簡単!幼児や小学生でも作れる”かわいいクリスマス工作”アイディア16選【小学校英語活動】
クリスマスまであと一週間になりました。
年末、学期末という事で忙しいと思いますが、せっかくならクリスマスをテーマに何か簡単なものを作る工作をしたり、それを教室に飾ったりして教室の雰囲気をクリスマス感を出したいと思いませんか。
今回は保育園児や小学校低学年でも簡単にできるクリスマス工作を紹介したいと思います。
材料もどこでも手に入り、さらに簡単にできるものを集めてみたので参考にしてみてください。
この他、クリスマスクッキー作りも子供たちに大人気の活動です。
『簡単!かわいいアイシングクリスマスクッキー(ジンジャーブレッドマン)を作ってクリスマス会で食べよう!』で詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
簡単!かわいいアイシングクリスマスクッキー(ジンジャーブレッドマン)などお菓子を子供と作ってクリスマス会で食べよう!
クリスマスを間近に控えてクリスマス会等の準備をしている教師の皆さんも多いのではないでしょうか。子どもと一緒に教室の飾り付けをして、クリスマスについて少し学習して、そしてクリスマス会ではケーキを食べたりゲームなどのアクティビティーをして楽しむ方もいると思います。今日はそんなクリスマス会の当日もしくは前日に1~2時間時間を取れる...
1. 簡単かわいいクリスマス工作:サンタクロース4選!
2. 簡単かわいいクリスマス工作:クリスマスツリー5選
3. 簡単かわいいクリスマス工作:トナカイ5選!
4. 簡単アイスの棒を使用したクリスマス工作3選!
5. 最後に
簡単かわいいクリスマス工作サンタクロース4選!
クリスマスと言えばサンタクロースです。
まずは簡単にサンタクロースを作ることができるクリスマス工作を紹介します。
子供クリスマス工作1:紙皿を使ったサンタクロース
最初に紹介するのはパーティー等で使用する紙皿を使ってサンタクロースを作ります。

(写真引用:Arty Crafty Kids)
必要な物:紙皿、綿、ボンドそして絵具
紙皿にまず色を塗りそこに綿をボンドでつけるだけなので簡単にできます。
まず、紙皿に鉛筆で帽子のラインと目と鼻を描いてから色を塗ると失敗を防ぐ事ができます。
子供クリスマス工作2:厚紙を使ったサンタクロース
厚紙を使ってクリスマスカード兼サンタのデコレーションを作ることができます。

(写真引用:The best ideas for kids)
必要な物:厚紙、絵具、綿、目、赤のポンポン、ボンド
一つ目と似ていますが、今回は厚紙を使います。
写真ではラメの付いた厚紙をサンタの帽子に使っていますが普通の赤の厚紙でも、白の厚紙に色を塗ってもできます。
同じく目や鼻も自分で書けば材料がそろわなくても作ることができます。
また、顔の部分の厚紙を二つ折りしたものを利用すればサンタの顔をしたクリスマスカードにもなり、内側にメッセージを描く事もできます。

(写真引用:The best ideas for kids)
この他にも簡単に無料で作れるクリスマスカードのテンプレートを『簡単!おしゃれなクリスマスカード手作り用無料テンプレート15選!』で紹介していますので参考にしてみてください。
簡単!おしゃれなクリスマスカード手作り用無料テンプレート15選!
12月も中旬になりクリスマスシーズン真っただ中です。この時期カナダやアメリカでは友達や家族、親戚等にあるものを送ります。とてもシンプルなものなのですがこれが毎年クリスマスの飾り付けの一部となり暖炉の上や壁などに飾られます。それがクリスマスカードです。日本ではお正月に年賀状を送ります。海外ではクリスマスの前にクリスマスカードを贈る習慣があります...
子供クリスマス工作3:厚紙と紙皿を使ったサンタクロース
次は厚紙と紙皿を使ったサンタクロースを紹介します。

(写真引用:I heart crafty things)
必要な物:紙皿、帽子と体用の赤の厚紙、髭と帽子用の白の厚紙、目2つと鼻用の赤のポンポン、絵具とボンド、ハサミ
作り方は写真から想像がつくと思いますが、まず紙皿を切り、顔の部分に色を塗ります。
体と帽子の赤はつながっていて一つの大きな三角形になっています。
後は全てをボンドでつけるだけ。紙皿は100均などどこでも手に入ると思います。
目玉やポンポンは楽天やアマゾンで購入できます。
簡単かわいいクリスマス工作クリスマスツリー5選
サンタクロースの次はクリスマスツリーです。
ここでも保育園児や小学校低学年でお簡単に作ることができるクリスマス工作、クリスマスツリーを紹介します。
子供クリスマス工作5:紙皿を使ったクリスマスツリー
まずは、紙皿を使ったクリスマスツリー工作です。

(写真引用:I heart crafty things)
必要な物:紙皿一枚、木の幹用段ボール、カラフルなポンポン、カラフルな紐、絵具、ボンド、てっぺんの星(厚紙で切り取っても、ステッカーを付けてもOK)
紙皿を緑色にした後に、それを3つに切りますが、一番上になるものだけ若干小さくします。
残りの2つは同じ大きさで構いません。
紙皿にはパンチで穴を空け、そこにテープを通します。
後は上の写真のようにボンドでつけるのみ。
子供クリスマス工作6:手形を使ったクリスマスツリー
次に紹介するのは子ども達や教師の皆さんの手形を使ったクリスマスツリーです。

(写真引用:Mama smiles)
必要な物:緑色の厚紙と木の幹用の茶色の厚紙、星とノリまたはボンド
子ども達の手形を切り取ってそれをクリスマスツリーにします。
クリスマスの教室飾りつけとして掲示板なのどに一つ作ってみてはどうでしょうか。
このクリスマスツリーの周りに、子供たちが作ったクリスマスカードを飾ったり、その他の飾りをつけてもよいと思います。
廊下の掲示板に作る場合はその掲示板をクリスマス専用として、クリスマスについての情報やクイズなんかを張り出してもいいと思います。
クリスマスのトリビア的クイズは『小学生、子ども向け簡単英語クリスマス雑学クイズ12題!大人も知らない!?クリスマストリビア』で紹介していますので是非挑戦してみてください。
小学生、子ども向け簡単英語クリスマス雑学クイズ12題!大人も知らない!?クリスマストリビア
日本人でも毎年クリスマスをお祝いする人はたくさんいます。海外からの行事でここまで根付いている文化は他にはありません。子どもならクリスマスイブに少し豪華な夕ご飯を食べて、さらにクリスマスケーキを食べて、翌朝にはサンタクロースからプレゼントが届けられているという流れを想像するのではないでしょうか...
子供クリスマス工作7:紙皿を使った立体クリスマスツリー
紙皿を使った立体クリスマスツリーも簡単に作ることができます。
ビデオを見てもらうと作り方がわかりますが、非常に簡単です。
飾りとしてつけるものは、このビデオでは毛糸とポンポンを使っていますが、シールを貼り付けたりラメを付けたりとさらに工夫する事が可能です。
子供クリスマス工作8:紙皿を使った伸びるクリスマスツリー
こちらは、これまでのものよりも若干手間がかかりますが、それだけの価値はあるクリスマスツリーの工作です。
作り方はビデオで紹介されている通りです。
出来上がったクリスマスツリーを天井などから吊るしてみましょう。
教室全体がクリスマスの感じがでると思います。
子供クリスマス工作9:毛糸を使ったクリスマスツリー
毛糸を使ってとてもかわいいクリスマスツリーを作ることができます。
小さいものを作ればそのまま、クリスマスツリーの飾りとしても利用できます。
段ボールを作りたいツリーのサイズに切り、あとは、ボンドをつけてひたすら緑色の毛糸を巻いていきます。
こちらも非常に簡単ですが可愛いいクリスマスツリーが完成します。
簡単かわいいクリスマス工作トナカイ5選!
次のクリスマス用工作はトナカイです。
こちらも簡単にできるものを5つ紹介します。
子供クリスマス工作10:紙皿を使ったトナカイ
まずは、紙皿を利用したトナカイ2種類です。
一つは紙皿一枚使ったもの、もう一つは紙皿4分の一を利用したものです。
必要な物さえそろってしまえば保育園児でもできるクリスマス工作です。
保育園児と作る場合は目や、角の形だけ先に作っておくとスムーズにできると思います。
出来上がったものをお面にすることも可能です。
こちらは、紙皿の4分の一という事で一回り小さいトナカイになります。
ビデオのように目や鼻を大きくするとかわいいトナカイが出来上がります。
小さい紙皿を利用した場合は紐を通せばクリスマスツリーの飾りにも使うことが可能です。
こちらも非常に簡単なので小さい子向けにお勧めです。
子供クリスマス工作11:手形を使ったトナカイ
自分の3つの手形を使ってトナカイを作ることができます。
自分の2つの手形をくっつけて、一方を顔に、もう一方を体にするものです。
ビデオのように手と手のつなぎぎ部分を隠すためにテープを準備する事をおすすめします。
子供クリスマス工作12:厚紙を使った立体トナカイ1
厚紙を使うことで立体的なトナカイを作ることができます。
こちらも非常に簡単ですがとてもかわいいトナカイができるので人気があります。
使う紙の長さを変える事で大きなトナカイや小さなトナカイを作ることができるので、トナカイの家族などを作ることも可能です。
クリスマスツリーの上に飾ることも可能です。
子供クリスマス工作13:厚紙を使った立体トナカイ2
こちらも立体的なトナカイです。
こちらは足もあるトナカイが出来上がります。
こちらは台紙の上に作るトナカイなので出来上がったらテーブルの上などに並べて飾ることになります。
クリスマスカードなどと一緒に棚などに飾ってもいいと思います。
簡単アイスの棒を使用したクリスマス工作3選!
最後に、アイスの棒を利用したクリスマス工作を紹介します。
最近はアイスの棒も簡単に入手できるようになりました。
それを利用してクリスマスの飾りを作ることができます。
子供クリスマス工作14:アイスの棒を使ったクリスマス用飾り
このビデオではサンタクロース、雪だるま、そしてクリスマスツリーの作り方が紹介されています。
アイスの棒を利用した工作は一時間目は棒に色を塗る事から始まります。
そしてそれが乾いたところでボンドでくっ付けて、飾り等もつけて完成になります。
テープや紐を上部につける事でクリスマスツリーなどに吊るすことができます。
アイスの棒は楽天等でまとめて買うことが可能です。
子供クリスマス工作15:アイスの棒を使ったクリスマス用飾り2
こちらは、星とトナカイ、そして最初のビデオと少し違った作りのクリスマスツリーの作り方を紹介してくれています。
特に星は色々ろな色で作ることが可能なのでお勧めです。
飾りとしてつけるアクリルストーンは楽天などで購入する事ができます。
子供クリスマス工作16:アイスの棒を使ったクリスマス用飾り3
こちらはアイスの棒を使った雪の結晶の作り方を紹介してくれています。
こちらも色を変えたり、飾りとしてつけるアクリルストーンの色を変える事によって異なる種類のものが作れるので子どもたちは夢中になって取り組んでくれます。
どの色のコンビネーションがきれいなのか色々実験してみてください。
最後に
本日は、保育園児や小学校の低学年でも簡単にできるクリスマス工作を紹介しました。
サンタクロースなどを作りながら、クリスマスに関係する英単語を学習できるとさらにいいと思います。
出来上がった作品は教室に飾って、クリスマス会に向けて準備をしていきましょう。
クリスマス会のゲームやアクティビティーのアイディアは『大人数クリスマス会(クリスマスパーティー)用英語活動、ゲームアイディア8選!』等で紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。
大人数のクリスマス会(クリスマスパーティー)用英語ゲーム/アクティビティーアイディア8選!
クリスマスに関連した活動の中で一番子供たちに人気があるのはクリスマス会(クリスマスパーティー)です。ちょっとしたお菓子屋、飲み物そしてケーキなどを準備する人も多いのではないでしょうか。クリスマス会を開催するにあたって悩むのは一体クリスマス会で一体何をするかです...
クリスマス会英語ゲーム、アクティビティー少人数用アイディア9選まとめ!
クリスマスが近づきクリスマス会を計画している方も多いのではないでしょうか。何か楽しいことをしたい、子供たちが喜ぶことをしたいと考えている方も多いと思います。楽しい活動は言うまでもなく英語学習に対するモチベーションを高めてくれます。授業の中で教える英単語などは覚えていなくてもクリスマス会で行ったゲームやアクティビティーを何年も覚えて...
体調には気を付けて、楽しいクリスマスを迎えてください。
最後に今年のクリスマスをより楽しむための5つのリストで最終チェック。
1→人気のクリスマスプレゼントをチェックする
2→人気のクリスマス飾りをチェックする
3→クリスマスケーキ(オンライン予約可能)をチェックする
4→いろいろな種類のクリスマスツリーをチェックする
5→いろいろなクリスマスリースをチェックする
それでは、みなさんよいクリスマスを。
- 関連記事
-
-
【無料】小中学生向け”新年の抱負/今年の目標”英作文用雛形(テンプレート)14選!【小中学校英語活動】
-
小学生向けクリスマスに関連する英単語学習用歌、ゲーム、ビデオ教材12選!【小学校英語教材】
-
【定番】小学生でも英語で歌える有名洋楽クリスマスソング12選まとめ!クリスマスコンサート用【こども英語活動】
-
クリスマス会英語ゲーム、アクティビティー少人数用アイディア9選まとめ!【小学校英語活動】
-
【おすすめ】サンタクロースからの手紙比較と英語で手紙を書いてサンタクロース村住所(郵便局)へ送る方法!【小学校英語活動】
-
【日本の祝日英語表記】2023年日本の国民の祝日はいつ?祝休日の英語表記一覧とその簡単な説明
-
簡単!幼児や小学生でも作れる”かわいいクリスマス工作”アイディア16選【小学校英語活動】
-
小学生向け簡単かわいい手作り”クリスマスリース”アイディア8選と作り方!【子供クリスマス工作!】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




