イラストを見て反対の意味を持つ形容詞(対義語)を学習するための英語ワークシート7選!【小中学校英語学習プリント】 - OppositeWord対義語反対語英語指導方法

Welcome to Mr.Kame's English with fun

イラストを見て反対の意味を持つ形容詞(対義語)を学習するための英語ワークシート7選!【小中学校英語学習プリント】

Mr.Kame

Mr.Kame

Dad-and-son

これまで3回にわたって、基本的な形容詞を反対の意味を持つ英単語を対にして学習するための教材や英語活動を紹介してきました。

形容詞を使えるようになると英語での表現の幅が広がります

しかし、そこまで使い方は難しくないので小学生でも比較的簡単に使えるようになります。

今回は反対の意味を持つ形容詞を学習するためのイラスト付きワークシートを紹介します。

イラストが付いているのでイラストから意味を読み取ってそれに対応する英単語を考えるワークシートになります。

ワークシートを授業で行う前には、これまで紹介してきているビデオ教材やパワーポイント教材で一通り反対の意味を持つ形容詞を学習しておくことをお勧めします。

反対の意味を持つ形容詞を学習できるビデオ教材は『
英語の対義語(反対語)形容詞を学習できる子供向け英語の歌やビデオ教材7選!』で紹介しています。

英語の対義語(反対語)形容詞を学習できる子供向け英語の歌やビデオ教材7選!

今回から身近でよく使う形容詞(Adjective)の対義語をついにして学習していくための教材や英語アクティビティーを紹介してきます。これまでも”Big-Small”など形容詞は学習してきていますが、今回は形容詞を覚え使えるようになることを目標にします。形容詞という言葉を使うと難しいイメージがありますが使えるようになると英語表現の幅が広がります...

自分のクラスの年齢やクラスに応じて適切な教材を選んで使えるパワーポイント教材は『小中学生向け英語の対義語(反対語)の形容詞を指導する際に使える便利なパワーポイント教材9選!』で紹介していますので参考にしてみてください。

小中学生向け英語の対義語(反対語)の形容詞を指導する際に使える便利なパワーポイント教材9選!

反対の意味の言葉(対義語/反対語)の形容詞をテーマにした小学生向け英語活動、教材紹介の2回目です。形容詞を覚えると英語表現の幅が広がります。子供たちに形容詞を教える時は、反対の意味のものを対にして教えています。前回は反対の意味の形容詞(英単語)を学習する用の子供向けビデオ教材を紹介しました...

今回紹介するワークシートは宿題として出すことも可能です。

単語数の多い少ないがありますので、クラスのレベルや授業の目標に合わせて選んで使用してみてください。


簡単!英語の対義語形容詞(Opposite words)学習プリント2選

最初に紹介するの学習プリントは単語数も少なくイラスト付きなので比較的簡単で小学生でもできるものです。

小学生向け反対語形容詞学習プリント1

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet1

この学習プリントは、イラストを見て、正解に〇をつけたり、反対の意味を持つ形容詞を見つけて書き出したりする問題があります。

すべての形容詞を事前に学習しているのならそれほど難しくないものです。

復習として授業で扱ったり、宿題として使う事ができます。

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
Opposite形容詞学習用ワークシート(要無料会員登録)

今回紹介する学習プリントはこのワークシートよりも難しくなるので、自分の教えている子ども達には難しすぎるという場合があると思います。

その場合、保育園や小学校の低学年でもできる工作型のワークシートを『
子ども向け基本の英語対義語(反対語)形容詞を工作プリントを利用して視覚的に学習!』にて紹介していますのでそちらを参考にしてみてください。

子ども向け基本の英語対義語(反対語)形容詞を工作プリントを利用して視覚的に学習!

子ども向け英語の反対の意味を持つ言葉(対義語、反対語)を学習する際の英語教材、英語アクティビティー紹介の3回目です。今回は幼児/小学生向けのクラスで楽しく基本的な英語の対義語形容詞を視覚的に学習できる工作プリントを8個紹介したいと思います。今回紹介している学習プリントは、小学校の低学年などの年齢が小さい子供たち向けのものに絞っています...

小学生向け反対語形容詞学習プリント2

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet2

2枚目の学習プリントも単語数がそこまで多くないので比較的簡単なものです。

まず最初に形容詞をすべてイラストとマッチさせるので、後半の問題はそれを見ながら解く事ができます。

最初の部分さえできれば後は小学生でも一人で行う事が可能です。

さらに、”Be動詞”の復習ができる問題もあります。

形容詞を使うときにはBe動詞を忘れないようにしたいので復習が出来るところがお勧め理由の一つです。

形容詞を学習する際にプリントのイラストだけでなく、提示用の絵カードがあると便利です。

他のアクティビティでも使えるので1セット買っておいても良いと思います。

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
基本的な形容詞学習用プリント(要無料会員登録)

英語反対語形容詞(Opposite words)学習プリント:中級編2選!

ここで紹介する学習プリントもイラスト付きですが、単語数が増えます。

そのため小学校中高学年に向きになります。

小学校中高学年向け、反対語形容詞学習プリント(イラスト付き)

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet3

この学習プリントは24の基本的な形容詞を学習することができます。

イラストを見てそれに当てはまる形容詞を空欄に記入していきます。

隣り合ったイラストが反対の意味を持つものになっているのでそれもヒントになります。

24単語を多いなと感じる方もいるかもしれませんが、どれも基本中の基本で使えるようになった方が良いと思います。

私が形容詞を指導するときは、この24単語を基本としてクラスによっては増やしています

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
基本的な形容詞24単語学習用プリント(要無料会員登録)

中学生向け、反対語形容詞50単語学習プリント

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet4

こちらの学習プリントには50単語以上の形容詞が登場します。

さらにイラストもないので中学生向けの学習プリントです。

反対の意味の単語を見つけて線で結ぶだけなのですが、単語数が多いことと、イラストがないのですべての単語の意味を知らないとできません。

事前にすべての単語を紹介するのは大変なので子ども達が自分で辞書を使って学習する事ができる場合に利用できます。

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
反対の意味を持つ形容詞学習用プリント(要無料会員登録)

イラスト付き反対語形容詞書き込み学習プリント2選!

ここではイラストを見て形容詞を選んだり、書いたりする学習プリントです。

対になっている反対語英単語書き込みワークシート

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet5

この学習プリントはすでに形容詞が対になって書かれているのでそこから選ぶ形式になっています。

反対語がばらばらに書かれているとすべての単語の意味を知っていないとできません。

それに比べてこのワークシートは、どちらか一方しかわからなくても答えがわかるので少し簡単です。

あとは、あまり馴染みのない単語が登場するので、そこは事前に教える必要があります。

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
反対の意味を持つ形容詞学習用プリント(要無料会員登録)

対となる反対語英単語書き込みワークシート

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet6

この学習プリントはイラストを見て形容詞を書き込みます。

一つはすでに書かれているのでその反対の意味を持つ形容詞を書くことになります。

ここで難しいのは、この学習プリントには答えとなる単語が書かれていないことです。

これまで紹介した学習プリントは答えとなる英単語がワークシート内に書かれていました。

しかし、このプリントにはそれが無いので、単語を覚えていてさらにかける必要があります。

小学校高学年から中学生向けのワークシートです。

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
反対の意味を持つ形容詞学習プリント(要無料会員登録)

形容詞と動詞の対義語学習用プリント(上級編)

最後は難易度が上がりさらに、形容詞だけでなく動詞の対義語も学習できるワークシートです。

形容詞と動詞の対義語をどちらも学習できる学習プリント

反対語形容詞学習プリントopposite worksheet7

掲載した画像はワークシートの最初の部分になります。

いくつかのグループに分けてあり、対義語を空欄に書き込んでいきます。

最初のグループは比較的簡単なのですが、後半は動詞の対義語になっているので難易度が上がります

中学生や高校生でも使用できます。

もっと形容詞の対義語を知りたい方は『小中学生のうちに覚えたい形容詞の対義語(反対語)一覧!55対110単語まとめと指導時に役立つアクティビティー4選』で一覧表にしてありますので参考にしてください。

小中学生のうちに覚えたい形容詞の対義語(反対語)一覧!55対110単語まとめと指導時に役立つアクティビティー4選

英単語を暗記するのに苦労している人が多いと思います。日常生活で使う英会話であればそこまで多くの英単語は必要ありませんが、映画を見たり、ネットの記事を読んだりするにはある程度の英単語を知っている必要があります。より多くの英単語を効率よく学習するための方法として派生語も一緒に学習していくというものがあります...

形容詞は何かを説明したい時に使うとても大切な単語です。

英語を学習し始めた子ども達が使えるようになると英語表現の幅が広がります。

こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。

引用サイト(外部リンク)
形容詞、動詞の対義語学習用プリント(要無料会員登録)

最後に

今回は基本的な形容詞の対義語を学習するための学習プリントを紹介しました。

学習プリントは市販のものを含めたくさんあります。

自分のお気に入りのものを見つけて使っていくことをお勧めします。

年齢が小さい子が英単語を学習するには発音を聞きながら練習する事をお勧めします

聞こえたとおりに繰り返して発音してみる事で、きれいな発音で英単語を言う事ができるようになります。

さらに、単語だけでなく短いフレーズを使うと実際の生活で使えるのでさらにお勧めです。

入試用の英単語本で有名だったキクタンの小学生版が出ています。

CD付きで聞きながら繰り返し発音できるという事で購入者の評価もよいです。

小学生の子ども用に英単語学習本を探しているのであればキクタンをお勧めします。

現在Amazonオーディブルの30日間無料トライアルでキクタンを無料で聞くことができます


通勤などの隙間時間で英単語の学習したい方にお勧めです。

ほぼすべてのレベルのキクタンを無料で聞くことができます。

Amazonオーディブル1か月無料トライアルを利用して”キクタン”を聴く

それでは、今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.