  〈ココア生地〉薄力粉とココアパウダーを合わせて振るいながら加えて混ぜ、ラップに包む。

  6. それぞれの生地を冷蔵庫で1時間冷やす。

  7.  生地を軽くこね、麺棒で3mmの厚さに伸ばす。

  8. 薄力粉をまぶしたクッキー型で型抜きをする。

  9. 150℃/300℉で予熱したオーブンで20分焼く。

  10. クッキーが冷えたところで、アイシングでクッキーに模様をつける。

アイシング用パウダーやクッキーの型セットを準備しましょう

アイシングパウダーはスーパー等で安く必要な色だけ購入する事もできます。

楽天などではすべて必要な用具がそろったアイシングスターターパック(8色入り)なども売られているので一式そろえてしまいたい場合はおすすめです。

また、サンタクロースやクリスマスツリーのクッキーの方セットなども購入しておくと簡単に形が作れて子ども達でも短時間にクッキーを作る事ができます。

クッキーの型を使うと年齢の小さい子でもある程度形よくできるのでお勧めです。

子ども達とクリスマスソングでも聞きながらクリスマスクッキーを作ってみてはいかがでしょうか。

子どもでも英語で歌えるクリスマスソングは『
小学生でも英語で歌える有名クリスマスソング12選まとめ!クリスマスコンサート用』で紹介していますので参考にしてください。

【定番】小学生でも英語で歌える有名洋楽クリスマスソング12選まとめ!クリスマスコンサート用

英語の授業でどうせならクリスマスに関連した事をしたいですよね。クリスマスパーティーをしたりするのも良いのですが、一番簡単でさらにすごいなあと思われるのは歌だと思います。小学生がクリスマスの歌を英語で歌う事が出来たらどうでしょう。すごいですよね。英語で歌う事小学生には難しいと思われがちですが、小学生のほうがよっぽど柔軟で歌えるようになるのが早い...

かわいいジンジャーブレッドマンレシピと型を使っての作り方

ジンジャーブレッドマンクッキーgingerbread man

2つ目に紹介するのは”クリスマスクッキー”なのですが、伝統的なジンジャーブレッドクッキー、ジンジャーブレッドマンづくりに挑戦します。

ジンジャーブレッドマンクッキーとは

映画のシュレックに登場しているのでジンジャーブレッドマンを知っている子供もいるかもしれません。

クッキーの中に生姜を入れる少し変わったクッキーです。

この寒い時期に病気などにならないように入れるようになったそうです。

これも異文化体験です。

人型のクッキーを作る経験は日本ではあまりないので、型を購入してジンジャーブレッドマンのアイシングクッキーを作ってみてはどうでしょうか。

映画シュレックの他にもクリスマスシーズンに子どもと一緒に見たい映画を『
子供、小学生向けおすすめ無料で見れるクリスマス映画(洋画)まとめ13選とその方法!』でまとめています。

そちらも参考にしてみてください。

子供、小学生向けおすすめ無料で見れるクリスマス映画(洋画)まとめ13選とその方法!

クリスマスは寒い12月にあるので室内で過ごす方も多いのではないでしょうか。特に今年はコロナの影響でクリスマスパーティーやイベントも自粛傾向です。自分の、そして周りにいる人の健康を冒してまで何かをしようとは思わないですよね。おそらく、今年は”おうちクリスマス”になる人が多いのではないでしょうか...

簡単!ジンジャーブレッドマンの作り方


こちらもビデオも日本語で説明されていますが、材料名等は英語表記があったのでこのビデオを使わせてもらいました。

ジンジャーブレッドマン材料、レシピ

ビデオで使われているジンジャークッキーの材料は以下の通りです。

詳しい作り方は動画内で説明されているのでご覧ください。

ジンジャーブレッドクッキー材料
【クッキー生地】
  • バター   100g
  • 三温糖    80g
  • はちみつ   50g
  • 卵      20g

【粉類】
  • 薄力粉         200g 
  • ベーキングパウダー  2g
  • ジンジャーパウダー  2g
  • シナモン       12g

ジンジャーブレッドマンの型を使うと簡単

ジンジャーブレッドマンを作るにはクッキーの型が必要です。

大きい物、小さい物色々市販では売られているのでお好みのサイズを選んでみてください。

この人型のクッキーが出来上がった時のうれしそうな子供の顔が忘れられません。

子どもの夢”お菓子の家”ジンジャーブレッハウス”を作ろう!

ジンジャーブレッドハウス作成 gingerbread house

家族や少人数のグループでクリスマスクッキー等を作ろうと考えている場合にお勧めなのがジンジャーブレッドハウスを作るアクティビティーです。

ジンジャーブレッドマンを作った時のクッキーの生地を使って家を作ります。

クリスマスの時期になるとジンジャーブレッドハウス展のようなものが海外では行われそれは立派なお菓子の家が展示されています。

今回私が紹介するお菓子の家の作り方は2つ。

1、家の型を購入してその型を使ってクッキーを焼きアイシングする方法


2、すべてがすでにそろっているジンジャーブレッドハウスキット(セット)を購入して作る方法

子どもの頃の”お菓子の家”を作る事が夢だった人も多いと思います。

この機会に一度作ってみてはどうでしょうか。

市販されているジンジャーブレッドハウス作成キット(セット)

こちらの商品はジンジャーブレッドハウス作成に必要な物がすべて入ったセットです。

色々な手間もかからないのでこちらを購入して作ると非常に簡単です。

最近はサイズからデザインまでいろいろなものが販売されています。

気に入ったお菓子の家を作ってみてはどうでしょうか。




クラスで1セット購入して全員で作るのもよし、教師の方で作ったものを教室に飾るのも良いと思います。

市販されているジンジャーブレッドハウス作成用型セット

こちらは、クッキーの型とと同じように自分でクッキーの生地を作ってそれをジンジャーブレッドハウスの型を使って家のピースを作りそれをアイシングで組み立てるものです。

こちらは、他のクリスマスクッキーと同じような手順でクッキーを作り、さらにアイシングも自分で準備する事になります。




サイズも家の形も様々なので、気に入ったものに挑戦してみてはどうでしょうか。

出来上がったジンジャーブレッドハウスは教室などに数日展示するとクリスマスデコレーションとして活躍します。

この他、クリスマス向けに子どもとできる簡単なクリスマス工作は『
簡単!保育園児や小学生でも作れるかわいいクリスマス工作アイディア16選』で紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。

簡単!幼児や小学生でも作れる”かわいいクリスマス工作”アイディア16選

クリスマスまであと一週間になりました。年末、学期末という事で忙しいと思いますが、せっかくならクリスマスをテーマに何か簡単なものを作る工作をしたり、それを教室に飾ったりして教室の雰囲気をクリスマス感を出したいと思いませんか。今回は保育園児や小学校低学年でも簡単にできるクリスマス工作を紹介したいと思います...

保育園児でも作れるクリスマスカップケーキ

その他簡単に作れるものとしてカップケーキがあります。

カップケーキは市販のカップケーキのもとを買ってしまえば保育園の子どもでも簡単に作る事ができます

一番簡単なのは、市販のカップケーキにデコレーションをしてみるものです。

カップケーキを作る時間を短縮できるので1時間以内にデコレーションして食べる事も可能です。

簡単、クリスマスカップケーキを作ろう

せっかくのクリスマスカップケーキなのでクリームなどを使ってクリスマス風にアレンジしてみるとよいと思います。

YouTubeには様々なアイディアがシェアされていますので参考にしてみるのもよいと思います。


忙しい場合は普通のカップケーキを作るだけでも子ども達は喜ぶと思います。

最後に

本日は簡単に保育園や小学校でクリスマスの雰囲気を楽しむことができるお菓子作りのアイディアを紹介しました。

クッキーを焼くときなどはオーブンを必要とするので家庭科室などにオーブンがある場合はそちらを使用させてもらいます。

やけどをしないように注意が必要です。年齢が小さい時は教師が焼く事はしてしまえばよいと思います。

少しくらい焦げても、形が悪くても、見栄えが悪くても自分たちが作ったものの味は特別ですよね。

きっと子供たちもおいしいと言って食べてくれると思います。

クリスマス会では、作ったクッキー等を食べながらクイズ大会を開いてみてはどうでしょうか。

小学生、子ども向け簡単英語クリスマス雑学クイズ12題!大人も知らない!?クリスマストリビア』にクリスマスに関する雑学クイズをまとめています。

参考にしてみてください。

小学生、子ども向け簡単英語クリスマス雑学クイズ12題!大人も知らない!?クリスマストリビア

日本人でも毎年クリスマスをお祝いする人はたくさんいます。海外からの行事でここまで根付いている文化は他にはありません。子どもならクリスマスイブに少し豪華な夕ご飯を食べて、さらにクリスマスケーキを食べて、翌朝にはサンタクロースからプレゼントが届けられているという流れを想像するのではないでしょうか...

それでは、クリスマスまであと少しですね。

クリスマス当日はサンタクロースを追跡してみても面白いと思います。

詳しくは『12月24日夜はサンタクロース追跡サイトを使ってサンタの現在地を子どもと一緒に確認!』をご覧ください。

体調には気を付けて。楽しいクリスマスを迎えてください。

最後に今年のクリスマス/お正月をより楽しむための5つのリストで最終チェックしてみてください。
→人気のクリスマスプレゼントをチェックする
→人気のクリスマス飾りをチェックする

→クリスマスケーキ(オンライン予約可能)をチェックする
→いろいろな種類のクリスマスツリーをチェックする
→いろいろなクリスマスリースをチェックする

それでは、みなさん、よいクリスマスを!

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.