違いはなに?『some, any ,many, much, a few, a little』など『多い、少ない』など量を表す英単語の使い方の違いと注意点 - 小学生に教える前にチェック!英文法

Welcome to Mr.Kame's English with fun

違いはなに?『some, any ,many, much, a few, a little』など『多い、少ない』など量を表す英単語の使い方の違いと注意点

Mr.Kame

Mr.Kame

Road-to-somewhere

数えられる名詞(可算名詞)と数えられない名詞(不可算名詞)につてもう少し説明したいと思います。

今回は量が多い、少ない、いくつかの、たくさんの等の英語表現を使って表す方法を紹介します。

英語で書くと”Some”や”Any”そして”Many”と”Much”などです。

これらの違いとともに、どのように使ったらよいか、注意点は何か解説します。

"some"や”Any”などの表現の中には、不可算名詞だけでなく、可算名詞でも利用できるものがあったり、逆に可算名詞でしか使えないものがあったりするので、きちんと理解する整理する必要があります。

このページを読み終わるころには、どの英語表現がどのような場面で利用できるのかが分かるはずです。

今回の内容をご覧になる前に、可算名詞の複数形のSの付け方のルールについてのページ『【重要】英語数えられる名詞(可算名詞)の複数形s,esの付け方6つルール/法則と不規則変化名詞一覧!』や不可算名詞一覧表や容器や重量等を利用した不可算名詞の表現の仕方について詳しく解説しているページ『簡単!数えられない名詞(不可算名詞)食べ物などの3つの数え方!容器や量を使おう!例文付き』に目を通しておくとより一層理解できると思います。

【重要】英語数えられる名詞(可算名詞)の複数形s,esの付け方6つルール/法則と不規則変化名詞一覧!

小学生に文法事項を教える時、どこまで教えるか困りませんか。私は、英語を習い始めてすぐの子ども達には文法事項は最低限にとどめるようにしています。小さい子供は習うより慣れろです。そのため名詞の複数形についても詳しく説明しません。とても単純に、二つ以上の時は”S”を付けると教えています...

数えられない名詞(不可算名詞)にはどういうものがあるか今一つ分からない方は『英語の数えられない名詞(不可算名詞)一覧を種類(カテゴリー)ごとに区別する覚え方!』で詳しく紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。

英語の数えられない名詞(不可算名詞)一覧を種類(カテゴリー)ごとに区別する覚え方!

英語の名詞には数えられる名詞と数えられない名詞があります。数えられる名詞の事を文法用語で可算名詞、数えられない名詞の事を不可算名詞と呼びます。英語を学習する際に英語表記を見かける事もあると思います。覚えておいて損はありません。...


『幾つかの』を意味するSomeとAnyの違いと使い方、注意点(例文付き)

最初に紹介するのが、幾つかの、いくらかの等の意味がある”Some”と”Any”の違いと使い方です。

”Some”と”Any”は数えられる名詞(可算名詞)と数えられない名詞(不可算名詞)両方で使う事ができます。

幾つかのを意味する”Some”と”Any”の違い、使い方

some”と”Any”の使い方の違いを説明していきます。

数えられる名詞(可算名詞)と共に使われる場合

3つ4つなど特定な数字を使う必要が無い場合や、特定の数字が分からない場合に使います。

数えられない名詞(不可算名詞)と共に使われる場合

数える事が出来ないのでいくらかのという意味(多くはない)で使われます。

”Some”と”Any”の違い

一番大きな”Some”と”Any”の違いは、基本的に”Some”は肯定文の中で使われ、”Any”が否定文や疑問文で使われることです。(例外あり)

Any”は否定文で使われる事で”全くない”という意味になります。

Someを使った例文

  1. Someと可算名詞を使った例文

    There are some apples on the table.
    (テーブルの上にいくつかリンゴがあります。)

  2. Someと不可算名詞を使った例文

    There is some sugar in the jar.
    (瓶の中に砂糖がいくらかあります。)

Anyを使った例文

  1. Anyと可算名詞を使った例文

    I haven't got any brothers.
    (私には兄弟がいません)

  2. Anyと不可算名詞を使った例文

    There isn't any water in the bottle.
    (ボトルの中に水が全くありません。)

SomeとAnyの例外的な使い方に注意!

Some”は肯定文、”Any”は否定文や疑問文と紹介しましたが例外もあります。

こういった例外もしっかり理解しておく必要があります。

肯定文でAnyを利用する場合

肯定文の中で”Any”を使う事があります。

その場合は、文自体の意味が否定的(ネガティブ)な意味を持つときです。

She never eats vegetables.
(彼女は決して野菜を食べません。)

I left home without any money.
(私はお金を全く持たずに家を出た。)

疑問文でSomeを使う場合

疑問文で”Some”を使う場合があります。

その場合は、答えが”Yes”であると予期している場合です。

特に誰かに何かを勧める場合によく使います。

Would you like some coffee?
(コーヒーはいりますか?)

Could you pass me some sugar?
(砂糖をとってもらえますか?)

Can you give me some help?
(私を少し手伝ってもらえますか?)

SomeとAnyの違いのまとめ

最後にもう一度SomeとAnyの違いをまとめてみます。

SomeとAnyの使い方まとめ

Some

  • 数えられる名詞数えられない名詞どちらでも使える。大抵の場合肯定文で使いいくつかの、いくらかのという意味になる。

  • 答えがYesと予期されるような疑問文でも利用できる。(オファーなど)

Any

  • 数えられる名詞数えられない名詞どちらでも使える。

  • 大抵の場合否定文もしくは、疑問文の中で使われる。

  • 否定文では、全くないという意味になる。

  • 肯定文でも文の意味がネガティブ(否定的)の場合利用できる。

SomeとAny練習用プリント2選

”Some””Any”をワークシートを使って学習したい場合は、以下のリンクから無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
SomeとAny練習用学習プリント
A,An,Some,Any練習用学習プリント

『たくさん』という意味があるMany, Much, A lot of(Lots of)の違いと使い方の注意点(例文付き)

次は多い、たくさんのの意味がある”Many,Much,a lot of”と可算名詞、不可算名詞を一緒に使う場合について説明します。

Many, Much, A lot of(Lots of)の違いと使い方の注意点

Many, Much, A lot of(Lots of)の違いを詳しく見ていきます。

数えられる名詞(可算名詞)と一緒に使う事ができるもの

可算名詞とは”Many”と”A lot of (Lots of)”が一緒に使用する事ができます。

数えられない名詞(不可算名詞)と一緒に使う事ができるもの

不可算名詞とは”Much””A lot of  (Lots of)”が一緒に使用する事ができます。

Manyの使い方とその例文

”Many”は可算名詞のみと使う事ができます。

基本的には肯定文、否定文、疑問文どれでも使う事は可能ですが、疑問文と否定文との使用が通常です。

肯定文の中で利用する場合はよりフォーマル(公式な)感じを出すことができます。

又は、文の最初にくる場合に使われることがあります。

How many pencils are there in your pencil case?
(筆箱の中に何本鉛筆がありますが?)

There aren't many children in the classroom.
(教室にはそんなに多くの子ども達はいません。)

Many students are playing football.
(多くの生徒はサッカーをしています。)

Muchの使い方とその例文

”Much”は”Many”と同じですが使えるのが数えられない名詞(不可算名詞)と一緒であるというところが異なります。

そのほかの否定文や疑問文で好まれることや、肯定文で使われるとよりフォーマルになる事、文の先頭で使うことなどは”Many”と共通です。

There isn't much money in the bag.
(鞄の中にはそれほどお金が入っていません。)

How much water do you need?
(どのくらい水が必要ですか?)

There is much concern about drug addiction in this country.
(この国にはかなり大きな薬物依存についての懸念があります。)

A lot of (Lots of)の使い方とその例文

”A lot of(Lots of)”は可算名詞、不可算名詞どちらとでも使う事ができ、たくさんのという意味になります。

”A lot of (Lots of)”肯定文で使われ、”Much”,”Many”よりカジュアル(一般的)な感じを表します。

I have a lot of coins in my wallet.
(財布の中にたくさんのコインがあります。)

I went shopping and spent a lot of money.
(買い物に行ってたくさんお金を使った。)

Many, Much, A lot ofの違いと使い方まとめ

最後に違いをまとめておきます。

使い方のまとめ

Many

  • 可算名詞とのみ利用可能。

  • 疑問文、否定文での使用が好まれる。

  • 肯定文で利用する場合はよりフォーマルな意味合いになる。

Much

  • 不可算名詞とのみ利用可能。

  • 疑問文、否定文での使用が好まれる。

  • 肯定文で利用するとよりフォーマルな意味合いになる。

A lot of(Lots of)

  • 可算名詞、不可算名詞どちらとも使用可能。

  • 肯定文で使用され、よりカジュアルな意味合いがでる。

  • 否定文や、疑問文でも利用可能。

Many, Much, A lot ofの練習プリント

”Many, Much, A lot of(Lots of)”の練習をしたい方は以下のリンク先より、無料でワークシートがダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
Many, Much, A lot of(Lots of)練習用プリント
Some/Any/Many/Much練習用ワークシート

『少しの』という意味があるA fewとA littleの違いと使い方の注意点

『少しの、ちょっと』という意味がある”A few”と”A little”の使い方について説明します。

少しのという意味があるA littleとA fewの違いと使い方の注意点

A littleとA fewの違いを詳しくみていきます。

数えられる名詞(可算名詞)と一緒に使う事ができるもの

”A few”は可算名詞と一緒に使う事ができ、少しのの意味になります。

数えられない名詞(不可算名詞)と一緒に使う事ができるもの

”A little”は不可算名詞と一緒に使う事ができ、少しのの意味になります。

A fewの使い方とその例文

A few”は可算名詞とのみ使用する事ができ、少しのの意味になります。

There are a few books on the shelf.
(棚には本が少しあります。)

A littleの使い方とその例文

A little”は不可算名詞とのみ使用する事ができ、少しのの意味になります。

There is a little milk in the bottle.
(ボトルの中に少しだけ牛乳があります。)

A fewとA littleの違いと使い方のまとめ

使い方の違いをまとめます。

A fewとA little使い方まとめ

A few

  • 可算名詞とのみ使用可能で少しのの意味になる。

A little

  • 不可算名詞とのみ利用できて少しのの意味になる。


簡単!A fewとFew又はA littleとLittleの意味の違い

”A few”と”Few”、”A little”と”Little”にはちょっとした意味の違いがあります。

ここではそのちょっとした違いを説明します。

”A few”と”Few”どちらも可算名詞のみで利用できて少しのという意味になります。

しかし次の例文からちょっとした違いがあることが分かると思います。

A fewとFewの違い

I have got a few red pens, so I don't need to buy new one.
(私は赤ペンを数本持っているので新しものを買う必要はありません。)

I have got few red pens, so I need to buy some more.
(私は赤ペンが数本しかないので少し買う必要があります。)

違いが判るでしょうか。”A few”と”Few”には主観が入ってきます

同じ量を見ても人によって、もしくは状況によってその量を多く感じる場合と、少なく感じる場合があります。

”A few”はその量を見て、十分あると感じる場合に使います。

”Few”はその量を見たときにそれでは足りないと感じた時に使います。

A littleとLittleの違い

”A little”と”Little”も”A few”と”Few”と同じです。

ただ、不可算名詞と一緒にしか使う事が出来ないだけです。

There is a little milk in the fridge, so I can eat some cereal for breakfast.
(牛乳が少しだけ冷蔵庫にあるので朝食にシリアルを食べる事ができます。)

There is little milk, so I need to go and buy some more.
(牛乳が少ししかないので、もう少し買う必要があります。)

”A few”と”Few”の違い、”A little”と”Little”の違いわかったでしょうか。

A few, A little練習用プリント

今日説明したA fewやA littleについてワークシートで学習したい方は、以下のリンクから無料ワークシートをダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
(A)Few/(A)Little練習ワークシート1
(A)Few/(A)Little練習ワークシート2

最後に

今日は、物の多い少ないを表す”Some,any,many,much”等の使い方を解説しました。

しっかりと理解するまでに少し時間がかかりますが一つずつ確認してマスターしていきましょう。

子ども達に教える時は、なるべく細かい事は後にして、大まかなことだけ伝える様にすると良いと思います。

それでは、今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.