英語おもちゃの名前英単語をモザイククイズなどのパワーポイント教材4つを使って指導【小学校英語教材】 - Toys おもちゃ英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

英語おもちゃの名前英単語をモザイククイズなどのパワーポイント教材4つを使って指導【小学校英語教材】

Mr.Kame

Mr.Kame

Kids-toy-lego

今回は、おもちゃの名前や自分のお気に入りのおもちゃを英語で言えるようになるための英語教材や英語活動を紹介します。

特に今回はこれまで紹介できなかった、おもちゃの名前英語を指導するときに利用できるパワーポイント教材を紹介します。

これまでパワーポイント教材はあまり使われてきませんでしたが、今後は電子黒板の普及や、オンラインレッスン時の教材として利用する機会が増えてくると考えられます。

昨年から私もZOOMなどのオンラインプラットフォームを利用したオンラインレッスンでもパワーポイント教材を頻繁に利用しています。

今回紹介するパワーポイント教材はおもちゃの名前を学習できるものから、テスト形式のものやゲーム感覚で楽しめるものまで4つを紹介します。

指導している子供の年齢が小さい場合はまずはビデオ教材や歌を利用することをお勧めします。

正しい発音と共に歌で英単語を覚えることができます。

おもちゃの名前学習用ビデオ教材は『簡単!ビデオを見ながらお気に入りのおもちゃを英語で伝えれるようになる』をご覧ください。


おもちゃの名前英語をイラストを使って指導できる教材

最初に紹介するのはおもちゃの英単語を子どもたちに紹介する時に使えるパワーポイント教材です。

導入として、または英単語の復習として利用することができます。

おもちゃの名前英単語指導用パワーポイント教材例

英語おもちゃの名前教材Toys power point1

イラストと一緒におもちゃの英単語を指導することができるパワーポイント教材です。

スライドショーを始めるとおもちゃのイラストが一つ表示されます。

そしてもう一度クリックすると英単語が表示されます。

単語一つずつイラストとともに子ども達に紹介したい場合に利用できます。

ビデオ教材だと動画を静止させたりするのが大変ですが、パワーポイント教材はその辺りが簡単なので紹介したい英単語がたくさんある場合はパワーポイント教材がお勧めです。

紹介したパワーポイント教材以下のリンク先から無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
身の回りにあるおもちゃの英語名学習用パワーポイント教材(要無料会員登録)

楽しい活動でおもちゃの名前を指導する

一通り英単語を学習したら、授業で英語アクティビティーを通してさらに定着を図ります。

おもちゃをテーマにした単元では『【ミステリーボックス】箱の中に入っているものを手探りで当てる英語活動What's in the box?でおもちゃの名前を学習する方法!』で紹介しているミステリーボックスが子供たちから人気があります。

詳しい活動内容ややり方はリンク先をご覧ください。

【ミステリーボックス】箱の中に入っているものを手探りで当てる英語活動What's in the box?でおもちゃの名前を学習する方法!

前回からおもちゃをテーマにした英語教材や英語アクティビティーを紹介しています。初回は、身近にあるおもちゃの名前を英語で言えるようにするための英語の歌や、ビデオ教材を紹介しました。今回は、学習した英単語を楽しみながら学習するための英語アクティビティー”What's in the box?”(ミステリーボックス)を紹介します...

英語のおもちゃの名前をテストできるパワーポイント教材

次のに紹介するのは英語パワーポイント教材を利用しておもちゃの名前三択クイズができる教材です。

3択クイズでおもちゃの名前英語を学習

英語おもちゃの名前テスト教材Toys power point2

このパワーポイント教材は、おもちゃの名前を学習した後に、どれだけ定着しているか確認したいときに利用できます。

画面の上におもちゃの英語が表示されるので、それが一体どれなのか当てはまるイラストをクリックします。

英語を読んでそれを理解する練習にもなります。

英語をまだ読めない場合は、教師が発音してあげるのが良いと思います。

こちらのおもちゃの英語名確認テストは以下のリンク先からダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
英語おもちゃの名前三択クイズ(要無料会員登録)

英語おもちゃの名前を学習プリントで学習

授業で確認のテストを行う前や後に学習プリントを利用して定着を図ることもできます。

子供でも簡単にできるクラフト教材や学習プリントを『お気に入りのおもちゃ(玩具)を英語で言えるようにするための英語学習プリント』で紹介しているのでこちらも参考にしてください。

お気に入りのおもちゃ(玩具)を英語で言えるようにするための英語学習プリント

今回も、おもちゃをテーマとした子供向け英語教材と、英語アクティビティーを引き続き紹介していきます。今回は、英語でおもちゃの名前を覚えることができる学習プリントやペーパークラフト教材から、お気に入りのおもちゃについて英語で書いたり話したりする活動を紹介します...

場所を表す前置詞を使っておもちゃのある場所を英語いう練習

3つ目のパワーポイント教材おもちゃがどこにあるのか英語で伝える練習ができる教材です。

英単語だけでなくこれまでに学習したことを関連付けて学習する事ができる教材でお勧めです。

英語でおもちゃのある場所を説明する教材

英語おもちゃはどこ教材Toys power point3

スライドショーをスタートさせると上の画像のようにおもちゃと家具などが現れます。

そのイラストを見て、一体そのおもちゃがどこにあるのか英語で表現する練習をします。

上の画像を例にすると、Where is the ball?が質問になり、It's on the bed.が答えになります。

おもちゃの名前と、これまでに学習した場所を表す前置詞を使う練習ができます。

単に英単語だけを指導していても英語は話せるようにはならないの、短い文でよいので英語を実際に使う練習を入れることが大切です。

場所を表す前置詞については小学生が8つの場所を表す前置詞を英語の歌と一緒にイメージで覚えられる5つのお勧めビデオ!』などで教材を紹介しています。

また、部屋にある家具の名前を知りたい方は『【部屋別】意外と知らない家の中にあるもの家具の英語名称(英単語)一覧表』で一覧にしているので参考にしてください。

こちらのパワーポイント教材以下のリンク先から無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
私のおもちゃはどこ?パワーポイント教材(要無料会員登録)

イラストや写真を使ってスピーキングアクティビティー

このパワーポイント教材のようにイラストや写真を利用したスピーキングアクティビティは簡単にできるのでお勧めです。

これまで学習してきたことを使って英語で説明できるように練習できます。

詳しい授業例は『朝や帰りの会・英語の授業で簡単にできる英語スピーキングアクティビティー』で紹介していますので参考にしてください。

朝や帰りの会・英語の授業で簡単にできる英語スピーキングアクティビティー

人はどうして言葉を話すのでしょうか。それは、言葉を使う事によって他の人とコミュニケーションをとる事ができるからです。言葉という道具を使ってお互いの事を理解することができます。同じ言語を使えないと深く理解しあうことは難しくなります...

おもちゃの名前を英単語モザイククイズで楽しく学習

最後に紹介するのは英語モザイククイズを利用しておもちゃの名前を学習できる教材です。

英語モザイククイズでおもちゃの名前を学習例

英語モザイククイズ玩具Toys power point4

パズルで隠れたおもちゃが何か充てる英語ゲームです。

これまでも別の単元でモザイククイズパワーポイント教材を紹介してきましたが、それらはどのモザイクを消すか自分で決めることができませんでした。

しかし、このモザイクゲームは自分で決めることができます。

子供たちにどのパズルをどかしたいか聞いて、それをクリックすると消えていきます。

そのため、子ども達がより授業に参加できるのでお勧めです。

どの色を消したいか英語で言ってもらったり、英語を使うチャンスが増えます。

色についての英語教材は『【幼児/子供向け】英語の色の名前を楽しく学習できる英語の歌教材5選!!』をご覧ください。

紹介したパワーポイント教材以下のリンク先から無料でダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
かくれているおもちゃは何?モザイクゲーム(要無料会員登録)

英語ゲームドブル(ストップイット)でおもちゃの名前を学習できる教材

同じく英語ゲームを利用しておもちゃの英単語を学習できる教材としてストップイットがあります。

詳しいゲームの説明と、無料教材は『英語で脳トレ!ドブルDobble(ストップイットstop it)で文房具とおもちゃを表す英単語を暗記する英語アクティビティー』で紹介していますのでこちらを参考にしてください。

子供たちには楽しく英語の勉強をしてもらいたいので英語ゲームをなるべく利用するようにしています。みなさんも英語ゲームで楽しく英単語を学習してみませんか。

最後に

今日は、おもちゃをテーマにしたパワーポイント教材を紹介しました。

これらの教材を使うことで教材研究の時間等が短縮でき便利です。

目的にあった教材を有効利用していきましょう。

それでは、今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.