大人気!身体の部位学習用子供向けアクティビティ5選!”Simon says”ゲームなどで楽しく英単語を学習する方法【小学校英語活動】
体の部分/部位を表す英単語をテーマにした教材やアクティビティを紹介してきています。
子供向けの英語の授業で大切なのはアクティビティです。
小さいうちに英語嫌いにしないために楽しい活動を通じて英語に親しんでもらえるようにします。
今回は、体の部位の英単語を学習する時に授業で行うことができる英語アクティビティを5つ紹介します。
全く事前準備が必要のないものから少し準備が必要なものまで色々な種類を集めてみました。
皆さんの参考になればうれしいです。
今回紹介する活動を行う前に授業で基本的な体の部位を表す英単語を学習しておく必要があります。
子供向けの歌やビデオを使う場合の教材は『英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!』で紹介しています。
また、パワーポイント教材を利用してイラストや写真を見せながら英単語を紹介したい場合は『シンプソンズBart君のロボットを君は修理できるか!?』でお勧めの教材を紹介しています。
こちらも参考にしてみてください。
英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!【幼児/子供英語教材】
今回は体の部位の名前英単語を学習する時に授業で使用できる英語の歌、ビデオ教材を紹介します。体の部位(ボディーパーツ)も子供たちに身近な教材なのでお勧めのテーマです。今回紹介する英語の歌、ビデオ教材は体の部位英単語を学習し、覚えることを目標として利用します...
1.体の部位を聞いて素早く触る英語アクティビティ!”Simon says”ゲーム
2.記憶力勝負!体の部位の英単語ボキャブラリーチャレンジ!
3.大人気!スピード勝負!身体の部位英単語紙コップ早重ねゲーム
4.定番!ドミノ、スゴロクゲームで体の部分の英語を学習
5.最後に
体の部位を聞いて素早く触る英語アクティビティ!”Simon says”ゲーム
まず紹介するのは準備がいらないアクティビティーです。アクティビティも数分からできるので授業最初や最後の数分で行うことができるので便利です。
体の部位を英語で聞いて素早く触るゲーム”Touch your ....”
『体の部位の英語名を”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など子ども向けの英語の歌を使ってを覚える方法!』で紹介したビデオ教材でも同じアクティビティが出てきました。
教師など1人が”Touch your ......”(あなたの~を触ってください)と指示を出すので、他の子供たちは言われた体の部分を手で触るアクティビティです。
教師が指示を出せばリズムよく短時間で何度も練習できます。
子たちに指示を出してもらうこともできます。
短いフレーズと一緒に体の部位の英語も覚えられます。
一番遅くに触った人をチェックしていき3回最後になったら罰ゲームなどとすると盛り上がります。
罰ゲームは英語の歌を歌うなどにします。
体の部位を英語で聞いて素早く触るゲーム”Simon says ......”とは
似たゲームなのですが英語圏の人なら大抵は知っている有名なゲームです。
1のゲームと同じように一人の人が指示を出していきます。
”Simon says ......”
(サイモンさんが...と言いました)
とボディーパーツを指定して言います。
子ども達はサイモンさんが言った体の部分を素早く触ります。
ここまでは最初の”Touch your ....”アクティビティと同じです。
異なる部分は次の通りです。
サイモンさんは非常に偉い人なので、サイモンさんが言ったことは絶対です。
サイモンさんが言ったら全員が触らないといけません。
しかし、サイモンさんが言わなかったら触ってはいけないというルールがあることです。
つまり、指示の出し方で言われた部分を触る場合と触らない場合があるので子供たちは指示をよく聞いて動く必要があります。
体の部位学習用ゲーム”Saimon says”のやり方
どのように指示をだし、どのように動くのか例文を使いながら説明します。
指示を出す人は次のような2種類の指示を出すことができます。
”Simon says Touch your head”
"Touch your head"
違いは指示の最初にSimon saysと付けるか付けないかです。
指示を聞いた子供たちはこの2種類の指示で異なる行動をとらないといけません。
最初に”Simon says”と言ったら言われた体の部位を素早く触ります。
最初に”Simon says”がなかったら体の部位を触ったらいけません。
簡単そうに思いますが、テンポよく指示を出していくと子供たちは間違います。
子供たちが小さいときは、体の部位の英単語のみの指示行うこともあります。
Simon says ”Hair"(子ども達は髪の毛を触る)
Simon says ”Legs”(子ども達は足を触る)
”Eyes!”(子ども達は目を触ってはいけません!!)
誰かが間違えるたびにクラスが盛り上がります。
準備時間が0でできるので是非参考にしてみてください。
英語体の部位をフルーツバスケットで学習するのもお薦め
クラス全員で楽しく行えるアクティビティとして、フルーツバスケットを英語で行ってみることもできます。
詳しいルールについては『【大人気】英語フルーツバスケットと爆弾ゲームで体の部位(ボディーパーツ)を指導する授業方法!』で紹介していますので参考にしてください。
【大人気】英語フルーツバスケットと爆弾ゲームで体の部位(ボディーパーツ)を指導する授業方法!
体の部分(部位)を表す基本的な英単語の学習の最終回になります。これまで学習してきた子ども達が体の部位を表す英単語を言える事がまずは最低限の目標です。自分の体や自分の描いたモンスターについてHave got/ Has gotを利用して説明できるようになれれば完全に目標達成です...
記憶力勝負!体の部位の英単語ボキャブラリーチャレンジ!
ボキャブラリーチャレンジも準備時間なしでできる英語アクティビティです。
体の部位であったり、動物であったり多くの英単語を学習したときに行います。
体の部位を英語ボキャブラリーチャレンジやり方
ルールはシンプルです。
子ども達が順番に体の部分を表す英単語を1つずつ言っていきます。
次々に1単語ずつ言っていき、同じ単語を言ってしまった場合や、すぐに英単語を言えなかった場合はアウトで座っていくアクティビティです。
最後まで同じ単語を言うことなく残った子供がチャンピオンです。
体の部位だけでなく単語数の多いテーマで応用可能
このゲームはある程度単語数が多い単元で使用するのがお薦めです。
少ないとすぐに終わってしまうので盛り上がりません、ボティーパーツや動物、食べ物、洋服、国の名前などの単元で利用できます。
自分の番が回ってくる前に単語を考えないといけないことと、さらに他の友達が言った事を覚えていかないといけません。
クラスの子ども全員が集中するのでお勧めの活動です。
こちらも準備時間無しでできるのでぜひ、クラスで試してみてください。
大人気!スピード勝負!身体の部位英単語紙コップ早重ねゲーム
ここでは紙コップを使って英単語を学習するアクティビティーを紹介します。
この活動は事前準備が必要になります。
身体の部位英単語紙コップ早重ねゲームとは
英単語学習を紙コップを使って行う英語ゲームです。英単語を日本語訳を素早くマッチさせていく活動を通して英単語を覚えることができます。
英語身体の部位紙コップ早重ねゲームに必要なもの
この活動は事前に準備するものがあります。
- 紙コップ(英単語の数×2か3)
紙コップをひっくり返して底の部分に次のものを書いたり、はったりします。
1)学習したい英単語を紙コップの底に書く
紙コップの底の部分に英単語を一つずつ書き込みます。
2)英単語のイラストを別の紙コップの底に貼る
これだけでもできるのですが、日本語の訳をと思われる方はもう一セット準備して
3)英単語の日本語訳をコップの底に書く
これで、3セットの紙コップが完成しました。
英単語ゲーム紙コップ早重ねゲームのやり方
テーブルなどの上に紙コップを並べます。
よーいスタートで紙コップの底に書かれた英単語、日本語訳そしてイラストをマッチさせ重ねていきます。
一番早くに正しく重ね終わったチームが勝ちになります。
これは、クラスのサイズにもよりますが、個人戦、チーム戦などが考えられます。
多くの紙コップが必要になるので2,3人1組ででチーム戦を行うのが効率的です。
何度も英単語を反復練習できるのでお勧めします。
定番!ドミノ、スゴロクゲームで体の部分の英語を学習
英単語の学習にはスゴロク、ドミノゲームなどもお勧めです。
子供たちも楽しみながら学習に取り組んでくれます。
ボディーパーツ英単語学習すごろくゲーム
スゴロクについての基本的なルールは同じです。
マスに書かれているイラストを英語で答えたり、英単語の日本語訳を言いながらゴールを目指します。
すごろくゲームをどのように使って英語学習をするのか、ルールの工夫などは『【大人気】 英語すごろくゲームでアルファベット26文字を見て発音できるようになる英語活動のやり方』で紹介しています。こちらを参考にしてください。
【大人気】 英語すごろくゲームでアルファベット26文字を見て発音できるようになる英語活動のやり方
今回は英語学習を始めた子供たちが楽しくアルファベットに親しみながら学習することができる英語アクティビティを紹介します。英語を学習し始めた子供たちにはまず、次のステップを踏みながらアルファベットを学習していきます。アルファベットを正しい発音で言えるようにする・アルファベットを読めるようにするアルファベットを書けるようにする...
すでに出来上がっている体の部位英単語すごろくの台紙は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
ボディーパーツスゴロク台紙(要無料会員登録)
体の部位を学習できるオンラインすごろくもあります。
家庭学習や電子黒板等を利用して行うことができます。
引用サイト(外部リンク)
オンラインゲームボティーパーツスゴロク
ボディーパーツ英単語学習ドミノゲーム
ドミノゲームは、ドミノカードを利用してイラストと、英単語をマッチさせ一列に並べていくアクティティです。
すごろくは一人では遊べませんが、ドミノゲームは1人でも遊ぶことができます。
授業中にも個々で取り組むことが可能です。
『小学生でも20までの数字を英語で素早く言えるようになる!4つの楽しい英語学習活動・ゲーム』では数字を例にしてドミノゲームのルールなどを詳しく説明していますので参考にしてください。
すぐにプリントして使えるドミノもネット上にあります。
そちらは以下のリンクを参照ください。
引用サイト(外部リンク)
ボディーパーツドミノ(PDFファイル)
ボティーパーツドミノ2(要無料会員登録)
最後に
本日は授業でできる楽しい英語活動ボティーパーツ編を紹介しました。
クラスで子ども達がアクティブであることはとても大切なことです。
そのためにも楽しい活動をたくさん授業に取り入れていきたいと考えています。
基本的な体の部位を表す英単語を学習したら、ワークシートを使って練習することも可能です。
おススメのワークシートは『子ども向け英語”体の部位”を表す英単語やそれを使った表現学習用ワークシート9選!』で紹介していますので参考にしてください。
子ども向け英語”体の部位”を表す英単語やそれを使った表現学習用ワークシート9選!
体の部位を表す英単語やそれを使った英語表現を学習する事を目標にした子供向け英語教材や英語アクティビティーを紹介しています。3回目の今回は、体の部位を表す英単語やそれを使った表現を学習するための学習プリントを9つ紹介します。今回紹介する学習プリントは大きく分けて4種類...
ほかにもおすすめの活動がありましたら是非コメント欄より教えていただけると嬉しいです。
それでは、今日も良い一日を!
- 関連記事
-
-
大人気!身体の部位学習用子供向けアクティビティ5選!”Simon says”ゲームなどで楽しく英単語を学習する方法【小学校英語活動】
-
英語”体の部位”学習用英語の歌7選!”Hokey Pokey”(ホッキーポッキー)など英語の歌を使ってを覚える方法!【幼児/子供英語教材】
-
子ども向け英語”体の部位”を表す英単語やそれを使った表現学習用ワークシート9選!【小学校英語教材】
-
【大人気】英語フルーツバスケットと爆弾ゲームで体の部位(ボディーパーツ)を指導する授業方法!【小学校英語活動】
-
体の部位を表す英語指導用パワーポイント教材8選!~体の部位英単語学習からテスト教材まで【子ども英語教材】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




