【お菓子の名前英語一覧】お菓子を英語でなんて言うの?英語での言い方、英語名一覧表とその使い方【11月11日何の日?ポッキーの日間近】
ネット上で11月11日は何の日か検索を書けると驚くことに、色々な日に指定されていることが分かります。
40以上もあるようです。しかし、一番有名なのはポッキーの日ではないでしょうか。
1という文字の形がポッキーの形に似ていることから11月11日はポッキーの日に指定されたようです。
厳密にいえばこの日は1がもっとたくさん並ぶ瞬間がありますよね。
11月11日11時11分11秒11111111…本当に瞬間的に1が限りなく無限にづづく瞬間がある。
ぞろ目は縁起が良かったりするので11時11分のスクリーンショットをとる人もいるのではないでしょうか。
今回はポッキーの日にちなんでお菓子の英語名の一覧表とその使い方などを紹介したいと思います。
コンビニやスーパーで見かけるお菓子を英語で言えるようになりましょう。
お菓子の他に日本食の英語名も『【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!』で紹介していますので興味がある方はご覧ください。
【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!
子供向け、小学生向けに英語を教えている時、どうせなら海外の文化を少しでも紹介したいと考えます。しかし、使用する英語教材は外国人の方が作成されたものなので知らない文化を知ることはできますが、色々な部分で日本人にはなじみが無かったりします。他の国の人たちの習慣等を知る事は大切な異文化学習ですが、馴染みが無いものは学習しても定着しにくかったり...
1. 英語でお菓子をなんて言う?色々あるお菓子の言い方、英語表現6つ
2. 英語での身近なお菓子の言い方、英語名一覧表パート1
3. 色々なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表パート2
4. 最後にポッキーを英語で言うとMIKADO?
英語でお菓子をなんて言う?色々あるお菓子の言い方、英語表現6つ
英語でお菓子って何ていうのでしょうか?まずは、特定のお菓子の名前ではなく、お菓子全般に使える英単語を紹介します。
国によって違いがありますので参考にしてください。
お菓子の英語での言い方まとめ
一言にお菓子と言っても色々な表現方法が英語にはあります。
まずは、基本的なお菓子の表現方法を7つ紹介します。
お菓子の英語言い方
- Sweets(スウィーツ)
特にイギリス英語では飴やチョコレートなどのお菓子の事をSweetsと呼びます。語源通り甘いものという意味です。
- Candy(キャンディー)
日本では飴玉という意味ですが、アメリカ英語では飴だけでなく小さい甘いお菓子の一般名称としても使います。アメリカでは飴に対してはLolipop(ロリポップ)という英単語を使う時もあります。棒付きの飴をロリポップと呼びます。
- Snacks(スナックス)
甘いものだけでなく、ポテトチップスなど塩辛いお菓子も含まれます。食事と食事の間に食べるお菓子の少々をスナックと呼びます。海外の小学校にはスナックを持っていく習慣があり、そのスナックはサンドイッチから、ニンジンのスティックさらにはリンゴなどを持っていく子もいます。これらすべてがスナックです。
- Treats(トゥリーツ)
ハロウィンでTrick or Treatというようにお菓子という意味でも使われます。しかし、ご褒美的な意味で使われることもあり、何か頑張った時などにTreatをもらう感じです。お菓子にだけ関して言えば、少し高級感や貴重な感じ出てきます。
- Confectionary(コンフェクショナリー)
和菓子などに使われるかなりフォーマルなお菓子の言い方です。普段の会話で、お菓子という意味では使われることは少ないです。
- Dessert(デザート)
食後に食べる甘いものを指します。ポテトチップスなどはデザートにはなりません。このあたりの感覚は日本人と同じだと思います。
国によって違いはありますが、ここで紹介したお菓子を表す英語は大体どこの国でも通じます。
お菓子の話を英語でする際に参考にしてみてください。
お菓子を食べたら感想を英語で言う
お菓子に限ったことではありませんが、食べ物を食べたら英語で感想を言います。
英語での感想の言い方は『英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!』で紹介しているので併せてごらんください。
英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!
友人とレストランやカフェに行ったとき、友人宅に夕食などに招待された時、食事をしたり、飲み物を飲んだりします。日本でもそうですが、食べたものに対して感想をするのは常識です。友人が招待してくれた時はその食べ物に対してよいコメントを残します。そんな時に何と言ったらよいのでしょうか...
英語での身近なお菓子の言い方、英語名一覧表パート1
次に、それぞれのお菓子の名前を見ていきたいと思います。日本人としても馴染みのあるものもあれば、日本ではあまり食べないものもあります。
色々なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表1
よく食べる、よく見かける代表的なお菓子の名前を15個紹介します。
まずはここから始めてみましょう。
色々なお菓子の英語名15
- Biscuit(ビスケット)
複数形になることが多いのでBiscuitsという事の方が多いです。
- Cooky(クッキー)
こちらも複数形でCookiesとなることが多いです。
- Cracker(クラッカー)
クラッカーは甘くないしょっぱい薄いおせんべいみたいなものです。
- Cake(ケーキ)
何のケーキは最初に付けます。Chocolate Cakeなどとなります。
- Chips(チップス)
アメリカ英語ではポテトチップスなどのチップス系のお菓子を表します。イギリス英語の場合はフライドポテトになります。
- Crisps(クリスプス)
イギリス英語のポテトチップなどのチップス系のお菓子をいいます。
- Chocolate(チョコレート)
チョコレートの総称です。Chocolate barともいいます。板チョコです。日本語と同じようにDark chocolateやMilk chocokateなどそれぞれの名前もあります。
- Ice cream(アイスクリーム)
アイスクリームの総称です。Banana ice creamなど名前の最初に何のアイスクリームつけます。
- Muffin(マフィン)
- Dried Fruit(ドライドフルーツ)
海外では乾燥させた果物をスナックとして食べる習慣があります。日本ではレイズンくらいですが海外ではDried apricotsなど色々な果物を乾燥させます。
- Popcorn(ポップコーン)
- Popsicle(アイスキャンディー)
棒の付いた氷系のアイスクリームです。
- Nuts(ナッツ)
すべてのナッツ系の総称です。Peanutsなどそれぞれの名称で呼ぶ場合もあります。
- Rice cracker(御せんべい)
日本人が食べるおせんべいのことです。お米からできているのでRiceが付いています。
- Cotton candy(わたあめ)
綿=Cottonの飴です。日本語と同じですね。
お菓子と一緒に英語の食べ物の名前も学習
お菓子の名前だけでなく基本的な食べ物の名前を英語言えることも大切です。
お菓子はそれぞれの名前を英語で言えなくても”お菓子”と言えば理解されることが多いですが、食べ物はそれぞれの名前を呼ぶことが多いです。
食べ物、特に朝食として食べるものを『朝食の種類、食べ物のメニュー英語表記一覧表と日本語訳まとめ&子供向け学習教材』で紹介しているので参考にしてください。
色々なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表パート2
他のお菓子も思いつくだけ一覧表にしてみます。国によって色々なお菓子があるので、まずは基本だけ覚えましょう。
色々なお菓子の英語の言い方、英語名一覧表2
パート1で書けなかった身近なお菓子の名前英単語を15個紹介します。合計で30個です。
色々なお菓子の英語名
- Chewing gum(ガム)
私たちが普段噛んでいるがむです。風船が作れるガムの事をBubble gumとも言います。
- Pancake(パンケーキ)
- Doughnut(ドーナッツ)
- Pie(パイ)
- Apple Pie(アップルパイ)
パイの前に何のパイか付けます。
- Pudding(プリン)
- Caramel(キャラメル)
- Nachos(ナチョス)
チップスにチーズをのせてオーブンに入れて溶かしたもの。メキシコ料理。
- Crape(クレープ)
薄いパンケーキに果物やクリームを包んだもの。
- Marshmallow(マシュマロ)
キャンプファイヤーで温めたり海外で大人気のお菓子です。
- Waffle(ワッフル)
- Milkshake(ミルクシェイク)
お菓子ではないですが。。。
- Jelly beans(ジェリービーンズ)
日本のグミのような小さい豆型をしたお菓子
- Parfait(パフェ)
- Shaved ice(かき氷)
アイスを削ったものという意味です。正確に言うとShaved ice topped with flavored syrupです。味付きのシロップがかかった物を付けるとイメージしやすいと思います。
お菓子の味をいう時に果物や野菜の名前が必要
クレープやワッフルなどを注文するときに何のクレープにするかなど中身やフレーバーを英語で言う必要があります。
その場合は果物や野菜の名前を英語で言えると便利です。果物や野菜の名前英単語は『【野菜英語一覧】野菜の名前や種類の英単語一覧と暗記用イラスト、写真付き無料ポスター4選!』や『英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選』でまとめているので参考にしてください。
英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選
子供たちに英語を教える際に欠かせない単元として食べ物があります。身近で日常的によく使うので身につきやすいです。今回は食べ物の中でも果物の英語名称を一覧表にして紹介したいと思います。身近な果物の名前を忘れてしまった場合や、授業で利用する果物の英単語を選ぶ場合などに参考にしてみてください...
最後にポッキーを英語で言うとMIKADO?
11月11日ポッキーの日にちなんで英語でお菓子の言い方や英語名を紹介しました。
ちなみにポッキーは日本発祥のお菓子です。
20年以上前の話になりますが、私の妹がアメリカ留学した際にお世話になったホストファミリーのお母さんがすごく日本のお菓子が気に入って、毎月の様にポッキーやコアラのマーチなどを送っていました。
その当時は、クッキーにチョコがついているようなお菓子がアメリカには少なかったそうです。
最近では、東南アジアではセブンイレブンなどがありそこでロッキーという名前で売られているのを見た事があります。
また、似たような商品を色々な国で見かけるようになりました。
英語でポッキー(Pocky)を言うとなると、”Long cookie stick with chocolate”のようになります。
どんなものなのかを英語で説明するので言い方はいくつもありと思います。
”Pocky”という英単語もありますが、皮膚にできるぶつぶつの事を言うようですのでそのまま使わない方が良さそうです。
ヨーロッパでは”MIKADO”という名前で販売されているようです。
”Pocky”という名前は使いたくないようです。
皆さんもポッキーの日にはポッキーと食べてみてはどうでしょうか。
食べ物に関係してもう少し知りたい方は以下のページも参考にしてみてください。
それでは、皆さん素晴らしいポッキーの日を!
- 関連記事
-
-
朝食の種類、食べ物のメニュー英語表記一覧表と日本語訳まとめ&子供向け学習教材【日常英単語一覧】
-
子供向け食べ物の名前英語学習用ビデオ教材5選!と授業活動例【小学校英語教材】
-
【お菓子の名前英語一覧】お菓子を英語でなんて言うの?英語での言い方、英語名一覧表とその使い方【11月11日何の日?ポッキーの日間近】
-
英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!
-
買い物に行こう!食べ物の名前英単語を学習できるペーパークラフト英語工作プリントなどの教材!【小学校英語教材】
-
【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!【小学校英語活動】
-
英語の食べ物の名前をジェッシャーゲームやスピーキングアクティビティで楽しく学習する授業例【小学校子供英語】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




