朝食の種類、食べ物のメニュー英語表記一覧表と日本語訳まとめ&子供向け学習教材【日常英単語一覧】
海外のレストランや、ホテルで朝お腹がすいていたら朝食を食べます。
ホテルではビュッフェ形式の朝食が多いので自分の欲しいものをお皿に取るだけですが、そうでない場合は朝食を注文しないといけません。
メニューを見てそこに書かれている食べ物が一体何なのかわからなくて困った事はありませんか。
英語表記であってもその国特有の食べ物であったりすると難しい事もありますよね。
今回は、英語表記された朝食メニューがそれが何なのか分かるようになるために、朝食メニューを一覧表にして日本語訳してまとめてみました。
基本のメニューの名称が分かればすべてのが分からなくてもいったいどんなものなのかイメージが付くようになります。
一体それがどんな食べ物であるか分かれば、最悪、英語ができなくても指で指して注文する事ができます。
今回は日本食はメニューに入っていません。
日本食については『【【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!』でまとめてあります。
こちらを参考にしてください。
さらに、後半では、小学生に朝食英単語を教える際に利用できるビデオ教材やワークシートを紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
1.朝食の種類やメニューの食べ物英語表記一覧表とその日本語訳まとめ
2.小学生用朝食(食べ物)英語学習用ビデオ教材3選
3.小学校英語朝食(食べ物)英単語学習用ワークシート
4.短い英語劇に挑戦!レストランで英語での注文の仕方
5.最後に
朝食の種類やメニューの英語表記一覧表とその日本語訳まとめ
まずは海外で朝食を食べるときにメニューにある可能性がある食べ物の名前の英単語とその日本語訳の一覧です。
英語の朝食飲み物メニュー一覧表とその日本語訳まとめ
朝食のメニューをカテゴリー別に紹介していきます。
まずは飲み物編。
朝食メニュー飲み物一覧表
Coffee=コーヒー
コーヒー一つとっても実は色々な種類があります。砂糖は基本的にテーブルなどにあるのでいいのですが、”Milk”を入れてほしい時は、”Coffee with milk”と言いましょうTea=お茶
お茶は”Black tea”(紅茶)と”Green tea”(緑茶)をまず抑えましょう。お茶もたくさん種類がありますが、この2つが基本です。Milk=ミルク
朝食ではミルクを飲む人も多いと思います。”A glass of milk”(グラス一杯のミルク)と言えばよいと思います。-
Fruit juice=フルーツジュース
フルーツジュースと書きましたが、これが”Orange juice”(オレンジジュース)だったり”Apple juice”(リンゴジュース)などそれぞれのフルーツの名前を先につけるとそのジュースになります。ミルクと同じように”A glass of orange juice”と言えば普通のグラスにオレンジジュースが入ってきます。 Hot chocolate=ホットチョコレート
冬の寒い朝にはホットチョコレートを頼む方もいるかもしれません。日本人にはチョコレートの発音が少し難しいのです。2音節であることに気を付けると通じると思います。ホットチョコレートはカップに入ってくることが多いので”A cup of hot chocolate”と言うと良いと思います。Water=水
最後は水です。水はグラスもしくはボトル”Bottle”を使って注文します。
朝食からコーラやファンタを飲む人は多くないのでここでは紹介していません。
ここで紹介したように飲み物は基本的に”数えられない名詞(不可算名詞)”に当たります。
この不可算名詞にはどんなものがあるのか知りたい方は『英語の数えられない名詞(不可算名詞)一覧を種類(カテゴリー)ごとに区別する覚え方!』にてカテゴリー別にまとめてありますので参考にしてみてください。
英語の数えられない名詞(不可算名詞)一覧を種類(カテゴリー)ごとに区別する覚え方!
英語の名詞には数えられる名詞と数えられない名詞があります。数えられる名詞の事を文法用語で可算名詞、数えられない名詞の事を不可算名詞と呼びます。数えられる名詞=可算名詞数えられない名詞=不可算名詞英語を学習する際に英語表記を見かける事もあると思います...
また、水などを注文するときにグラスなどの容器を使って注文しますが、その他、容器等を利用して英語表現をする方法を『簡単!食べ物などの数えられない名詞(不可算名詞)3つの数え方!容器や量を使って表現する方法!例文付き』で紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
簡単!食べ物などの数えられない名詞(不可算名詞)3つの数え方!容器や量を使って表現する方法!例文付き
これまで、英語の名詞には数えられる名詞(可算名詞)と数えられない名詞(不可算名詞)がある事。可算名詞は2つ以上の場合は複数形になり、そのSの付け方には6つの法則、ルールがあることを紹介しました。可算名詞の複数形のルールについては...
英語の朝食パンメニュー一覧表とその日本語訳まとめ
日本やアジアの国々では朝食でお米を食べますが、欧米は基本的にパンです。
次はパン系のメニュー一覧を紹介します。
英語朝食パンメニュー一覧表
Bread=パン
パンにも色々な種類がありますが、一般名称が”Bread”ブレッドです。Toast=トースト
トースターで焼いてくれたものです。国によっては2枚のトーストにチーズなどを挟んで売っているところもあります。Bagel=ベーグル
ベーグルも二つに切って間に何かが挟まれているものもあります。Muffins=マフィン
Pancakes=パンケーキ
Doughnuts=ドーナッツ
Waffles=ワッフル
Croissants=クロワッサン
Sandwich=サンドイッチ
パンは外来のものなので私たちが普段使っている呼び方に似ていたりします。
しかし、英語でパンは”ブレッドゥ”です。
パンではありません。
英語で書くとスペルが少し複雑なのでそれさえ克服できればメニューを見たときに何なのか分かるようになります。
英語のパンにつけるもの一覧表とその日本語訳まとめ
次は、パンにつけて食べるものの一覧です。
パンに付けるもの英語名一覧表
Honey=はちみつ
Butter=バター
Jam=ジャム
ジャムには色々な種類があります。大抵の場合はパッケージにイラストが入っているので何なのか分かると思いますが、”Strawberry jam”などと前に果物の名前を付けます。Maple Syrup=メイプルシロップ
カナダ人がパンケーキを食べるときには欠かせないとても甘いシロップです。本物のメイプルシロップは結構高いです。Cheese=チーズ
パンと食べるチーズはクリーム状のものおおかもしれません。Margarine=マーガリン
海外では健康志向の人が多いのでマーガリンは食べない人が多いです。Peanut butter=ピーナッツバター
Chocolate=チョコレート
Mayonnaise=マヨネーズ
朝からマヨネーズやケチャップはパンに付けないと思いますが一応紹介しました。Ketchup=ケチャップ
英語の朝食卵ニュー一覧表とその日本語訳まとめ
次に海外での朝食で定番なのは卵料理です。
卵を使った朝食メニューはたくさん種類がありますのでまとめて紹介します。
朝食卵料理英語名一覧表
Boiled egg=ゆで卵
ゆで卵です。固ゆでは”Hard boiled egg”,半熟がいい時は”Soft boiled egg”と言います。Scranbled egg=スクランブルエッグ
日本語と同じです。Fried egg=目玉焼き
目玉焼きにも種類があります。その総称として使われるのがフライドエッグです。日本の様に片面だけ焼くものを”Sunny-side-up”と言います。両面焼いの目玉焼きでも黄身が柔らかいものと硬いものがあります、柔らかいものが”Over-easy egg”、硬いものが”Over-hard egg”と言います。Omelette=オムレツ
アメリカでは単純に”Omelet”とつづります。オムライス?
オムライスは日本人にしか通用しないと思ってください。海外のレストランではまずないです。日本人オーナーの日本食レストランならあるかもしれません。
その他の英語の定番朝食ニュー一覧とその日本語訳まとめ
その他お皿にのる朝食を一覧表にします。
ソーセージやベーコンなどが定番ですよね。
その他の英語朝食メニュー一覧表
Apple=リンゴ
朝食に果物を食べる人もいると思います。レストランでリンゴを注文する人はいないと思いますが、最近は”Fruit salad”フルーツサラダなどを朝食で食べる人も増えてますBacon=ベーコン
ベーコンとエッグは定番ですね。ベーコンをカリカリに焼くのが好きな人が多いです。Banana=バナナ
Berry=ベリー
”Blueberry”や”Strawberry”などたくさんのベリーがあります。Cereal=シリアル
牛乳をかけるだけでいいので家庭ではシリアルを朝食として食べる人も多いです。Cheese=チーズ
チーズの種類も海外では多くて驚きます。Ham=ハム
Potato=ジャガイモ
ジャガイモ料理も卵料理と同じくらい色々な種類がありので後日紹介します。Salad=サラダ
トマトやレタスなどが入ったサラダも定番です。海外ではオリーブが安かったりするので”Olive”がサラダに入っていたり、オリーブオイルをかけて食べたりします。Sausage=ソーセージ
Yogurt=ヨーグルト
ここで紹介した英単語を覚えて置けば朝食のメニューを見たときに困ることは減ると思います。
当然レストランごとにセットメニューなどがありメニューの名前からは一体何なのか分からないものもありますが、そういうものは大抵何が入っているか脇に書かれているのでそれを見てチェックします。
特に最近では、ベジタリアンが増えたり、アレルギーの人のために中に入っているものを細かく記入してくれているレストランが増えました。
それらを確認する事で初めての料理でもどんなものか予想を付ける事ができると思います。
その他、朝食でもよく出る果物の名前を『英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選』で野菜の名前を『野菜の名前や種類英語一覧表と無料イラスト、写真付き英単語ポスター4選!』で一覧表にしています。
こちらも参考にしてみてください。
英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選
子供たちに英語を教える際に欠かせない単元として食べ物があります。身近で日常的によく使うので身につきやすいです。今回は食べ物の中でも果物の英語名称を一覧表にして紹介したいと思います。身近な果物の名前を忘れてしまった場合や、授業で利用する果物の英単語を選ぶ場合などに参考にしてみてください...
小学生向け朝食英単語学習用ビデオ教材3選
小学生に朝食のメニューを教えるときに利用できるビデオ教材を3つ紹介します。
小学校高学年向け:朝食メニュー英単語学習用ビデオ
最初のビデオは一つずつ写真と一緒に名前を英語で発音してくれるビデオです。
簡単な英語表現として”What is this?” ”It is ......”とフレーズでも紹介してくれています。
単語数もあるので小学校高学年でも利用可能です。
小学校低学年向け:朝食メニュー英単語学習用ビデオ
2つ目は1つ目よりも単純で単語数も少ない朝食紹介ビデオです。
小学生の低学年等に簡単な朝食の英単語を教える際に利用できます。
世界の朝食メニュー英単語学習用ビデオ
最後は、世界の朝食が紹介されるビデオ教材です。
それぞれの朝食の名前も字幕で表示されますが、何よりも他の国の人たちがどんなものを朝食として食べているのかわかるのが魅力的です。
朝からご飯を食べる日本人を驚く外国人がいますが、日本人としてこのビデオを見ると他の国の人たちの朝食に驚くことがあります。
少し異なったアプローチとしてお勧めのビデオ教材です。
小学校英語朝食英単語学習用ポスター&ワークシート
ここでは朝食メニューの英単語を学習するためのワークシートを紹介します。
教室に一枚!朝食英単語イラスト付き一覧表ポスター
イラスト付き朝食メニュー一覧表をクラスに貼っておくと子ども達もそれを見てそれらの単語を使うようになります。

単語数もそこまで多くないので小学生でのすぐに覚える事ができます。
新しい英単語を学習した場合はワードボックスに入れて何度も繰り返して暗記します。
小学生向けの”ワードボックス”を利用した英単語暗記法は『小学校英語で習う700単語を英単語カードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!』で詳しく紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。
小学校英語で習う700単語を英単語カードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!
英単語を覚えたって英語を話せるようにはならない?!よく聞きませんか。これって少し違うと考えています。英単語を覚える事がすべてではないという事は理解しますが、ある程度英単度を知らないと話せるようにはなりません。まして、小学校や中学校で教える英単語は基本中の基本です。学習指導要領の改正で小学校では約700単語を教えることにります...
ここで紹介したイラスト付き英語朝食メニュー一覧表は以下のリンク先のページからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
イラスト付き英語朝食メニュー一覧表
小学生向け朝食英単語学習クロスワードプリント
イラストに対応する英単語を記入してクロスワードを完成させる学習プリントです。

黄色い枠にすでにアルファベットが入っているのでそれを参考にどの単語がどこに入るのかを考えていきます。
英単語を書けないとこのワークシートはできないので小学校高学年以降が対象になると思います。
こちらのワークシートは以下のリンク先から無料でダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
英語朝食メニュー英単語学習プリント(要無料会員登録)
短い英語劇に挑戦!レストランで英語での注文の仕方
朝食のメニューを学習したら、最後はレストランで朝食を注文する英語劇に挑戦してみましょう。
『【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!』ではビデオ教材等を利用した短い英語でのやり取りを練習できる英語活動を紹介していますので、朝食の英単語を学習したら会話に挑戦してみる事をお勧めします。
【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!
食べ物をテーマにした英語学習、活動の続きです。前回、食べ物の名前を学習する時に使用できる子供向けビデオ教材を紹介しました。今回は食べ物の英単語を使いながらさらに学習を進めていく活動を紹介します。自分が欲しい食べ物をレストランやスーパーマーケットで頼めるように短いフレーズで練習します...
実際に海外のレストランで注文する時は”I'll have .....”や”Can I have.....?”などを使う事が多いです。
英語劇をする際に英語のメニューが必要な方は、以下のリンクからサンプルとしてレストランの朝食メニューがダウンロードできます。
参考英語教材
サンプル朝食メニュー(要無料会員登録)
最後に
今回は朝食メニューの一覧表とそれを小学生に教えるときに使えるビデオ教材やワークシートを紹介しました。
食べ物はその国によって全く異なるので新しい食べ物に出会ったらその都度何というのか学習していくと良いと思います。
『11月11日何の日?ポッキーの日間近!英語でお菓子の言い方、英語名一覧表とその使い方』ではお菓子の名前をまとめてあります。
さらに、日本食についての英語表現は『【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!』にてまとめてあります。
そちらも参考にしてみてください。
【保存版】日本食(和食)の英語名称まとめ一覧表!外国人に日本食を英語で説明するために知っておきたい英単語!
子供向け、小学生向けに英語を教えている時、どうせなら海外の文化を少しでも紹介したいと考えます。しかし、使用する英語教材は外国人の方が作成されたものなので知らない文化を知ることはできますが、色々な部分で日本人にはなじみが無かったりします。他の国の人たちの習慣等を知る事は大切な異文化学習ですが、馴染みが無いものは学習しても定着しにくかったりします...
それでは今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
英語で食事の感想や食べ物の味について表現できるようになるための英単語一覧とその使い方!
-
【お菓子の名前英語一覧】お菓子を英語でなんて言うの?英語での言い方、英語名一覧表とその使い方【11月11日何の日?ポッキーの日間近】
-
英語の食べ物の名前をジェッシャーゲームやスピーキングアクティビティで楽しく学習する授業例【小学校子供英語】
-
子供向け食べ物の名前英語学習用ビデオ教材5選!と授業活動例【小学校英語教材】
-
【簡単!】小学生でもできる短い1分間子ども英語劇場、食べ物編2選とその台本!【小学校英語活動】
-
買い物に行こう!食べ物の名前英単語を学習できるペーパークラフト英語工作プリントなどの教材!【小学校英語教材】
-
朝食の種類、食べ物のメニュー英語表記一覧表と日本語訳まとめ&子供向け学習教材【日常英単語一覧】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




