英語の電話のかけ方、受け方~使える電話英語会話文”場面別”まとめ51~【日常英会話フレーズ集】 - Numbers数字20まで英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

英語の電話のかけ方、受け方~使える電話英語会話文”場面別”まとめ51~【日常英会話フレーズ集】

Mr.Kame

Mr.Kame

Phone-boxes

人と対面で英語を話す時は相手の顔が見え、口の形がわかり、表情や身振り手振りがあるので相手の話していることを理解することが簡単です。

その一方で、相手が見えない会話は一段と難しくなります。

その代表的な場面が電話です。

身振り手振りで相手に伝える事ができないので、言葉のみで自分の言いたいことをきちんと伝える事が必要になります。

今回は、そんな電話の受け答えでよく使う英語のフレーズを場面ごとに紹介します。

電話での決まり文句のような物もあるので、基本的なフレーズはリンキングも含めて覚えてしまう事をお勧めします。

電話にも友達同士で使える英語表現と仕事などの場合に使えるフレーズが異なりますが、今回は仕事の電話でも使える丁寧な表現を中心に紹介します。

英語のフレーズを学習するときはリンキングも一緒に考えて覚えることをお勧めします。

リンキングについては『
英語のリンキング法則5つのルール一覧と練習方法を徹底解説!”We need you!”NiziUにもリンキングが!』で詳しく紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。

英語のリンキング法則5つのルール一覧と練習方法を徹底解説!”We need you!”NiziUにもリンキングが!

社会現象にもなった日本人9人組のガールズグループNiziUを皆さんもご存じだと思います。(写真引用:NiziUOfficial twitter)プレデビューシングルのMake you happyの縄跳びダンスが大ヒット。若い子たちだけでなく多くの人が真似をしたのではないでしょうか。皆さんはNiziUの名前の由来をご存じでしょうか...


電話を掛ける時の英語~最初の挨拶、始め方、要件を使えるフレーズ~

まずは、自分が電話をかけた時に使えるフレーズを紹介します。

相手が電話に出たら何と言って電話を始めるのかがわかります。

英語で電話をかける!最初の挨拶、始め方フレーズまとめ

  • HI. It's Takeshi.
    (こんにちは、タケシです)
    電話では”I'm”と言わず”It’s”を使います。

  • Hello. This is Kame speaking.
    (こんにちは、こちらはカメです。)
    ”It's”だけでなく”This is”も使えます。そして、誰が話しているのか伝えるのは”名前+Speaking”です

  • Hello. This is Akira from LTEH.
    (こんにちは、こちらはLTEHのアキラです。)
    相手にどこのアキラなのか分かるように会社の名前等自分の所属している場所を”From”の後に言います。

  • Hi, how are you?
    (こんにちは、元気ですか?)
    最近は携帯電話の事が多いので誰からかわかります。そのため友人等に電話する場合は名乗らずにすぐに会話に入ります。

英語で電話の目的、用件を伝えるフレーズ

  • May I speak to Mr. Yamamoto, please?
    (山本さんと話させてもらえますか)
    誰と話したいのか伝えるとても丁寧な表現です。”May”の代わりに”Can”を使い”Can I speak to ......”とも言う事ができます。

  • I'd like to speak to Mrs. Yamada, please?
    (山田さんと話させていただけますか)
    こちらもとても丁寧な表現で、誰と話したいのか伝える事ができます。

  • I am calling to ask about ....
    (…についてお尋ねしたくて電話しました。)
    誰にではなくて何について電話をしたのか言いたい時に使えるフレーズです。

  • I'm calling to discuss about ....
    (…についてお話し/協議したくて電話しました。)
    何かについて協議、討論したい場合にDiscussを使います。

  • Could you tell me about ....?
    (…について教えていただけますか。)
    何か質問をしたい時に使える表現です。
  • 英語で電話を受ける時の最初のフレーズ、返答の仕方

    ここでは、電話がかかってきた時の英語表現です。なんといって電話に出たらいいのかわかります。

    英語で電話を受ける時の英語表現、フレーズ

    • Hi, Takeshi. How are you doing?
      (こんにちは、タケシ、元気ですか。)
      携帯電話で知り合いのタケシさんから電話がかかってきた事が分かっている時の出かたです。

    • Hello. This is Kame. How can I help you?
      (こんにちは、こちらはカメです。どのようなご用件でしょうか)
      会社などの電話を受けた時の出かたです。ここでは、名前のカメを使いましたが、会社の名前を言う事も可能です。

    • What can I do for you?
      (ご用件はなんでしょうか)
      直訳すると”私はあなたのために何ができますか?”となり、用件を聞くときに使える表現です。

    電話の目的を聞きそれに対して返答をする時の英語表現

    • Could I ask who's calling, please?
      (お名前をお聞きしてもよいでしょうか)
      上司等に電話を通すときには誰からの電話なのか確認する必要がありますよね。そんな時に使える表現です。

    • One moment please, I'll see if he is available.
      (少しお待ちください、現在空いているかどうか確認します)
      自分の上司等が現在電話に出る事ができるのか確認するために相手に待ってもらいたい時に使えるフレーズです。

    • Hold the line, please. I'll put you through in a moment.
      (回線をつないだままお待ちください。ただいまおつなぎします。)
      今電話に出る事が可能な場合、回線をつなげるために相手に待ってもらいたい時に使うフレーズ。この時電話は保留にします。

    • Do you mind waiting a few minutes? He has another call.
      (数分お待ちいただいてよろしいでしょうか。現在電話中です。)
      現在電話中で回線をつなげない場合に相手に少し待ってもらいたい場合に使える表現です。

    • I am sorry, She is not available at the moment.
      (申し訳ございません。現在お電話に出る事ができません。)
      電話中、会議中など今電話に出る事ができない場合に使える英語表現。

    • Would you mind calling back in an hour? He is in a meeting right now.
      (現在会議中ですので一時間後に掛けなおしていただくことはできますか。)
      現在会議中で一時間くらい後なら電話に出る事が可能な時に使える英語表現。

    • I'm afraid I can't give you that information.
      (申し訳ございませんが、その情報をお伝えすることはできません。)
      最近はプライバシーについて厳しくなってきています。聞かれたことに対して答える事ができない場合に使える英語表現です。

    • Sorry, but I am not allowed to give details about that.
      (すみませんが、私は詳しいことをお伝えすることができません。)
      自分には権限がなくて詳細を伝える事ができない場合に使えるフレーズ

    電話の相手が不在の時、電話に出れない時の英語の返答

    電話をかけたが、相手が不在であった場合いつなら電話に出る事ができるかなど聞きたい時に使えるフレーズを紹介します。

    電話した相手が不在の時や電話に出れない時に使えるフレーズ

    • When is a good time to call?
      (何時が都合がよろしいですか)
      いつだったら電話に出る事ができるのか聞きたい時に使える英語表現。

    • When is he going to be back?
      (いつ彼は戻られますか)
      相手方が不在だった時にいつ戻ってくるか聞きたい時に使えるフレーズ。

    • Could you let me know when she will be in the office?
      (彼女はいつオフィスにいるか教えていただけますか)
      相手方が現在オフィスにいなかった場合、いつならいるのか聞きたい時に使えるフレーズ。

    • Could you tell him Kame called?
      (カメから電話があったとお伝えください。)
      相手方が不在で会った時に電話があったことを伝えてもらいたい時に使える表現。

    • O.K. I'll call her later.
      (わかりました。後から電話します)
      相手方が忙しかったり、不在だった時にかけなおすことを伝えたい時に使える英語表現。

    電話での伝言(メッセージ)の受け方、伝え方の英語表現

    電話した相手方が不在だった時の手段として伝言(メッセージ)を残すことがあります。

    このメッセージを受ける場合、残し場合に使える英語表現を紹介します。

    電話でメッセージ(伝言)を受ける場合のフレーズ

    • Can I take a message?
      (メッセージ/伝言を承りましょうか)
      電話主に伝言があれば伝えましょうかと提案する時に使えるフレーズ

    • Would you like to leave a message?
      (伝言をお伝えいたしましょうか)
      こちらも伝言をつたえる事ができますがどうしますかと相手方に聞く際に使えるフレーズ

    電話でメッセージ(伝言)を残したい場合の英語表現

    • I'd like to leave a message.
      (伝言をお伝えしていただけますか)
      相手方に伝言をお願いしたい時に使える英語表現

    • Could you take a message?
      (伝言を伝えていただけますか)
      こちらも伝言をお願いしたい時に使えるフレーズ。”Could”の代わりに少しカジュアルな”Can”を使う事も可能です。

    • Would you mind giving her a message?
      (彼女に伝言をお願いしてもよろしいでしょうか)
      同じく伝言をお願いしたい時のフレーズ。

    • Would it be possible to leave a message?
      (伝言をお願いすることは可能でしょうか)
      こちらも伝言をお願いしたい時に使えるとても丁寧な英語表現。

    • Please tell him that .....
      (彼に…とお伝えしていただけますか)
      …に何を伝えてほしいか言います。Please tell him that I am waiting at the cafe.(私がカフェで待っていることを伝えていただけますか)などと使うことができます。

    • Please let her know that .....
      (彼女に…とお伝えください。)
      こちらも同じく…を伝えてほしい時に使える表現です。

    電話でよく話が聞こえない、聞き取れない時に使える英語表現

    電話をしていると、電話の声がよく聞こえなかったり、うまく聞き取れなかったりすることがあります。

    ここでは、そんな時に使える英語表現を紹介します。

    電話で相手方にお願いする時の英語フレーズ

    • Can you please repeat that?
      (繰り返していただけますか)
      うまく聞き取れなかった時にもう一回言ってもらいたい場合に使うフレーズ。

    • Would you mind speaking up a bit?
      (少しだけ大きな声で話してもらえますでしょうか)
      相手の声が小さくてうまく聞こえない時に、もう少し大きな声で話してくれるようにお願いする時に使えるフレーズ。I can't hear you very well.(あなたの声がよく聞こえません)などと言うフレーズと一緒に使うことが多いです。

    • Can you slow down, please?
      (ゆっくり話していただけますか)
      相手の話が早すぎる場合にゆっくり話してもらえるようにお願いする時のフレーズ。

    • I'm sorry. I didn't catch that.
      (すみません。聞き取れませんでした)
      相手が言ったことが聞き取れなかったことを言いたい時に使えるフレーズ。相手の名前が聞き取れなかったら、I didn't catch your name.といいます。

    • Can you hear me?
      (聞こえますか)
      電話等が悪くて自分の話が相手に聞こえているのか確認したい時に使えるフレーズ。

    電話で相手方に何かを聞く時の英語フレーズ

    • Could I ask who's calling, please?
      (どちら様でしょうか)
      誰からの電話なのか確認したい時に使う表現。

    • Could you spell that for me, please?
      (綴りを教えていただいてよろしいですか)
      名前や、住所などを聞いた時、スペルが分からない時にそれを教えてもらいたい場合に使うフレーズ。”That”の部分を具体的なものにして言う。Could you spell your name for me?(名前のスペルを教えていただいてよろしいですか)となる。

    • How do you spell that, please?
      (どのようなスペルですか)
      同じく綴りを知りたい時に使うフレーズ。

    • Could you give me your phone number, please?
      (電話番号を教えていただいてもよろしいでしょうか)
      相手の電話番号を教えてもらいたい時に使える表現。

    • Let me see if I got that right.
      (正しいか確認させていただけますか)
      電話番号や名前等を正しく聞き取れたか確認したい時に使う英語表現。

    電話番号の英語での伝え方は『英語での電話番号の読み方(言い方)や教え方(伝え方)の4つのポイントや10のフレーズ集』で詳しく説明していますので、そちらをぜひ参考にしてみてください。

    英語での電話番号の読み方(言い方)や教え方(伝え方)の4つのポイントと10のフレーズ集

    最近はSMNが発達したおかげで連絡先を交換する事が非常に簡単になりました。しかし、いまだに仕事関係で連絡先を交換する際や、電話でチケットやレストランを予約する際など電話番号を伝える必要があります。今回はそんな時に困らないように、英語での電話番号の読み方、伝え方等を紹介します...

    電話を終わりにする時の切り方英語フレーズ

    最後に、電話の切り方、終わり方についてです。

    電話を切る前によく使うフレーズを集めてみました。

    電話の終わりに約束する時の英語フレーズ

    • I'll let him know you called.
      (あなたから電話があった事を伝えるようにします)
      電話があった事を伝える事を約束する際に使える英語表現

    • I'll ask her to call you as soon as she gets back.
      (彼女が戻り次第すぐに折り返しお電話するように伝えます。)
      不在の人が戻ってきたら電話をする約束をする時に使えるフレーズ。

    • I'll give him your message as soon as he gets back to the office.
      (彼がオフィスに戻り次第伝言をお伝えします)
      彼が戻ってきたらすぐに伝言を伝える事を約束する英語フレーズ

    • I'll make sure he gets your message.
      (あなたの伝言を間違いなく伝えます。)
      伝言を確実に伝える事を相手側に伝えたい時に使えるフレーズ

    電話の終わりの言葉、電話の切り方英語フレーズ

    • Thank you for calling.
      (お電話ありがとうございました。)
      電話をかけてきてくれた人に対して言う言葉。

    • Thank you for your time.
      (貴重なお時間をありがとうございました。)
      電話をかけた人が対応してくれた人に対してお礼の言葉。

    • Thank you so much for your help.
      (対応ありがとうございました。)
      電話で対応してくれた人へのお礼の言葉。

    • Have a good day.
      (すばらしい一日を)
      電話を切る前に、相手の今日という日がよいものになるように、このフレーズを言いましょう。

    最後に

    本日は、英語で電話をする際によく使う英語フレーズを場面ごとにまとめてみました。

    基本的なフレーズを集めたのでここで紹介したものを暗記して、ぜひ使ってみてください。

    英語は習うよりも慣れろです。

    繰り返して使う事で身についていきます。

    ここで紹介したフレーズが皆さんの役に立てば幸いです。

    この他英語のフレーズ集として服屋さんで服を選んだり、試着する際に使う英語表現をまとめています。

    服屋さんで洋服を選んだり、試着する時の英語フレーズと店員としての接客英会話文まとめ』を参考にしてください。

    服屋さんで洋服を選んだり、試着する時の英語フレーズと店員としての接客英会話文まとめ

    以前小学生に服の名前や種類等の英単語や、自分の着ている服について英語で説明できるような英語活動や教材を紹介しました。今回は、もう少し実用的に日常生活で使える、服屋に買い物に行ったときに使える会話文を紹介したいと思います。わかりやすいように場面ごとに分け、さらにお客さんが買い物時によく使うフレーズと、店員が接客用に使うフレーズを分けて...

    それでは”Have a great day!”

    関連記事



    気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
    特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











    新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









    Comments 0

    There are no comments yet.