【簡単】英語での住所の書き方のポイントと表記方法!海外から日本に絵葉書を出す時に書く英単語は1つだけ! - My city建物や場所英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

【簡単】英語での住所の書き方のポイントと表記方法!海外から日本に絵葉書を出す時に書く英単語は1つだけ!

Mr.Kame

Mr.Kame

Postcards-letters

海外に出かけた友達からもらったお土産でうれしかったものはなんでしょうか。

一番手ごろで喜ばれるものの一つとしてポストカード(絵葉書)があります

その国の有名な場所の写真、今までに見た事のないデザインの切手、そして、差出人からのメッセージ。

国にもよりますが100円程度でポストカードが購入でき100円程度でハガキなら日本に送る事ができます。

たった数百円のものですが、とても貴重な感じがして私は好きです。

そんな私も、初めて海外に出かけたときにポストカードを日本に送ろうとして困ったことがありました。

それは、英語での住所の書き方です。

どこにどのように書いたらきちんと日本に届くのか自信がありませんでした。

せっかく出すのだから必ず届いてほしいですよね。

今回は、海外からポストカードや手紙等の郵便物出す時にどのように英語で住所を書いたらいいのか説明したいと思います。

海外から日本にポストカードを出す時は実はすごく簡単な方法があります。

はがきに書く英単語は1文字だけです。

この書き方なら英語が苦手な人でも大丈夫です。

ぜひ今回の記事を参考に、次回海外に出かけた際には家族や友人に是非ポストカードを出してみてください。


海外から日本に郵便(絵葉書)を送る場合の英語での住所(宛名)の書き方/記入方法

海外から日本にポストカードを出す時の住所の書き方をまずは説明します。

英語で住所の書き方なんて分からないという方でも心配無用です。実は非常に簡単なんです。

海外から日本に郵便(絵葉書/手紙)を出す時の住所(宛名)の書き方ポイント

海外から日本にポストカードや手紙などの郵便を出す時に書く住所で覚えておきたいのはこの2つ!

海外から日本への場合のポイント

  • 英語で書くのはJapan(日本国)だけでいい!!

  • Japna(日本国)だけしっかりと目立たせる!
    Japanをはっきり書き、二重線をしたり、四角で囲って目立たせる

郵便(絵葉書)で英語で書くのはJapan(日本国)だけ!!

海外から郵便を出した時、日本に着くまでは日本人以外の配達員が取り扱う事になるので英語で書く必要がありますが、一度郵便物が日本に着いてしまえば、配達員は日本人です。


つまり、日本国内の住所は日本語で書いて大丈夫なんです。

大事なのは大きく英語でJAPANと書く事!

私は赤いペン又は太字でJAPANと書き、二重線を引くか、四角で囲むようにしています

ポストに投函すると心配なので、郵便局に直接出向いて、”日本にお願いします”と伝える様にもしています。

さらに、郵便局に直接出向けば、自分で切手が選べたりするので、それも楽しいです。

非常に簡単なので、誰でもできるます。

次回海外に出かけた際は、友達や家族に是非ポストカードを送ってみてください。

英語での住所の書き方/記入方法と注意点

海外から日本にポストカードや手紙を出す時の住所の書き方は簡単でした。

しかし、入国審査や、ホテルの受付等、英語で住所を書かないといけない場面もあります。

ここでは、どのように英語で住所を書くか紹介します。

英語での住所(宛先)の正しい書き方/記入方法で大切なこと

ここでも大事なポイントは1つです。

英語で住所を書く時大切な事

  • 英語で住所を書く時は小さいほうから書く!

英語での郵便/絵葉書などへに住所の書き方のポイント

まず、日本語で住所を書くと次のようになります。

例)日本東京都千代田区千代田1番1号
  〇〇 △△様


これは皇居の住所です。

例として使わせてもらいました。

これを見るとわかると思いますが

”国名”-”都道府県名”-”区/市町村名”-”地区名”-”番地”

大きいものから小さいものへと書いていることが分かります。


しかし、英語で住所を書くときはこの逆です!

英語で住所を書く際は、小さいものから大きなものを順番に書いていきます。

上の皇居の住所を英語で書いてみると次の様になります。

例)Mr/Mrs 〇〇 △△
  1-1 Chiyoda Chiyoda-ku 
  Tokyo
100-0001 
  Japan 

英語で郵便・絵葉書に住所を書くときの注意点

  • 〒は使わない

    日本では郵便番号の前に〒のマークを書きますが英語ではつかいません。

    そのまま郵便番号(Postcord、Zip cord)を書きます。

  • 東京都の都や、県などは省略が可能

    Tokyo-Toなどと都の部分や、Saitama-kenの県の部分は省略可能です。

    見本のようにTokyoのみでOKです。

  • 基本ローマ字でOK

    上の例で区をKuとローマ字で記入しました。

    日本の住所であれば無理に英語にする必要はありません

    そのままローマ字で記入すればOKです。

    アパートなどに暮らしている場合も、そのアパートが英語の場合はその英語を記入しますが、カタカナや漢字の名前はそのままローマ字で書きましょう。

    日本の住所の場合は無理に英語にする事で逆にわかりにくくなることがあるので無理に訳す必要はありません。

  • 受取人の名前が一番最初にくる

    最初に誰にあてたものなのか書きます。

    友人であれば”Mr”や”Mrs”は省略可能です。

英語でのアパートやマンションの住所と部屋番号の書き方

上の皇居の住所は非常にシンプルなものです。

大抵の方がアパートやマンションに住んでいて部屋番号があると思います。

その場合の住所の書き方を説明します。

英語でのアパートやマンションの住所と部屋番号の書き方

アパートの名前が”ハイツ山田”で部屋番号が”202”だったとします。

この場合は英語では次の2つ書き方が可能です。

Haistu-Yamada #202

又は、

#202 Haistu-Yamada

部屋番号の前に#を付けるとはっきりとします。

”Haistu-Yamada#202の”場合は

Haistu-Yamada#202, 1-1 Chiyoda

の様にコンマを付けるとわかりやすく親切
です。

山田太郎さんがハイツ山田に暮らしていた場合の住所は以下の様になります。

TO  Mr. Taro Yamada
  #202 Haistu-Yamada
  1-1 Chiyoda Chiyoda-ku
  Tokyo 100-0001
  Japan


となります。

絵葉書や手紙に英語の住所を書く位置、場所

住所の書き方が分かったところで、ポストカードや手紙のどこに書けばよいのか説明します。

絵葉書や手紙には2つの住所を書く

ポストカードには基本的に2つの住所を書きます。

  • 1つ目は自分の住所
    受け取った人が誰から来たのかわかるように必要です。

  • 2つ目は受取人の住所
    これが無いとどこに届けていいのかわかりませんね。

    絵葉書や手紙の住所を書く位置

    ポストカードは基本的に横長の長方形です。

    色々な形式があるので一概にここといえませんが、基本は次の場所に書きます。

差出人と受取人の住所を書く位置
  • ハガキの左上:自分の名前と住所
    差出人の住所:”From”をつける

  • ハガキの右下:受取人の名前と住所
    受取人の住所:”To”をつける

配達員が混乱しないように自分の住所には”From”受取人の住所には”To”をつけましょう。

そして、受取人の住所は自分(差出人)の住所よりも大きく目立つように書きます。

ハガキの中央が開いている場合は中央に書いてもOKです。

これも大切です。

最後に

本日は、海外に出かけたときに日本の友達や家族にポストカードや手紙を出すことを想定して、英語での住所の書き方や書く場所を解説しました。

日本から海外に出す場合は、相手の住所を聞いて、それをそのままコピーして書けばOKです。

国名だけ英語で大きく書きましょう。

相手の国についたら、その国の配達員がその住所を見て配達してくれます。

この場合もむやみに英語にするのではなくその国の言葉で書くと良いと思います。

英語圏以外の国では必ずしも英語が通じるとは限りません。

日本の住所を日本語で書くように、英語圏外の国に手紙などをです場合はその国の言葉で住所を書いてみましょう。

子ども達に人気のクリスマス関係の活動として、サンタクロースに手紙を書いてみる事もできます。

英語で住所を書く練習にもなります。

【おすすめ】サンタクロースからの手紙比較と英語で手紙を書いてサンタクロース村住所(郵便局)へ送ろう!』で方法等を紹介していますので、参考にしてみてください。

【おすすめ】サンタクロースからの手紙比較と英語で手紙を書いてサンタクロース村住所(郵便局)へ送る方法!

クリスマス関連の英語活動を考えた時、いろいろな事ができます。クリスマスカードを作ったり、クリスマスに向けて教室を飾り付けたり、または、クリスマス会をしてゲームやアクティビティーをしたり、またはクリスマスクッキーを作ったり。考えただけで色々なアクティビティーが思いつきます...

それでは、今日も良い一日を!

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.