サンクスギビングデー(感謝祭)を楽しむための子供向け英語工作無料クラフト教材9選!【小学校英語教材】
サンクスギビングデーが近づいてくるとアメリカとカナダの学校の教室や掲示板には七面鳥の工作や絵が並び始めます。
今回は子ども達が簡単にできるサンクスギビングデー関係の工作など楽しめる活動を紹介します。
小さい子ども達にサンクスギビングデーの歴史的背景や由来を話してもそこまで興味が無かったりもします。
それなら何かを作ったりするほうが記憶に残ります。
今回紹介するものは、どれも準備に時間がかからず簡単なので参考にしてみてください。
せっかくサンクスギビングについての活動をするなら、サンクスギビングデーの由来などを子ども達に話をしてみよう考えている場合は『感謝祭(サンクスギビングデー)はいつ?由来は?何する日?を小学生に伝えよう!』で分かりやすく紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
【2022】サンクスギビングデー(感謝祭)はいつ?由来は?何する日?を小学生にも分かるように紹介!
10月31日にハロウィンが終わり次の大きなイベントはと考えたときにクリスマスが思い浮かびます。しかし、アメリカとカナダではクリスマスよりも前に大切な行事があります。それが”サンクスギビングデー(Thanksgiving Day)”です。日本では”感謝祭”と呼ばれています...
また、英語の授業としてサンクスギビングデーに関連する英単語等を紹介する事を通して少しでも英語の学習もできるといいですよね。
サンクスギビングデーに関連する英単語とそれを学習する際に使用できる学習プリントを『サンクスギビングデー(感謝祭)で使われる英単語一覧と小学生向け学習用無料教材』で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
サンクスギビングデー(感謝祭)で使われる英単語一覧と小学生向け無料学習教材まとめ【小学校英語教材】
アメリカとカナダの休日、サンクスギビングデー。家族で集まって七面鳥を食べるサンクスギビングデー。グレービーソースがかかったマッシュドポテトがすごくおいしいサンクスギビングデー。子ども達にサンクスギビングデー(感謝祭)をテーマに英語の授業をする場合、一体どんな活動ができるでしょうか...
1. サンクスギビングデーを楽しむ立体工作3選
2. サンクスギビングデーを楽しむ平面工作3選
3. 英語学習もできるサンクスギビングデー七面鳥クラフト
4. サンクスギビングデー”スカベンジャーハント”
5. 最後に
サンクスギビングデーを楽しむ立体工作3選
まず最初に紹介するのが完成すると立体的になるクラフトアイディアです。
どもれも簡単にできますが、色画用紙や台紙を印刷したりする事前準備が必要になります。
サンクスギビングデー”七面鳥の帽子”工作

シェフの帽子の様に厚紙を頭のサイズに丸め、その厚紙にカラフルな羽や顔のパーツを張り付けていきます。
羽と顔のパーツの台紙はダウンロードできるファイルの中に入っていますがそれを厚紙に印刷したり、拡大する作業が必要になります。
印刷さえできればあとは切り取って張り付けるだけなので小さい子ども達でも簡単にできます。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデー工作七面鳥の帽子型紙
サンクスギビングデー工作”ありがとう帽子”
1番最初の七面鳥の帽子と似ていますが、こちらは少し英語活動も含まれてきます。まずは写真をご覧ください。

型紙をダウンロードすると、七面鳥の部分とその下の四角い枠の書かれている部分があります。
七面鳥の部分はそれぞれ色を塗ります。
下の四角の空欄には、自分が感謝しているもののイラストと名前を英語で書きます。
上の写真では、House(家)、Books(本)、Mom and Dad(両親)のイラストと英単語がかかれています。
つまり、この子どもはそれらのものに対して感謝しているという事になります。
一番の帽子よりも英単語を描いたりするので英語の授業でも英語活動として利用できるのでお勧めです。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデー工作ありがとう帽子型紙
サンクスギビングデー工作:紙袋ターキー
紙袋を使って七面鳥を作るクラフト工作です。

無料でダウンロードできるファイルの中には羽と顔の台紙は入っていますが紙袋はそれぞれで準備する必要がありますので、スーパーなどから子ども達はもらってきてもらうようにしましょう。
ファイルの中にある台紙を白い紙に印刷して色を塗ってもらうか、カラーの厚紙等に印刷して切り取って貼るだけにするか、それぞれの子ども達の年齢等を考えて作成してみてください。
出来上がったら紙袋の中に手を入れて遊ぶこともできます。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデー工作:紙袋を使った七面鳥クラフト
サンクスギビングデーを楽しむ平面工作3選
ここで紹介する3つのサンクスギビングデー工作は出来上がりが平面的になるので掲示板等に掲示しやすいものです。
サンクスギビングデーターキー(七面鳥)クラフト

このクラフトファイルの中には、2つの異なる物が入っています。
一つ目が、上の画像のイラストです。七面鳥に色を塗る活動ができます。
2つ目は上の七面鳥と全く同じものができるような部分部分の型紙が入っているので、それを印刷して、糊付けする事でカラフルな七面鳥が出来上がります。
見本はリンク先のページにありますのでそちらをご覧ください。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデー工作七面鳥型紙と塗り絵
サンクスギビングデー工作:収穫に感謝のコルヌコピア
サンクスギビングデーの豊作の象徴コルヌコピアの塗り絵クラフトです。

コルヌコピアと野菜や果物の型紙をダウンロードできるのでそれを印刷して色を塗り、それらを糊で張り付けるものです。
沢山はありませんが、リンゴやブドウなどの野菜や果物の名前を復習する事ができます。
さらに自分で他にも絵を描いて張り付ける活動ができます。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデーコルヌコピア工作台紙
スポンジを使ったサンクスギビングデーターキークラフト
絵の具などを使ってカラフルな七面鳥を作るクラフト教材です。

無料でダウンロードできるファイルにはすべての型紙が入っています。
しかし、羽の部分を完成させる場合は絵の具と筆やスポンジが必要になります。
絵の具を使う事が難しい場合は、色紙を細かく切ってモザイク絵画の様に色々な色の小さな紙を張り付けて羽を作ると良いと思います。
他のクラフトよりも個性が出るので気に入っています。
引用サイト(外部リンク)
スポンジアートサンクスギビングデーターキークラフト
英語学習もできるサンクスギビングデー七面鳥クラフト
ターキー(七面鳥)クラフトをあと2つ紹介します。
感謝を形にするサンクスギビングデーターキークラフト

こちらの七面鳥もダウンロードできるファイルの中に台紙があるのでそれを厚紙等に印刷してそれを切り、糊付けして写真のような七面鳥を作ります。
写真にもあるように”I am thankful for...”と体の部分に書き込み、自分が何に感謝しているかを羽の部分に書きこむ活動ができます。
単に工作ではなく英語の授業として行う事ができます。
英語で”ありがとう”という感謝を伝える表現はたくさんあります。
ありがとうの表現方法を『ありがとう!感謝する気持ちを表す英語フレーズ50選!色々なバリエーションで感謝を伝える方法』でまとめていますので、参考にしてみてください。
ありがとう!感謝する気持ちを表す英語フレーズ50選!色々なバリエーションで感謝を伝える方法
11月23日は勤労感謝の日でした。そして、アメリカやカナダでは11月26日がサンクスギビングデーです。人々が色々な人に、物に感謝をするイベントが続きます。人に感謝する事はとても大切なことです。”ありがとう”の言葉が持つ言葉はすごく大きいですよね。それは、国が変わっても、言葉が変わっても同じです...
紹介したクラフト台紙は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデーターキークラフト”私が感謝しているもの”
感謝しているものを羽にするサンクスギビングデーターキークラフト
英単語の学習もできるサンクスギビングデーターキークラフトです。

羽に英単語がかかれている台紙があるのでそれを印刷します。
そこから自分が感謝しているものを選んで切り取って七面鳥の羽にします。
サンクスギビングデーの工作だけでなく英単語の学習ができるクラフト教材です。
引用サイト(外部リンク)
感謝しているもの英単語学習七面鳥クラフト教材
サンクスギビングデー”スカベンジャーハント”
最後に紹介するのは工作ではありません。
サンクスギビングデーに関係する”ABCスカベンジャーハント”用のワークシートです。
サンクスギビングデー”スカベンジャーハント”やり方
自分が感謝しているものの英単語をABCアルファベット順にひとつづつ探して書いていきます。

誰が一番多く書けるか競ってみるのも良いと思います。
例のワークシートは”感謝しているものスカベンジャーハント”ですが、難しい場合はテーマを変えて行うことができます。
”サンクスギビングデー”関連英単語
”秋のもの”英単語
何かテーマを1つ決めて英単語を探してもらいます。
スカベンジャーハントについてよく知らない方は『野外英語活動Scavenger hunt(スカベンジャーハント)って何?やり方は?』で詳しくやり方等を紹介していますので参考にしてみてください。
スカベンジャーハント(Scavenger hunt)のやり方と英語の授業で行う方法~英単語学習から英文読解まで~
子ども達に英語の活動を楽しんでもらいたいと考える方は多いと思います。楽しい英語活動を探したり考えるのは非常に大変です。また、春先の天気が良い日に野外でできる活動を考えたことはありませんか。今日紹介するのは、野外英語活動”スカベンジャーハント”(scavenger hunt)です...
サンクスギビングデースカベンジャーハントの用紙は以下のリンク先から無料でダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
サンクスギビングデースカベンジャーハント
最後に
今回はサンクスギビングデーをテーマにした英語の授業等でできるクラフト教材とスカベンジャーハントの教材ダウンロード先を紹介しました。
楽しみながら英語活動や異文化について学習できるようなアクティビティを実践して行きましょう。
この他、クラスでできるサンクスギビングデー英語クイズを『雑学王は誰だ?サンクスギビングデー(感謝祭)クイズを英語で挑戦!』で紹介しています。
雑学王は誰だ?サンクスギビングデー(感謝祭)英語クイズ13問に挑戦!
感謝祭(サンクスギビングデー)が近づいてきたので、英語の授業等でサンクスギビングデー関連の授業をしたいと考えている方向けに活動アイディアを引き続き紹介してきています。今回が4回目になります。子ども達にサンクスギビングデーの簡単な由来や歴史を紹介するための感謝祭についてのまとめは...
サンクスギビングデーが終わるとクリスマスシーズンの始まります。
その最初の大きなイベントとして定着してきているのが、”ブラックフライデー”と”サイバーマンデー”です。
これらついては『ブラックフライデー(Black Friday)とは?2022年はいつ?名前の由来を紹介!』と『サイバーマンデー(Cyber Monday)とは?いつ?起源は?2022年アマゾンサイバーマンデーはいつか注目!』で詳しく説明していますのでご覧ください。
ブラックフライデー(Black Friday)とは?2022年はいつ?名前の由来を紹介!
サンクスギビングデー(感謝祭)と一緒に最近よく日本でも耳にする単語があります。それが”ブラックフライデー”(Black Friday)と”サイバーマンデー”(Cyber Monday)です。どちらも直接英語教育とは関係はありませんが、海外発のイベントで、最近では日本の企業も続々参入してきています...
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何?いつ?起源は?2022年アマゾンサイバーマンデーはいつか?解説
11月25日のサンクスギビングデー(Thanksgiving Day)そしてその翌日11月26日のブラックフライデー(Black Friday)と一緒に最近よく聞くようになったのはサイバーマンデー(Cyber Monday)です。英語の授業でサイバーマンデー(Cyber Monday)を取り扱う事は無いかと思いますが、最近ではネットの広告等でよく見かけ、耳にする様になってきた...
それでは、今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
サンクスギビングデー(感謝祭)で使われる英単語一覧と小学生向け無料学習教材まとめ【小学校英語教材】
-
【2022】サンクスギビングデー(感謝祭)はいつ?由来は?何する日?を小学生にも分かるように紹介!
-
サンクスギビングデー(感謝祭)を楽しむための子供向け英語工作無料クラフト教材9選!【小学校英語教材】
-
雑学王は誰だ?サンクスギビングデー(感謝祭)英語クイズ13問に挑戦!【小学校英語アクティビティ】
-
サイバーマンデー(Cyber Monday)とは何?いつ?起源は?2022年アマゾンサイバーマンデーはいつか?解説
-
ブラックフライデー(Black Friday)とは?2022年はいつ?名前の由来を紹介!
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




