小学校5.6年でも使える!!ABCの歌 ラップでアルファベット順に26文字の発音を覚えよう!
前回アルファベットを順番にきちんと発音できるようにするためのビデオ教材を
参考英語教材案
小学生向けBCの歌 英語のアルファベット26文字を歌で覚えよう!
で紹介しました。
しかし、皆さんの中には、自分のクラスで紹介してみたけど、子ども達のノリがイマイチだったという方がいるかと思います。
または、自分のクラスは小学校高学年で、紹介している曲はちょっと子どもっぽいから違う曲を使いたいとい方がいるのではないでしょうか。
そこで今回はもう一曲、小学校5.6年生でも利用可能なABCの歌を紹介します。
英語が母国語ならアルファベットを覚えるのは3‐5歳くらいです。
そのためインターネット上にある英語アルファベットの歌は低年齢向けのものが多いのが事実です。
しかし日本では最近までは中学一年生(13歳)から英語の勉強を始めていました。
10歳近くも年齢が違えば当然使う教材も異なってきます。
3歳の子が見るビデオを10歳以上の子が見たいと思わないのは普通の感情だと思います。
そこで私が使用しているABCの歌がもう1つあります。
当然小学校低学年のクラスで使う時もあります。
小学校の1-4年生の場合は、まず
で紹介した4曲を使い、何度か練習をして慣れてきてからにしています。
どうしてこの曲なのかというのは聞いてもらえばわかりますが、ラップソングなんです。
そしてメロディーも重低音が響く感じで幼児には合わないでしょう。
これまで経験では小学校4‐6年生くらいにはかなりの確率でウケました。
さらに26文字のアルファベットで始まる英単語を一つづつ紹介してくれるので英単語の学習にもなります。
この曲を使ってアルファベット順に26の英単語を覚えることも可能です。
どのように授業をするかについては
参考授業案
簡単‼英単語26個をアルファベットと一緒に覚えよう!
で紹介していますので参考にしてください。
また、26の英単語を反復練習して定着させるためには
参考英語活動案
秘密の英単語暗記法‼WORD BOXを作ろう!
で作成したWord Boxに入れて覚えるまで練習しましょう。こちらの活動もお勧めです。
ABCの歌 アルファベットラップソング
引用:YouTubeThe best ABC song for kids*ABC RAP SONG*(外部リンク)
まずは一度聞いてみてください。
どうですか。
こんな曲を英語の時間にかける教師いますか。
なかなかいないと思います。
いい意味で子ども達にインパクトを残すことができます。
当然英単語の部分も一緒に繰り返すことができればいいのですがテンポが速いので、まずはアルファベットの部分だけでいいので順番に一緒に歌ってみましょう。
歌って踊ってラッパーの真似をしたりとクラスが盛り上がります。
ぜひ試してみてください。
この曲はちょっとクラスに合わない方は前回紹介した
の曲を使用することをお勧めします。
それで皆さんも授業を楽しんでください。