サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何?いつ?起源は?2022年アマゾンサイバーマンデーはいつか?解説
11月24日のサンクスギビングデー(Thanksgiving Day)そしてその翌日11月25日のブラックフライデー(Black Friday)と一緒に最近よく聞くようになったのはサイバーマンデー(Cyber Monday)です。
英語の授業でサイバーマンデー(Cyber Monday)を取り扱う事は無いかと思いますが、最近ではネットの広告等でよく見かけ、耳にする様になってきたので、一つの雑学として”ブラックフライデー”とともに知っておいても損はないです。
”ブラックフライデー”については『ブラックフライデー(Black Friday)とは?2022年はいつ?名前の由来を紹介!』で紹介していますのでそちらをご覧ください。
ブラックフライデー(Black Friday)とは?2022年はいつ?名前の由来を紹介!
サンクスギビングデー(感謝祭)と一緒に最近よく日本でも耳にする単語があります。それが”ブラックフライデー”(Black Friday)と”サイバーマンデー”(Cyber Monday)です。どちらも直接英語教育とは関係はありませんが、海外発のイベントで、最近では日本の企業も続々参入してきています。クリスマス後の”ボクシングデー”、サンクスギビングデー後の”ブラックフライデー...
今回は、サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何なのか、いつなのか、その由来などを紹介したいと思います。
さらに現在の日本でサイバーマンデー(Cyber Monday)で有名なのはAmazonなどの企業です。
アマゾンのサイバーマンデーについてもページの後半で紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
”サンクスギビングデー”についての基礎知識については『サンクスギビングデー(感謝祭)はいつ?由来は?何する日?を小学生にも分かるように紹介!』で紹介しています。
また、それらの基礎知識を基にした雑学クイズを『雑学王は誰だ?サンクスギビングデー(感謝祭)英語クイズ13問に挑戦!』で紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。
【2022】サンクスギビングデー(感謝祭)はいつ?由来は?何する日?を小学生にも分かるように紹介!
10月31日にハロウィンが終わり次の大きなイベントはと考えたときにクリスマスが思い浮かびます。しかし、アメリカとカナダではクリスマスよりも前に大切な行事があります。それが”サンクスギビングデー(Thanksgiving Day)”です。日本では”感謝祭”と呼ばれています。ハロウィンやクリスマスほど日本では馴染みがありませんがこの日はアメリカもカナダも祝日で家族と過ごす大切な日...
雑学王は誰だ?サンクスギビングデー(感謝祭)英語クイズ13問に挑戦!
感謝祭(サンクスギビングデー)が近づいてきたので、英語の授業等でサンクスギビングデー関連の授業をしたいと考えている方向けに活動アイディアを引き続き紹介してきています。今回が4回目になります。子ども達にサンクスギビングデーの簡単な由来や歴史を紹介するための感謝祭についてのまとめ...
1. サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何?いつ?
2. サイバーマンデー(Cyber Monday)の起源、由来
3. 現在のサイバーマンデー(Cyber Monday)はどんな感じ?
4. 2021年アマゾン(Amazon)サイバーマンデー2021期日は?
5. 最後に
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何?いつ?
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何なのかまずは説明します。
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何か?
サイバーマンデーとはオンラインショップが大売り出し(大セール)をする月曜日の事です。
ブラックフライデーが実店舗でのセールの日だとするとサイバーマンデーはオンラインショップでのセール日です。
サイバーマンデー(Cyber Monday)はいつか?
サイバーマンデーはサンクスギビングデー、ブラックフライデーの週末直後の月曜日です。
アマゾンなどのショップによってセール日は異なることがあります。
2022年は11月28日月曜日です。
サイバーマンデーとは?いつ?
- サイバーマンデー(Cyber Monday)とは?
オンラインショップがセールを行う月曜日
- サイバーマンデー(Cyber Monday)はいつ?
サンクスギビングデー直後の週末後の月曜日
2022年は11月28日月曜日
サイバーマンデー(Cyber Monday)の起源、由来とは
次にサイバーマンデー(Cyber Monday)の由来や簡単な歴史的な背景について紹介します。
サイバーマンデーという言葉はインターネットの普及とともに広がってきているので、とても新しい言葉です。
サイバーマンデー(Cyber Monday)の始まりはいつ?
一番最初に使ったのがShop.orgで2005年だったそうです。
現在はサイバーマンデーなので買い物をするという感じですが、そもそもサイバーマンデーという言葉は、この月曜日にオンラインでの売り上げがものすごく上がったからつけられたものです。
名前が後付けされていることになります。
つまり、なぜかこの月曜日にネットショッピングの売り上げがものすごく上がったのでサイバーマンデーという名前を付けて、さらにお客さんを呼び込み始めたという事なんです。
どうしてこの月曜日にオンラインショップの売り上げが上がったのか
ブラックフライデーとその週末は実店舗での売り上げが上がるのに対して、オンラインショップの売り上げは月曜日から上がったそうです。
それにはいくつかの理由が考えられています。
ネット環境の良い職場などから購入する人が多かったから
昔は今の様に高速にインターネットにどこからでもアクセスできませんでした。
そのため、祝日明けの月曜日に人々は、インターネット環境が良い職場等で買い物をした人が多かったからという説があります。実家等に帰省していた人が自分の家に帰ってから購入したから
これも今の様にスマートフォンが普及しているとそれほど影響がありませんが、ネット環境がどこの家でも整っているわけではなかった以前は実家に帰省していた人たちが家族団欒の種末を過ごし、自分の家に帰ってから自分の家でネットショッピングをした人が多かったのではないかという説です。
サンクスギビングデーで家族と会う時に必ずクリスマスの話がでます。
どんなプレゼントにするか、いくらくらいのものにするか、誰に買うかなどを決めたりします。
そして、このサンクスギビングデーの後クリスマスプレゼントを買い始めるのがこのブラックフライデーとサイバーマンデーとなり売り上げが多くなります。
サイバーマンデーができた理由
サイバーマンデーができた理由
サンクスギビングデー後の月曜日にオンラインショップの売り上げがものすごく上がったから。Shop.orgがこの月曜日をそう呼び始めた。
サイバーマンデーに売り上げが上がった理由
1)ネット環境の良かった職場等で買い物をする人が多かった
2)実家から自分の家に帰ってから買い物する人が多かったから
現在のサイバーマンデー(Cyber Monday)は?
最近のサイバーマンデーはどうなのでしょうか?
最近は昔と異なりインターネット環境がとてもよくなりました。
そのため、職場や自分の家でなくてもインターネットに簡単にアクセスできるようになりました。
さらには、スマートフォンの普及によりどこでも簡単にネットショッピングができる様になりました。
そのため、サイバーマンデーよりも前のサンクスギビングデーやブラックフライデー、その週末でもオンラインショップからの買い物ができる様になり、現在はブラックフライデーからオンラインショップの売り上げも伸びているようで、区別がなくなってきているようです。
今後は、”Amazon”の様にサイバーマンデーという言葉を使って、別の日にセールを行う企業も増えてくるのではないでしょうか。
2022年アマゾン(Amazon)サイバーマンデー2022期日は?
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは実際にどんな感じになるのか、どんなにお得なのかアマゾン(Amazon)の例に見てみましょう。

アマゾン(Amazon)
2022年のサイバーマンデーはいつ?
2022年のアマゾン(Amazon)サイバーマンデーの正式日程は発表になりました。
11月25日00時から12月1日23時59分までになりました。
詳細は以下のページから確認できます。
→2022年ブラックフライデー、サイバーマンデー詳細
以下は2020年の情報になります。
アマゾン(Amazon)のウエブサイトについにブラックフライデーとサイバーマンデーの詳細が掲載されました。
例年の開催日から推測される今年2020年のアマゾン(Amazon)サイバーマンデーは2020年12月11日金曜日から14日の4日間あたりではないかといわれていましたが予想よりも2週間早く開催される事になりました。
アマゾンブラックフライデー、サイバーマンデー2020
日程発表!!
日程と内容が発表されたのに簡単にまとめてみます。
11月27日金曜日9時からブラックフライデーキャンペーンスタート
11月30日月曜日0時からサイバーマンデーキャンペーンスタート
内容:
最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン実施
ポイントアップの3条件
・プレミアム会員なら+2%
・アマゾンショッピングアプリで+2%
・アマゾンマスターカードで+1%
サイバーマンデー特別企画として驚き価格のタイムセールが行われます。
会場上部に数量、時間限定で登場し、売り切れ次第終了しますので、随時チェックする事をお勧めします。
すでにサイトから対象の商品がチェックできますので自分の欲しい商品があるか確認してみるのも良いと思います。
アマゾンブラックフライデー、サイバーマンデーのページはこちら
ちなみに、昨年2019年のアマゾン(Amazon)サイバーマンデーは2019年は、12月6日(金)9:00 ~9日(月)23:59の87時間でした。
今年も同じくらいに期間になりました。
アマゾン(Amazon)
2019年サイバーマンデーの様子は
昨年のサイバーマンデーは電化製品から食料品まで様々な分野で2000満点以上の商品が対象で、大幅な割引がされていました。
商品の中には50パーセント以上の割引の商品もありました。
さらにAppleなどの商品も大幅に割引されます。
今年も同等のセールになると考えられるので今自分が欲しい商品をチェックしてみるのも良いかと思います。
アマゾン(Amazon)
サイバーマンデーの注意点
セールですので数量に限りがある物が多数あります。
数十分ごとに商品が売り切れては新たな商品が並ぶの繰り返しになります。
自分の欲しい商品に巡り合えるかは運次第なのかもしれません。
そんな確立を上げるための方法の1つがアマゾンプライムの会員になる事です。
アマゾンプライムの会員は商品の正式な売り出しの30分前からセールに参加できることになっているので、自分の欲しい商品を購入できる確率が上がります。
アマゾンプライム会員は月額500円からになっています。
⇒アマゾン(Amazon)プライムについて確認する
最後に
本日は近年サンクスギビングデーとブラックフライデーと共によく耳にするようになったサイバーマンデーについて紹介しました。
これまで欲しくても中々手が出せなかった商品をこの機会にお手頃に購入して今後の生活にさらには、教育に利用していけるといいですよね。
サイバーマンデーの次にやってくるセールの日クリスマスの翌日は、”ボクシングデー”です。
クリスマスの翌日にやってくる”ボクシングデー”については『ボクシングデー(Boxing Day)はいつ?何の日?不思議な名前の由来や意味を紹介 』で紹介していますので参考にしてみてください。
ボクシングデー(Boxing Day)はいつ?何の日?不思議な名前の由来や意味を紹介
クリスマスまで後わずかです。クリスマスの飾り付けや、クリスマス会の準備は進んでいますか。この忙しい年末、学期末にクリスマスという事でとれる時間は限られています。しかし、そんな忙しい時でこそ、子供たちが楽しみ、記憶に残る活動ができたら素晴らしいですよね。このサイトでもクリスマス会やその前後にできる活動アイディア...
それでは、良い一日を。
- 関連記事
-
-
ブラックフライデー(Black Friday)とは?2022年はいつ?名前の由来を紹介!
-
サンクスギビングデー(感謝祭)を楽しむための子供向け英語工作無料クラフト教材9選!【小学校英語教材】
-
雑学王は誰だ?サンクスギビングデー(感謝祭)英語クイズ13問に挑戦!【小学校英語アクティビティ】
-
サンクスギビングデー(感謝祭)で使われる英単語一覧と小学生向け無料学習教材まとめ【小学校英語教材】
-
【2022】サンクスギビングデー(感謝祭)はいつ?由来は?何する日?を小学生にも分かるように紹介!
-
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何?いつ?起源は?2022年アマゾンサイバーマンデーはいつか?解説
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




