野外英語活動Scavenger hunt(スカベンジャーハント)って何?やり方は?

子ども達に英語の活動を楽しんでもらいたいという方は多いと思います。
しかしどういう活動をすればいいのかというのは常に課題です。
春先の天気が良い日に外で何か活動できないかなと考えたことはありませんか。
そんな時にできる野外英語活動を本日は紹介します。
その活動の名前はscavenger hunt(スカベンジャーハント)という海外で有名なアクティビティです。
日本語で一番近い訳、活動はオリエンテーリングといったものになると思います。
色々な種類がありますが、課題や問題をクリアしながら何かを集めたりするアクティビティーです。
室内、教室内でも可能ですし、野外を使った大規模なものをすることもできます。
どうせ授業で行うなら校内を大きく使いたいですよね。
1.Scavenger hunt(スカベンジャーハント)って何?どういう意味?
2.校内ABCアルファベットスカベンジャーハントのやり方!
3.宿題としても出せるMY HOMEスカベンジャーハント!
4.最後に
Scavenger hunt(スカベンジャーハント)って何?どういう意味?
Scavenger hunt(スカベンジャーハント)とは何か、どんな意味なのかをまず説明します。
Huntは皆さんもご存じの通り何かを狩るという意味ですよね。
問題はScavengerです。
英和辞書でチェックしてみると以下のようなものが出てきます。
清掃動物、腐(肉)食動物、(ごみ箱の中などから利用できるものをあさる)ごみあさり、廃品回収者。
なんだかピンときませんが、アリやハゲタカなどの清掃動物又は、食べ物やまだ使えそうなものをあさる人。という意味があるようです。
そして、このScavenger Huntはゲーム、アクティビティーの名前で、リストに載っている物や課題として指示されているものを誰がいちばん速く集められるかを競う野外活動です。
日本ではオリエンテーリングや借り物競争が似ている活動になります。
校内ABCアルファベットスカベンジャーハントのやり方!
一言にScavenger Huntといってもバリエーションが沢山あります。
まずはその一つとして私が行うのは校内ABC(アルファベット)スカベンジャーハントです。
基本的に英語の授業は室内になります。
室外で行える活動というのは限りがあります。
天気がいい日に、少し気分転換をしたい時、楽しく野外活動が行いたい時に行えるのがこの校内ABC(アルファベット)スカベンジャーハントです。

まずは上の図のようなワークシートを用意しましょう。
英語が苦手な子もいるので基本的には数人1グループにで私はスカベンジャーハントを行っています。
もしも可能であればそれを持って帰ってくる。
一番早くに全部のアルファベットを探し出したグループもしくは一番多くの文字を見つけたグループが勝ちになります。
A=Antアリ(おそらく校庭にいます。)
B=Ballボール
といった感じになります。
この活動はある程度英語を学習した子ども達、英単語をある程度知っている子ども達向けです。
すべての活動が終わったら、それぞれのグループが持ってきたもの、見つけたものを発表し英単語を覚えます。
こちらで参考として紹介したスカベンジャーハントの用紙は以下のリンク先から無料でダウンロードできます。
引用サイト(外部サイト)
英語ABCスカベンジャーハント用紙(要無料会員登録)
宿題としても出せるMY HOMEスカベンジャーハント!
この活動をする時間を確保できない場合、宿題としてMy Home マイホームABCスカベンジャーハントをすることができます。
同じような用紙を配布します。
今回は家がテーマになります。
家の中にあるものでそれぞれのアルファベットで始まるものを探して記入していきます。
私は、この紙の他にビデオホームワークを一緒に出すようにしています。
つまり、何を見つけたかをビデオに撮って英語で言ってもらいます。
パワーポイント教材等で紹介したようにA for ..Apple...、B for ..Banana...というように最大26個のものを英語で紹介してもらいます。
これまで学習してきたものの復習となるとともに、新しい英単語を学習する機会になります。
まず、アルファベットを学習するためのパワーポイント教材は以下のページを参考にしてください。
参考英語教材
アルファベットの発音記号と単語の音声発音付きパワーポイント教材でアルファベットをマスター
また、ビデホームワークは以下のページにて詳しく説明していますので参考にしてください。
参考英語教材
家庭も巻き込め‼実践型英語家庭学習!文房具編:『What's in my bag?』
最後に
今回はABCスカベンジャーハントを紹介しましたが、スカベンジャーハントには色々なバリエーションが考えられます。
楽天市場さんで売られているカードを使用してスカベンジャーハントもできます。
引いたカードに書かれたものをきめられた時間内に見つけて戻ってくる借り物競争のような活動ができます。
いかのページでは大人数でもできる英語活動として別バージョンのスカベンジャーハントを紹介しています。
そちらも是非ご覧ください。
参考英語教材皆さんもお勧めの野外英語活動をご存じでしたらコメント欄より教えていただけると嬉しいです。
大人数のクラスでも楽しめるハロウィンパーティーゲーム10選!【小学校英語】
それでは、今日も良い一日を。