11月11日何の日?ポッキーの日間近!英語でお菓子の言い方、英語名一覧表とその使い方

ネット上で11月11日は何の日か検索を書けると驚くことに、色々な日に指定されていることが分かります。
40以上もあるようです。しかし、一番有名なのはポッキーの日ではないでしょうか。
1という文字の形がポッキーの形に似ていることから11月11日はポッキーの日に指定されたようです。
厳密にいえばこの日は1がもっとたくさん並ぶ瞬間がありますよね。
11月11日11時11分11秒11111111…本当に瞬間的に1が限りなく無限にづづく瞬間がある。
ぞろ目は縁起が良かったりするので11時11分のスクリーンショットをとる人もいるのではないでしょうか。
今回はポッキーの日にちなんでお菓子の英語名の一覧表とその使い方などを紹介したいと思います。
コンビニやスーパーで見かけるお菓子を英語で言える様になりましょう。
お菓子の他に日本食の英語名も別のページで紹介していますので興味がある方はご覧ください。
参考英語教材
【保存版】日本食(和食)の英語名称一覧表!これで外国人に日本食について教えれる!
1. 色々あるお菓子の英語での言い方、英語表現
2. 身近なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表パート1
3. 色々なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表パート2
4. 最後にポッキーを英語で言うと何?
色々あるお菓子の英語での言い方、英語表現
英語でお菓子って何ていうのでしょうか?まずは、特定のお菓子の名前ではなく、お菓子全般に使える英単語を紹介します。
国によって若干の違いがありますので参考程度にしてください。
【英語でお菓子の言い方、英語名一覧表】
お菓子の英語での言い方一覧
- Sweets(スウィーツ)
- Candy(キャンディー)
- Snacks(スナックス)
- Treats(トゥリーツ)
- Confectionary(コンフェクショナリー)
- Dessert(デザート)
国によって違いはありますが、ここで紹介した英単語は大体どこの国でも通じると思いますので参考にしてみてください。
身近なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表パート1
次に、それぞれのお菓子の名前を見ていきたいと思います。
日本人としても馴染みのあるものもあれば、日本ではあまり食べないものもあります。
【色々なお菓子の英語の言い方、英語名一覧表1】
色々なお菓子の英語名15
- Biscuit(ビスケット)
- Cooky(クッキー)
- Cracker(クラッカー)
- Cake(ケーキ)
- Chips(チップス)
- Crisps(クリスプス)
- Chocolate(チョコレート)
- Ice cream(アイスクリーム)
- Muffin(マフィン)
- Dried Fruit(ドライドフルーツ)
- Popcorn(ポップコーン)
- Popsicle(アイスキャンディー)
- Nuts(ナッツ)
- Rice cracker(御せんべい)
- Cotton candy(わたあめ)
色々なお菓子の英語での言い方、英語名一覧表パート2
それで他のお菓子も思いつくだけ一覧表にしてみます。
【色々なお菓子の英語の言い方、英語名一覧表2】
色々なお菓子の英語名
- Chewing gum(ガム)
- Pancake(パンケーキ)
- Doughnut(ドーナッツ)
- Pie(パイ)
- Apple Pie(アップルパイ)などとこちらも前に何のパイか付けます。
- Pudding(プリン)
- Caramel(キャラメル)
- Nachos(ナチョス)
- Crape(クレープ)
- Marshmallow(マシュマロ)
- Waffle(ワッフル)
- Milkshake(ミルクシェイク)
- Jelly beans(ジェリービーンズ)
- Parfait(パフェ)
- Shaved ice(かき氷)
最後にポッキーを英語で言うと何?
11月11日ポッキーの日にちなんで英語でお菓子の言い方や英語名を紹介しました。
ちなみにポッキーは日本発祥のお菓子です。
20年以上前の話になりますが、私の妹がアメリカ留学した際にお世話になったホストファミリーのお母さんがすごく日本のお菓子が気に入って、毎月の様にポッキーやコアラのマーチなどを送っていました。
その当時は、クッキーにチョコがついているようなお菓子がアメリカには少なかったのだそうです。
最近では、東南アジアではセブンイレブンなどがありそこでロッキーという名前で売られているのを見た事があります。
また、似たような商品を色々な国で見かけます。
英語でポッキー(Pocky)を言うとなると、Long cooky stick with chocolateの様になります。
どんなものなのかを英語で説明するので言い方はいくつもありと思います。
Pockyという英単語もありますが、皮膚にできるぶつぶつの事を言うようですのでそのまま使わない方が良さそうです。
ヨーロッパではMIKADOという名前で販売されているようです。
Pockyという名前は使いたくないようです。
皆さんもポッキーの日にはポッキーと食べてみてはどうでしょうか。
食べ物に関係してもう少し知りたい方は以下のページも参考にしてみてください。
参考英語教材
朝食の種類、メニューの英語名一覧表と日本語訳!小学生用学習教材
英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!
それでは、皆さん素晴らしいポッキーの日を!