ハロウィンパーティーを盛り上げる少人数でもできるハロウィンゲーム11選!【小学校英語活動】
ハロウィンの季節。せっかくだから何か特別なこと、楽しいことをしてみたいと考えている教師の皆さんも多いのではないでしょうか。
今回はハロウィンの季節に英語の授業でできる英語アクティビティーやゲーム、もしくはハロウィンパーティーでみんなで楽しめるゲームや活動、さらには、本場の欧米でハロウィンの季節に行っているゲームを紹介したいと思います。
特に今回紹介する活動は、少人数でもできるハロウィンゲーム、アクティビティーです。
クラスの人数が30など大人数の場合は『大人数のクラス、グループでも楽しめるハロウィンパーティーゲーム10選!』で大人数でも出来るアクティビティーを紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。
大人数のクラス、グループでも楽しめる英語ハロウィンパーティーゲーム/アクティビティ10選!
今週はハロウィン前という事で、小学校の英語の授業を使ってできるハロウィンに関係する英語教材やゲームを紹介しています。みなさんの中にはハロウィンパーティー等を計画している方も多いかと思います。今回は特に大人数のクラスで行える、又は大人数のパーティーの計画をしないといかない方向けに、大人数でも可能なアクティビティーを10個集めてみました...
ハロウィンの日くらいは、外国語教育という事で異なる文化に触れる事をメインにして思い切り楽しんでもらえたらいいですよね。
又、ハロウィンの日10月31日より前に、少しハロウィンについての基礎知識を英語の授業で学習しておくことでよりハロウィンについての理解が深まります。
ハロウィンについての基礎知識は『ハロウィンっていつ?何の日?起源は?何する日?仮装だけじゃない!小学生に英語の授業内で説明!』で紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。
ハロウィンっていつ?何の日?起源は?何する日?仮装だけじゃない!小学生に英語の授業内で説明!
最近は日本でもかなり浸透してきたハロウィン。当然英語の授業で扱うのであれば簡単にハロウィンはいつなのか、どうして始まったのか等の起源、いったい何をするのかなどを簡単に説明する必要があると思います。海外からやってきた行事で、私たちはハロウィンについては仮装して楽しむ日のような認識になっています。しかし、せっかくのチャンスです...
さらに、ハロウィン前に教室を飾り付けたい方も多いのではないでしょうか。
子供と一緒にできる工作、飾りつけも紹介していますので参考にしてみてください。
子どもと一緒に教室をハロウィンパーティー用に飾り付け!無料装飾、工作アイディア12選!
英語の授業の一環でなくても多くの方がこの時期ハロウィンパーティーの計画を立てます。小学校低学年であれば生活科の授業を利用したり、学級の授業を利用したりできます。一年に一度のイベントです。何か子供たちにとって楽しい記憶となるように計画を立てたいものです。ハロウィンパーティーをする時、雰囲気を出すのに欠かせないのが教室の飾り付け...
1.本場欧米で行われる伝統的なハロウィンゲームはこれ。
2.少人数子ども向けハロウィンパーティーゲーム:パート1
3.子どもハロウィンパーティー用少人数でもできるハロウィンゲーム:パート2
4.最後に
本場欧米で行われる伝統的なハロウィンゲームはこれ
まずは本場欧米で行われている伝統的なハロウィンゲームを1つ紹介します。
その名も”アップルボビング(Apple bobbing race)”10月31日のハロウィンのころはリンゴが収穫される時期です。
そのリンゴを使ったゲームです。
伝統的なハロウィンゲームアップルボビングレースとは

アップルボビングレースとは水に浮かべたリンゴを手を使わないで口だけで取るゲームです。
リンゴが口に入らない大きさであること、取る時に水の中に沈んでいくのでなかなか難しいゲームです。
伝統的なハロウィンゲームアップルボビングレースやり方
チームに分かれて、順番にリンゴを取っては、次の人に交代するチーム戦で順位を競います。
かけっこのように数人1組で競う個人戦もできます。
年齢によって使用するリンゴの大きさを変えてみてください。
リンゴが大きすぎると小さい子どもには口で取るのは少し難しいです。
リンゴを浮かべるものは、料理用のボールからビニールの小さいプールまで色々考えられます。
室内であれば大きめのボールをチーム分用意するのが良いと思います。
野外でできるのであればプールに水をためて校庭や中庭でやってみてはどうでしょうか。
水を使うのでプールを利用する場合は着替えなどを準備する事を忘れないようにしましょう。
アップルボビングレース必要なもの
- りんご(人数分)
- リンゴを浮かべるボールもしくはビニールのプール
- 水
少人数子ども向けハロウィンパーティーゲーム1
次に少人数でもできるハロウィンゲームを紹介します。
これから紹介するゲームは1人でも可能なものから4,5人でも十分にもり上がるゲームです。
ここで紹介するものの中にはチーム戦にすれば大人数でできるハロウィンゲームもありますのでぜひ参考にしてみてください。
少人数で可能なハロウィンゲーム1:ビーンバッグトスゲーム

【ビーンバッグトスゲームの概要】
豆の入った小さな袋を少し離れたところに置いてあるボードの穴に投げて入れるゲームです。
本来はいくつ入ったかを競うゲームですが、ハロウィン用のビーンバッグトスゲームはいくつか穴があり、その穴の大小によってポイントが異なり、多くのポイントを獲得した人が勝ちになります。
【ビーンバッグトスゲーム準備するもの】
お手玉のようなものを作ったりと自分ですべてを準備する事も可能ですが、それにかかる時間を考えるとアマゾンなどでそこまで高くなく購入できます。
一度購入すれば今後何年も使用できます。以下にアマゾンのリンクを載せておきますので興味がある方はどうぞ。
上のビーンズバッグトスはクモの体の中にキューブを投げ入れる事になります。
少人数可ハロウィンゲーム2:かぼちゃ輪投げゲーム
ハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったゲームも可能です。
最近ではホームセンターなどでかぼちゃを買うことができるので色々な活動ができます。
【かぼちゃ輪投げゲームの概要】
輪投げは皆さんも知っていると思います。
その輪投げをハロウィン風にアレンジしたゲームです。
使うのはカボチャです。
カボチャを少し離れたところに置いて、そのヘタにリング(輪)を入れるゲームです。
どのカボチャが何点と点数を決めておいて、多くの点数を獲得した子どもが勝ちになります。
【かぼちゃ輪投げゲーム準備するもの】
ヘタ付きのかぼちゃ
5、6個(ヘタの長めのカボチャが必要になります。)輪数個
(輪投げの輪については学校にある場合が多いのでそちらを利用します。
無い場合は楽天で輪投げの輪のみを購入する事ができます。
本物のカボチャを準備するのは大変な場合は、ハロウィン仕立ての魔女の帽子輪投げなどがアマゾンでは売り出されています。
少人数可ハロウィンゲーム3:箱の中身当てゲームミステリーボックス
【箱の中身当てゲーム概要】
箱の中に物を入れて、布などで見えないようにし、その箱に手を入れて何が入っているか当てるゲームです。
箱の中にはハロウィンの要素を含んだものも入れてみましょう。
おもちゃの蛇やクモ、さらにはあまり触りたくないこんにゃくなどの触り心地が悪いものを入れると盛り上がります。
【箱の中身当てゲームに必要なもの】
箱
この箱については以前別の単元で作り方を紹介していますので、そちらをご覧ください。箱の中に入れるもの
箱の簡単な作り方などを『箱の中に入っているおもちゃは何だ?小学校英語活動What's in the box?で子ども達は大興奮!』で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
【ミステリーボックス】箱の中に入っているものを手探りで当てる英語活動What's in the box?でおもちゃの名前を学習する方法!
前回からおもちゃをテーマにした英語教材や英語アクティビティーを紹介しています。初回は、身近にあるおもちゃの名前を英語で言えるようにするための英語の歌や、ビデオ教材を紹介しました。今回は、学習した英単語を楽しみながら学習するための英語アクティビティー”What's in the box?”(ミステリーボックス)を紹介します...
少人数可ハロウィンゲーム4:キャンディー移しゲーム
【キャンディー移しゲーム概要】
お皿の上に置かれた、飴やチョコレートなどを制限時間にいくつ別のお皿に箸で移すことができるか競うゲームです。
日本の豆つかみ競争と同じ原理です。
時間内にたくさん別のお皿に移すことができた子どもが勝ちです。
制限時間は子どもの年齢やつかむ飴などによって工夫してください。
【キャンディー移しゲーム準備するもの】
お皿
(グリープの数×2)箸
(グループの数)飴やチョコレートなど箸でつかむもの
(小さくて丸いものほど難しい)
使用するお皿をハロウィン仕立てにするとかわいく、子ども達が喜びます。
少人数可ハロウィンゲーム5:風船割ゲーム
【風船割りゲームの概要】
風船の中に、飴やチョコレートを入れて膨らめます。
その風船を割って中から飴やチョコレートをとるゲームです。
これは、風船に限りがある場合が多いので、一人いくつと決めて行うと良いかと思います。
風船がたくさん準備できるときは風船があるだけ割って飴を集めてもらうことができます。
【風船割りゲーム準備するもの】
風船
(必要なだけ)飴やチョコレート
ここで使用する風船をハロウィン色のオレンジや黒にすると雰囲気がでます。
子どもハロウィンパーティー用少人数でもできるハロウィンゲームパート2
もう5つ少人数でもできるハロウィンゲームを紹介したいと思います。
子ども達が喜ぶものを集めてみました。
少人数可ハロウィンゲーム6:マミーラッピングゲーム

【マミーラッピングゲーム概要】
チームごとに分かれ、一人の子どもをトイレットペーパーでくるんでミイラを作るゲームです。
以前紹介しましたが、マミーとは日本語でミイラのことです。
ハロウィン関係の活動を通してこの時期でしか使わないような英単語を紹介できるといいですよね。
ハロウィン関係の英単語は『ハロウィンに関係する英単語一覧表と小学校英語で使えるゲーム、教材、ワークシートまとめ!』でまとめていますのでそちらを参考にしてみてください。
ハロウィンに関係する英単語一覧表と小学校英語で使えるゲーム、教材、ワークシートまとめ!
10月も中旬に差し掛かりました。英語圏での今月の一番のイベントはハロウィンです。日本でもここ10年程度かなり浸透してきており、かなりの方がハロウィンという言葉くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。アメリカ大陸は、このハロウィンの後にサンクスギビングデイがあり、そしてその後はクリスマス...
勝敗は、早くできたチーム、きれいにできたチームなど事前に決めて行いましょう。
今のご時世使ったトイレットペーパーをどうするのかが問題になります。
なるべく他の事に使える様に、無駄にしないようにしたいものです。
【マミーラッピングゲーム準備するもの】
- トイレットペーパー
(必要な分だけ)
少人数可ハロウィンゲーム7:かぼちゃの福笑いゲーム

【ハロウィン福笑いゲーム概要】
ハロウィンのジャック・オー・ランタンで福笑いをします。
目隠しをして土台となるランタンの上に目と鼻と口を並べていきます。
今回紹介する無料教材はサイズがA4と小さいので大きな用紙で準備すると楽しめると思います。
白い容姿で後から色を塗ったり、オレンジ色の台紙にしてしまったり色々工夫できます。
【ハロウィン福笑い準備するもの】
福笑いの型紙
のり
台紙
台紙は以下のリンクから無料でダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
パンプキン福笑い台紙
少人数可ハロウィンゲーム8:三目並べ(Tic-tac-toe)ティックタックトー

【ハロウィン三目並べの概要】
普通の三目並べをハロウィン模様の台紙で行います。
ルールは同じで交互に石を置いていき、3つ並べた人が勝ちです。
【ハロウィン三目並べ必要な物】
三目並べの台紙と石
台紙
台紙は以下のリンク先から無料でダウンロードできます。
ダウンロードにはメールアドレスの登録が必要になります。
引用サイト(外部リンク)
ハロウィン三目並べ台紙
少人数可ハロウィンゲーム9:パンプキンチェッカーズ

【パンプキンチェッカーズの概要】
普通のチェッカーズと同じルールですが、使う駒を小さいカボチャにします。
これは、小さいカボチャとそれを置けるかけの大きめの板が必要になるので日本ではちょっと行う事が難しいかもしれません。
カボチャの代わりに、駒にカボチャのシールを張り付けたりしてハロウィンの雰囲気を出すことは可能です。
【パンプキンチェッカーズ準備するもの】
駒となる小さいかぼちゃ
大きめのチェッカーズの板
少人数可ハロウィンゲーム10:ミイラボーリング
【ミイラボーリングの概要】
ペットボトルに少し砂を入れてボーリングのピンにします。
そのピンの周りにトイレットペーパーを巻いてミイラの様にしてボーリングを遊びます。
ボールはペットボトルが倒れる程度の大きさのものを見つけてきましょう。
野球ボールやソフトボールなどでもできます。
室内で行う時はものを壊さないように気をつけましょう。
【ミイラボーリング必要なもの】
砂を入れたペットボトルのピン10本
トイレットペーパー
ボール
トイレットペーパーを固定するテープなど
最後に
本日は、ハロウィンパーティー等で行える活動、ゲームを10個紹介しました。
ハロウィンを前に少しハロウィン英単語を学習しておきたい場合は、ビデオ教材、学習プリントで簡単に学習できます。
そちらは『ハロウィン用の英語の歌を小学校英語の授業で使って英語を学習するビデオ教材!』等で紹介していますのでそちらも参考にしてみてください。
ハロウィン英語の歌を使い小学校英語の授業で英語を学習できるビデオ教材8選!
10月!ハロウィンの時期が近づいてきました。今回はハロウィンの季節に小学校英語の授業中に使用できる英語の歌を紹介します。子供向けの歌なので、この歌を利用して英単語を学習できたり、ほかの単元について学習できるものを紹介します。この授業の前に簡単にハロウィンについて知っておくと子ども達に説明できるのでお勧めです...
【ハロウィン期間限定】無料英語ワークシート!アルファベット線つなぎ、迷路やボードゲームを利用して英語学習!
10月31日のハロウィンに向けて、これまでハロウィンに関する英単語の一覧表を紹介したり、ハロウィンパーティーをする場合の飾り付け、ゲームや英語活動を紹介してきました。異文化交流の一環として子ども達には楽しい思い出を作ってほしいと思っています...
楽しいハロウィンになるといいですね。
それでは今日もよい一日を。
- 関連記事
-
-
ハロウィンに関係する英単語一覧表と小学校英語で使えるゲーム、教材、ワークシートまとめ!【Halloween活動】
-
ハロウィン英語の歌を使い小学校英語の授業で英語を学習できるビデオ教材8選!【Halloweenの歌】
-
ハロウィンパーティーを盛り上げる少人数でもできるハロウィンゲーム11選!【小学校英語活動】
-
大人数のクラス、グループでも楽しめる英語ハロウィンパーティーゲーム/アクティビティ10選!【小学校英語活動】
-
【ハロウィン期間限定】無料英語ワークシート!アルファベット線つなぎ、迷路やボードゲームを利用して英語学習!【小学校子ども英語】
-
親子でできるハロウィン塗り絵プリント無料ダウンロードサイト7選!おうちでハロウィンを楽しもう!【小学校英語】
-
ハロウィンっていつ?何の日?起源は?何する日?仮装だけじゃない!小学生に英語の授業内で説明!【Halloween活動】
-
子どもと一緒に教室をハロウィンパーティー用に飾り付け!無料装飾、工作アイディア12選!【小学校英語】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




