英語の乗り物の名前を楽しく学習するための工作プリント3選&乗り物チケットを使った英語劇【小学校英語教材】
乗り物をテーマにした英語教材や英語アクティビティーを今回も紹介していきます。
今回は、色を塗ったり、ハサミで切ったりする工作の要素を含んだ学習プリントや、簡単な英語劇ができるワークシートを紹介します。
最初の工作ワークシートは幼児や小学校低学年向けです。
最後のロールプレイ(英語劇)は小学校高学年を対象にしても行うことができるレベルになっています。
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
今回紹介するプリントを行う前に、基本的な乗り物の名前を英語の歌やビデオとうで一度学習しておくことをお勧めします。
お薦めのビデオ、歌教材は『乗り物人気は世界共通!隠れている乗り物を当てよう!』で紹介していますので参考にしてみてください。
また、イラストや写真を使って乗り物の名前を紹介したい場合は『乗り物の名前をイラストや写真を使って英語で学習できるパワーポイント教材8選!』で便利なパワーポイント教材を紹介していますのでこちらも参考にしてください。
乗り物の名前をイラストや写真を使って英語で学習できるパワーポイント教材8選!【小学校英語教材】
子供向け英語で乗り物をテーマにした英語教材やアクティビティを紹介する2回目です。乗り物は特に男の子を中心として人気があります。最初のステップとして乗り物の名前を英語で言えるようになることを目標にします。今回紹介するのは英語で乗り物の名前を学習するためのパワーポイント教材です。イラストや写真を見て英単語を学習する教材や、テスト形式...
1.乗り物の名前英語学習用クラフトワークシート”UFO”編
2.乗り物の英単語を学習するための手作り乗り物図鑑を作ろう!
3.折り紙!パクパク君で乗り物の英単語をマスター
4.旅行会社で乗り物のチケットを英語で予約するミニ英語劇に挑戦!
5.最後に
乗り物の名前英語学習用クラフトワークシート”UFO”編
まず紹介するのは幼児、小学校低学年向けの簡単なくクラフトワークシートです。
基本的な乗り物の名前を工作をしながら学習することができます。
基本的な乗り物の名前英単語学習用クラフトプリント
基本的な乗り物の名前を宇宙人の乗ったUFOからぶら下がる乗り物リストを使った学習できるワークシートです。

英語乗り物の名前学習用UFOワークシート作り方
宇宙人が乗ったUFOにすだれ状の乗り物のイラストをぶら下げ、それを利用して乗り物の名前を学習する工作プリント。
1)色を塗る
宇宙人、UFOや乗り物のイラストに色を塗ります。
2)切り取る
色を塗ったらそれらを切り取ります。
乗り物のイラスト部分はバラバラにするのではなく帯状に切り取ります。
3)英単語を貼り付ける
英単語を切り取り、正しい場所の空欄に貼り付けます。
4)帯をUFOに貼り付ける
乗り物の帯を”Glue”と書かれたところにノリを付けUFOに貼り付けます。
UFOから一枚の帯が垂れている状態になります。
5)ノートに貼り付ける
ノートなどに貼り付けなくさないようにします。
帯の部分は折りたたんでしまうことができます。
帯にある乗り物の名前を繰り返して学習します。
子供たちの年齢が小さく色を塗ったりする活動が好きな場合は、『英語の乗り物の名前学習用ワークシート8選~幼児でもできる塗り絵プリントから中学生向け記述式まで~』で塗り絵をしながら乗り物の名前を学習できるワークシートなどを紹介しています。
こちらも参考にしてみてください。
英語の乗り物の名前学習用ワークシート8選~幼児でもできる塗り絵プリントから中学生向け記述式まで~
今回も引き続き乗り物の名前英語を学習するための子供英語教材やアクティビティーを紹介します。男の子たちを中心に大人気の乗り物です。今回は特に乗り物の名前を学習する際に利用できる英語学習プリント/ワークシートを紹介します。ビデオ教材やパワーポイント教材もいいのですが、子ども一人一人がじっくりと取り組む時間を確保したい時は学習プリントを利用します...
紹介したクラフト型ワークシートは以下のページよりダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
宇宙人がUFOに乗ってやってきた!乗り物ワークシート(PDFファイル)
乗り物の英単語を学習するための手作り乗り物図鑑を作ろう!
2つ目は乗り物のイラスト付きミニブックを作る活動を通して乗り物英語名を学習することができるワークシートです。
手作り乗り物図鑑で乗り物の名前英語を学習
完成すると本の様になるので、本を読むように乗り物の名前を学習することができます。
絵本を手作りする感覚で楽しむことができます。

乗り物英単語図鑑の作り方
テンプレートを使うので子供達でも簡単に作ることができますが、簡単に手順を紹介します。
1)色を塗る
乗り物やページに色を塗りましょう。
2)乗り物の名前をなぞる
乗り物の名前の英語をなどります。
筆記体になっているのでその部分は個人で修正液等で消して、子ども達に自分で書き込んでもらっても良いと思います。
筆記体の書き順や書き方は『英語アルファベット筆記体の書き順と書き方一覧(大文字、小文字別)と無料練習用学習プリント4選!』でまとめていますので興味がある方はご覧ください。
3)切り取る
外枠と中央の点線部分を切り取ります。
バラバラにしないので注意が必要です。
4)折りたたんで糊付けする
本になるように折りたたみます。
ワークシートをダウンロードすると写真付きでどのように折りたたむか載っていますのでそちらも参考にしてください。
最後は糊付けしてミニブックの完成です。
5)何度も読んで練習
本を読んで乗り物の名前を英語で言えるように練習しましょう。
子供に大人気の乗り物図鑑を教室に1冊
乗り物図鑑は子供たちに大人気です。
今回のテンプレートには限られた乗り物しか載っていませんが、クラスに一冊英単語付きの乗り物図鑑を置いておくと子供たちは喜んで読んでくれます。
図鑑に載っているほどではありませんが、基本的な乗り物の名前は『英語の乗り物の名前一覧表と小学生向け教材&英語アクティビティーアイディア』でまとめてありますので興味がある方はご覧ください。
乗り物のミニブックのほかにも以前に他の単元でミニブックを紹介しています。そちらも参考にしてみてください。
参考英語教材
⇒⇒とってもかわいい!ファームアニマル動物絵本を作ろう!
⇒⇒図形の名前を覚えるためのミニブックを作ろう!
⇒⇒基本的な形容詞をマスターしよう!
手作り乗り物図鑑テンプレートは以下のリンク先よりダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
乗り物ミニブック作成ワークシート(PDFファイル)
折り紙!パクパク君で乗り物の英単語をマスター
折り紙のパクパク君を使って乗り物の名前英単語を学習することができる教材です。
折り紙パクパク君を使って英語乗り物の名前を学習
子供たちになじみのある折り紙で楽しく乗り物の名前を学習できる教材です。
出来上がった後に遊ぶことができるので子供たちに人気があります。

英語乗り物の名前パクパク君作り方
色を塗り、正しい単語を貼り付けたら、正方形に切り取ります。
切り取ったら折り紙のパクパク君と同じように折りたためば出来上がりです。
正確に正方形でないので折りたたむときに少しずれが生まれるので注意が必要です。
おり方はダウンロードしたワークシート上に書かれていますが、わかりやすものが必要な場合は折り紙クラブのパクパク君を参考にしてください。
出来上がったらそれを使って遊びながら英単語を学習する大人気の教材です。
紹介したパクパク君のテンプレートは以下のリンク先よりダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
パクパク君を作って乗り物の名前の英単語を学習(要無料会員登録)
これまでに別の単元でもパクパク君のテンプレートを紹介しました。興味がある方はこちらも参考にしてみてください。
参考英語教材
⇒⇒一日一回みんなで今日の天気を英語で確認しよう!
⇒⇒正しく英語を読み取りモンスターを完成させよう!
旅行会社で乗り物のチケットを英語で予約するミニ英語劇に挑戦!
本日最後に紹介するのは乗り物のチケットを作るワークシートです。
今回は乗り物のチケットを作ってそれを使って簡単な英語劇に挑戦する方法を紹介します。
乗り物のチケットテンプレート見本

今回使うチケットは非常にシンプルなものになっているので小学生でも利用して英語劇を行うことが可能です。
自分たちのストーリーに合わせてチケットを作成してもらい、それを使って英語劇をしてもらいます。
旅行会社でのチケット予約ロールプレイの仕方
ここではツアー会社の店員とお客さんという設定のロールプレイをしてみることにします。
簡単なセリフの台本を紹介しますので参考にしてみてください。
お客:Hi, Do you know how I can get to ..行き先....?
店員:Yes. You can get there by ..乗り物の名前....
お客:O.K. Can I book a ...乗り物の名前.... ticket to ..行き先..?
店員:Sure. What date are you planning to go there?
お客:On the 15th of September, please.
店員:O.K. Let me check it. There is a ...乗り物の名前... at ...時間... Is it OK?
お客:Yes, please.
店員:Can I see your ID please? Wait a minute, please. Here is your ticket.
お客:Thank you. Have a good day!
店員:Thank you. Have a great trip!
お客さんが目的地への行き方を聞いてきたので、どの乗り物で行けるか答え、そのチケットを予約して渡すというストーリーです。
できるだけ短くしたかったのですが、若干長くなってしまいました。
それぞれでアレンジしていただいて構いません。
チケットを渡すときに作ったチケットを渡します。
今回はお金のやり取りは入れていません。
お金のやり取りも入れより本格的にすることも可能です。
英語での日付の読み方は『英語での日付の書き方、読み方、表記の仕方と序数字と西暦の英語での読み方一覧!』で紹介していますので参考にしてください。
紹介したチケットの台紙は以下のリンク先よりダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
乗り物のチケット作成台紙(PDFファイル)
最後に
本日は単に書き込むだけのワークシートではなく、工作感覚でできるもの、ロールプレイなどへと発展させることができる教材を紹介しました。
単語だけでなく文で、会話の中で英語を学習していけることが望ましいですよね。
ここで紹介した以外の乗り物のをテーマにした楽しめる英語活動、ゲームは『乗り物の名前英単語を学習するための乗り物クイズなど英語アクティビティー4選!』で紹介していますのでこちらも参考にしてみてください。
乗り物の名前英単語を学習するための乗り物クイズなど英語アクティビティー4選!【小学校英語活動】
乗り物の名前を英語で言えるようにするための英語アクティビティーを紹介してきました。英語の歌や、ビデオを利用したり、パワーポイント教材などを利用した活動で、ある程度乗り物の名前を英語で言えるようになってきたら、今回紹介する教室でできる英語アクティビティーがお勧めです...
ぜひ、お勧めの英語活動などありましたらコメント欄より教えていただけると嬉しいです。
それでは、今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
【乗り物英語の歌】乗り物の名前の英語と発音を楽しく学習できる英語の歌・ビデオ教材10選!【小学校英語ビデオ教材】
-
乗り物の名前英単語を学習するための乗り物クイズなど英語アクティビティー4選!【小学校英語活動】
-
乗り物の名前をイラストや写真を使って英語で学習できるパワーポイント教材8選!【小学校英語教材】
-
英語の乗り物の名前を楽しく学習するための工作プリント3選&乗り物チケットを使った英語劇【小学校英語教材】
-
英語の乗り物の名前学習用ワークシート8選~幼児でもできる塗り絵プリントから中学生向け記述式まで~【小学校英語教材】
-
【乗り物英語一覧表】英語の乗り物の名前と小学生向け教材&英語アクティビティーアイディア【英単語一覧】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




