【大人気】英語フルーツバスケットと爆弾ゲームで体の部位(ボディーパーツ)を指導する授業方法!【小学校英語活動】 - Body parts体の部位英語指導方法・教材

Welcome to Mr.Kame's English with fun

【大人気】英語フルーツバスケットと爆弾ゲームで体の部位(ボディーパーツ)を指導する授業方法!【小学校英語活動】

Mr.Kame

Mr.Kame

Bomb-game

体の部分(部位)を表す基本的な英単語の学習の最終回になります。

これまで学習してきた子ども達が体の部位を表す英単語を言える事がまずは最低限の目標です。

自分の体や自分の描いたモンスターについてHave got/ Has gotを利用して説明できるようになれれば完全に目標達成です。

英語が苦手な子どももいますので全員がここまで達成するのは難しいかと思います。

体の部位は今後も別の単元でも何度も繰り返し学習していきます。

今回は、体の部位を学習することを目標とした英語アクティビティーを2つ紹介します。

  1. 音楽に合わせてボールを回す爆弾ゲーム”Pass the ball”.

  2. お楽しみ会の定番フルーツバスケット


の2つです。

これまでの英語活動や教材をご覧になっていない方は、今日紹介するゲーム2つを行う前に授業で扱っておくと今日の活動がスムーズにできます。

英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!』では、英語の歌やビデオ教材を利用して体の部位の英単語を学習する方法を紹介しています。

英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!

今回は体の部位の名前英単語を学習する時に授業で使用できる英語の歌、ビデオ教材を紹介します。体の部位(ボディーパーツ)も子供たちに身近な教材なのでお勧めのテーマです。今回紹介する英語の歌、ビデオ教材は体の部位英単語を学習し、覚えることを目標として利用します...

また、『大人気!身体の部位学習用子供向けアクティビティ5選!”Simon says”ゲームなどで楽しく英単語を学習する方法』では、紙コップを利用したゲームなどで体の部位を表す英単語を楽しく学習する活動を紹介しています。

これらのページも是非参考にしてみてください。

大人気!身体の部位学習用子供向けアクティビティ5選!”Simon says”ゲームなどで楽しく英単語を学習する方法

体の部分/部位を表す英単語をテーマにした教材やアクティビティを紹介してきています。子供向けの英語の授業で大切なのはアクティビティです。小さいうちに英語嫌いにしないために楽しい活動を通じて英語に親しんでもらえるようにします。今回は、体の部位の英単語を学習する時に授業で行うことができる英語アクティビティを5つ紹介します...


体の部位英単語学習する”爆弾ゲーム”アクティビティー

体の部位英単語学習ゲーム1つ目は、曲に合わせてボールを回していくアクティビティーです。

体の部位学習ゲーム”爆弾ゲームPass the ball!”とは

今回は、下の画像のようなパワーポイント教材を利用します。

体の部位爆弾ゲーム教材 ppt3

図形の名前を学習しているときに使った教材の体の部位の名前版です。

音楽が流れている間ボールを回し、止まった時にボールを持っていた人が問題に答えるゲームです。

日本語では”爆弾ゲーム”と呼ばれていたりします。

Pass the ball”の詳しい説明は『英語の基本的な図形の名前をイラストや爆弾ゲームなどで指導できるパワーポイント教材5選!』でしています。

そちらも参考にしてください。

英語の基本的な図形の名前をイラストや爆弾ゲームなどで指導できるパワーポイント教材5選!

基本的な平面、立体図形の名前を英語で言えるようにするための教材を紹介する2回目です。今回は平面、立体図形の名前を学習する際に利用できるパワーポイント教材を紹介します。イラストなどを見ながら基本的な図形の名前を学習できるものから、爆弾ゲームなどゲーム感覚で楽しく学習できるパワーポイント教材まで集めてみました...

体の部位学習ゲーム”爆弾ゲーム”やり方説明

  1. ボールを1つ準備して、子ども達に円になって座ってもらう

  2. パワーポイントをスタートさせると音楽が流れます

  3. 音楽が流れている間はボールを隣の人に渡す

  4. 曲が止まった時にボールを持っていた人が問題に答える

    今回は、体の部位が表示されるのでそれを英語で答えます。

  5. 再び曲を流す

体の部位学習ゲーム”爆弾ゲーム”を面白くする工夫

パワーポイント教材を利用すると単語に限りがあります。

フラシュカードなどを見せて問題を出したり、教師が体の一部分を触るなどする事で学習してきた単語の復習をすることができます

何回か間違えると罰ゲームなどと決めておくと盛り上がります

英語の歌を歌ったり、英語に関係した罰ゲームを準備します。

ボールは優しく隣の人に渡すようにしましょう。

今回例として利用した教材は以下のリンクからアクセスできます。

引用サイト(外部リンク)
ボディーパーツPass the ballパワーポイント教材(要無料会員登録)

英語フルーツバスケット(ゲーム)で体の部位をを楽しく学習する授業方法

2つ目に紹介するのは英語のフルーツバスケットゲームです。

このゲームも子供たちに大人気のアクティビティーです。

英語フルーツバスケットゲーム概要、ルール

おなじみのフルーツバスケットを英語を使って行うアクティビティーです。

体も動かすので子供たちに大人気です。

英語フルーツバスケットゲーム授業の流れ

クラスの子ども達に椅子を円状に並べて座る

  1. スペースがない場合は机などを動かします。

  2. 一人(鬼)が円の真ん中に立つ

  3. ”If you have got .....”という英文を作り言う
    ”If”については例文とともに”もし”という仮定の意味があると教えます。

  4. 真ん中の人の言った英文の答えがと自分が一致していたら立って移動
    一致していなかったら動かなくてもOKです。

  5. 椅子に座れなかった人が次の”鬼”になる

今回はボディーパーツを単元にしていますのでそれを使った文を作ります。

例文としては、

If you have got long hair
(髪の毛が長い場合)

If you have got black hair
(黒髪の場合)

などが考えられます。

服の名前などをすでに学習している場合は、

If you are wearing a t-shirt
T-shirtを着ている場合)

If you are wearing a blue shirt
(青いシャツを着ている場合)

なども加えると復習もでき、さらに幅が広がります。

鬼の言った文章に自分が当てはまっていたら別の椅子に移動しないといけません。

服の名前を学習する際の英語アクティビティーは『服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!』で紹介しています。

こちらも参考にしてみてください。

服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!

服装についての英単語を学習するための英語教材、英語活動紹介の第三回目です。これまでの2回は、ビデオ教材を利用して服装の名前を英語で言えるようにする活動やパワーポイント教材を使って、服装について説明している短い英文を読んで誰について書かれているか理解する簡単な英文読解のできる英語活動を紹介してきました...

英語フルーツバスケットゲーム授業注意事項

  • 椅子を移動する時は人とぶつからないようにする事
  • 同じ椅子に2人座ってしまったらじゃんけん
    など最初に基本的なルールを決めておくとスムーズにゲームが進んでいきます。

    楽しい活動なのでぜひ参考にしてみてください。

最後に

今回は体の部位学習最終回ということでこれまで紹介できなかった”クラスでできる楽しい英語活動”を2つ紹介しました。

楽しみながら英語学習が出来る事は非常に大切です。

ゲームで基本が身についたらワークシートでどれだけ定着しているか確認してみましょう。

子ども向け英語”体の部位”を表す英単語やそれを使った表現学習用ワークシート9選!』にてお勧めのワークシートを紹介しています。

そちらも参考にしてください。

子ども向け英語”体の部位”を表す英単語やそれを使った表現学習用ワークシート9選!

体の部位を表す英単語やそれを使った英語表現を学習する事を目標にした子供向け英語教材や英語アクティビティーを紹介しています。3回目の今回は、体の部位を表す英単語やそれを使った表現を学習するための学習プリントを9つ紹介します。今回紹介する学習プリントは大きく分けて4種類...

今後も様々な活動を考え楽しみながら子ども達には英語に触れ親しんでもらえるように授業をしていく予定です。

今回紹介したフルーツバスケとや爆弾ゲームのように教室でできる楽しい英語活動として、ツイスターゲームがあります。

このツイスターゲームも基本的な体の部位を使うのでお勧めです。

詳しくは『家、教室でできるツイスターゲーム(Twister game)で英語を学習する方法!ルールや遊び方の工夫も紹介』をご覧ください。

家、教室でできるツイスターゲーム(Twister game)で英語を学習する方法!ルールや遊び方の工夫も紹介

日本の子ども達が良く遊ぶ”あそび”があります。そして、海外の子供たちがよく遊ぶ”あそび”もあります。そんな海外の子ども達が実際に遊んでいる遊びを英語の授業で遊んでみる事でより楽しく英語が学べ、さらに異文化に触れあうことができます。今日は海外の子ども達に大人気”ツイスターゲーム(Twister)”という英語ゲームを紹介します...

ぜひ、お勧めの英語活動がありましたらコメント欄より教えていただけると嬉しいです。

それでは、今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.