英語で折り紙!英語の図形の名前を折り紙を利用して学習する方法!【子ども英語活動】
英語で平面図形の名前を言えるようにするための英語教材、アクティビティーを紹介してきています。
今回は、図形の学習をする時、折り紙を利用する方法を紹介します。
小さいころから親しんできているものを使って英語の学習ができるのでお勧めです。
英語が意外と身近に感じられるかもしれません。
折り紙活動をする前に、基本的な図形の名前について授業であつかっておくことをお勧めします。
対象の子供たちの年齢が小さいときは『子供向け英語の歌で基本的な平面図形の名前英単語を学習できるビデオ教材!』で紹介しているビデオ教材がお勧めです。
また、年齢が少し大きい場合はイラストなどを見ながら英単語を学習できるパワーポイント教材も利用できます。
パワーポイント教材は『イラストや爆弾ゲームなどで英語の基本的な図形の名前を学習できるPPT教材5選!』で紹介していますのでこちらも参考にしてみてください。
子供向け英語の歌で平面図形の名前英単語を覚えることができる学習ビデオ教材!
今回から図形の名前英単語をテーマに授業で使用できる教材やアクティビティーを紹介していきます。図形の名前を教える時期ですが、多くの方が英語を学習し始めた子供たちに早い段階で色と一緒に教えています。色の付いた図形を見せて、It's a blue circle.(それは、青の円です)といった感じに色と図形をセットで教えています。図形についてのお勧め教材や英語活動は...
英語の平面図形を折り紙で教えるなら折り紙クラブ
どのように折り紙を使って平面図形を指導していくか紹介します。
英語で折り紙するなら折り紙クラブ
英語で折り紙をするなら折り紙クラブ(Origami Club)をチェックすることをお勧めします。
日本語だけでなく英語などの言語でも作り方を説明してくれています。
その数も他のサイトとは比べられないほど多くあります。
教えている年齢に合わせて作る作品を選んでください。
英語で折り紙するなら折り紙クラブを勧める理由
英語で書かれた折り方も印刷できるので英語が苦手でもその英語を使って説明することができます。

上の例のような折り方があります。
また英語や他の外国語でのページもあるので文化交流の一環として利用できます。
日本の文化を海外の人に紹介するなどの活動がある場合にも利用できます。
引用サイト(外部リンク)
オリガミクラブ(Origami Club)
折り紙を使って教えたい図形の名前や英語フレーズ例
折り紙を使って英語の図形の名前を教える場合にどんなことを教えたらよいか紹介します。
これは一例なのでそれぞれのクラスのレベルに応じて変えてみてください。
図形の名前を英語で折り紙しながら学習
まずは、図形の名前を学習することができます。
形が変わるたびに一つずつ図形を確認していきましょう。
最初は”Square”(正方形)です。
折っていく度にどんな形なのか聞いていきましょう。
単純に正方形と答えるだけでなく、三角形が2つに正方形が一つと答えたりできます。
形の数やサイズ(BigやSmall)なども使うことができます。
形の名前を知りたい方は『平面/立体図形の英語表現一覧表~小中学生から大人まで知っておきたい図形単語83まとめ』で一覧にしていますので参考にしてみてください。
平面/立体図形の英語表現一覧表~小中学生から大人まで知っておきたい図形単語83まとめ
バレンタインも終わり、年度末にに向けて忙しい日々が続く方が多いかと思います。バレンタインというと一番目に付くのが”ハート”でしょうか。今日は、そんなハートの形にちなんで、いろいろな形を表す英単語を一覧表にして紹介します。小学生でも知っておきたい基本的な平面図形の英語から英語で数学を習うときに必要になる平面、立体図形の英単語まで...
似ている形の名前を英語で折り紙しながら学習
何かの形に似ている場合はそれも英語で答えてもらいましょう。
It looks like a rocket.
(ロケットみたい)
など子どもたちはとても想像力があるので色々な答えが出てきます。
基本的な動作の英語を折り紙しながら学習
基本的な動作動詞も学習することができます。
Open(開く)
Fold(折る)
Turn(回す)
簡単な単語も使いながら学習することができます。
折り紙を通して文化交流をしてみよう!
日本について詳しくない人でも折り紙について知っている海外の人はたくさんいます。
日本の文化の1つとして作り方を教えたり、一緒に作ってみると喜ばれます。
文化交流として折り紙を行う場合は、折り紙について簡単に英語で説明したり、日本の文化をすこし話したりしながら行うとより良いと思います。
英語でこう言ったことを説明するのは簡単な事ではありませんが、子ども達の英語力は格段に伸びます。
海外の人が授業に来ることがあれば一緒に折り紙に挑戦することも良いと思います。
そんな時は日本独特の折り紙を利用すると記念にもなります。
そして、こういった海外の人たちとの触れ合いが英語学習のモチベーションにつながっていきます。
最後に
今回は折り紙を通して英語の図形英単語を学習したり、文化交流をする活動を紹介しました。
図形の名前を覚えたら、ワークシートなどでさらに定着させる活動を行っていきましょう。
子供向けの図形学習用英語ワークシートは『小学生が図形の名前英単語を覚えるための子供向けワークシート8選~形の名前ミニブックを作ろう~』で紹介しています。
さらに、図形を使った絵を描きそれについて英語で説明するスピーキングアクティビティを『【小学校英語活動】平面図形を使った英作文/スピーキングアクティビティーに挑戦!』で紹介しています。
これらの活動も参考にしてみてください。
【小学校英語活動】平面図形を使った英作文/スピーキングアクティビティーに挑戦!
図形をテーマに小学生が英語で形の名前を言えるようなるための教材や英語活動を紹介しています。今回は、平面図形で描かれたロボットやモンスターを見て英語でどんな形がいくつ使われているかなどを英語で言えるようになるための学習プリントを紹介します...
それでは、今日も良い一日を!
- 関連記事
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




