【教室掲示板用】簡単!アルファベット立体文字工作でアルファベットを楽しく学習!無料型紙キット3選!

日本語の平仮名、カタカナ、漢字を覚える事は外国の人には非常に難しいです。
数が多いのも一つの理由ですが、やはり形など全く異なるからです。
日本人にとってアルファベットを覚える事はそこまで難しくないかもしれませんが、年齢の小さい子ども達にとってはすべてが似て見えて逆に難しいことがあります。
そんな場合にアルファベットの形に慣れてもらうために、見て視覚的に覚えてもらうために作ることができる平面/立体アルファベットクラフトを3つ紹介します。
教師が教室掲示用に作ってもいいですし、子ども達と協力して作り教室に掲示しても良いと思います。
アルファベットの形だけでなく、その文字から始まる英単語を覚える事が出来るものもあるので非常に役立ちます。
以前紹介した以下の英語活動と合わせて活用してみてください。
参考英語活動
簡単‼英語を習い始めた小学生がアルファベットと一緒に26の英単語を覚える方法!
アルファベットの発音記号と単語の音声発音付きパワーポイント教材でアルファベットをマスター
【無料】英語アルファベット学習用迷路(Maze)作成サイトでABC迷路を作ろう!
簡単!かわいい!教室掲示板用アルファベットクラフト無料キット
最初のABCアルファベット大文字クラフトは教室掲示用のものです。

上の画像のようなアルファベットの形をもとにその文字から始まる英単語のイラストを作る掲示用クラフトです。
無料でダウンロードできるのは型紙なので、色画用紙や目などはそれぞれで準備する必要があります。
リンク先にはそれぞれのアルファベットのイラストを作成するうえで必要なもの、作り方を説明しているページへのリンクがあります。
表示されたページの中段に作り方が英語で書かれています。
その1の青い文字の部分をクリックするとテンプレート(PDFファイル)をダウンロードできます。
あとはその台紙を使って色画用紙を切り取り作っていきます。
幼児の場合は1文字づつ教えていくことになるので1文字つづ作っていくこともできます。
小学校ではそこまで時間がありませんので、全員で協力して1セット作るか、教師が作ってしまいそれを教室の掲示用として掲示する方法が考えられます。
アルファベットと共に、そのイラストの英単語を学習できるのでお勧めです。
こちらのアルファベット2Dイラスト掲示用は以下のリンク先からダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
アルファベット大文字ペーパークラフト2Dイラスト掲示用(PDFファイル)
3D立体アルファベットクラフト工作無料キット
2つ目のアルファベットペーパークラフトは立体です。
完成すると立体文字になります。

こちらは最初のペーパークラフトと違いA4用紙に印刷すると完成時には手のひらに簡単に乗るサイズになります。
なのでそこまで大きくありませんが、非常によくできているので教師が子ども達の興味を引くために1セット作って紹介することも可能です。
台紙にすでに色がついていますのでカラー印刷をすれば色を塗る必要もありません。
画用紙などの少し厚紙に印刷すると丈夫な立体アルファベットが完成します。
まず、以下のリンクの中段から下段にかけてそれぞれのアルファベットの台紙をダウンロードできるページへ行くリンクと一括にすべての台紙をダウンロードできるリンクがあります。
すべての台紙がPDFファイルになっているので保存してから印刷します。

それぞれの立体アルファベットの展開図は上の図のようになっています。
このような色付き台紙をダウンロードでき、これを使って作っていきます。
以下のリンクよりそれぞれの文字の台紙を見つけることができます。
引用サイト(外部リンク)
立体アルファベット展開図台紙(PDFファイル)
さらに以下のリンクにはYoutubeビデオにて作り方を説明していますので作り方がよくわからない方は参考にしてみてください。
引用サイト(外部リンク)
立体アルファベット作り方(ビデオあり)
3Dアルファベット立体クラフト工作無料キット2
3つ目の立体アルファベット教材は2つ目よりもシンプルな文字のみのものです。

こちらの文字のみの立体アルファベットは若干大きめです。
そして、シンプルなので作りやすいという利点があります。
教材として英語の時間に使う事はもちろんできますが、掲示物のタイトルなどとして利用することもできます。
まず以下のリンクから無料でダウンロードできるサイトへ行きます。
引用サイト(外部リンク)
3D立体アルファベット展開図紹介サイト
ページ上部はサンプルの画像がありますが、ページ中段にDownloadsと書かれた以下の部分を見つけることができると思います。
3D Alphabet Templates A to Mと3D Alphabet Templates N to Zがダウンロードリンクになります。
上段がAからMまでの型紙、下段がNからZまでの型紙です。それぞれがPDFファイルで表示されます。

上のリンクをクリックすると台紙が表示されます。
以下の画像がAの台紙です。

印刷する際に厚紙に印刷するとそれをそのまま切って貼るだけなので簡単です。
色画用紙に印刷するとカラフルな立体アルファベットが完成します。
アルファベットの学習用に、教室の掲示用にぜひ使用してみてください。
最後に
本日はアルファベットペーパークラフトの型紙、台紙が無料でダウンロードできるサイトを3つ紹介しました。
どのサイトもすごく質が高く子ども達だけでなく大人も夢中になれるものばかりです。
教室の掲示物も子ども達の学習を助けるものとして非常に大切です。
見て楽しくなるものなどを教室に飾っていけるといいですよね。
皆さんもお勧めのペーパークラフトがありましたら是非コメント欄より教えてください。
アルファベットの形を覚えたら書くことにも挑戦してみましょう。
以下のページではアルファベットの書き方、書き順等を丁寧に解説していますので参考にしてみてください。
参考英語教材
【保存版】アルファベット26文字の正しい書き方、書き順一覧表(大文字、小文字)となぞり書き練習プリント
それでは、今日も良い一日を。