小学生が図形の名前英単語を覚えるための子供向けワークシート8選~形の名前ミニブックを作ろう~【こども英語教材】
今回は図形名前を学習する時に利用できる子ども向けワークシートを紹介します。
対象の学年にもよりますが、まずは三角形、四角形などの平面図形を教えます。
小学校高学年以上になれば、算数でも立体図形を習うので、立体図形の英語名を教えても良いと思います。
今回紹介する、図形の名前学習用のワークシートは平面図形のみのものと、立体図形も含まれている物どちらも紹介しています。
簡単なものは、小学校の低学年でも出来るものを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
英語の図形の名前をまず確認したい方は『平面/立体図形の英語表現一覧表~小中学生から大人まで知っておきたい図形単語83まとめ』で一覧にしていますので確認してください。
また、ワークシートを行う前に、基本的な平面図形の名前等学習するためのビデオ教材やパワーポイント教材を利用して図形の名前を紹介しておくことをお勧めします。
『子供向け英語の歌で平面図形の名前英単語を覚えることができる学習ビデオ教材!』では、英語の歌で図形の英語名を学習できる教材を紹介しています。
子供向け英語の歌で平面図形の名前英単語を覚えることができる学習ビデオ教材!
今回から図形の名前英単語をテーマに授業で使用できる教材やアクティビティーを紹介していきます。図形の名前を教える時期ですが、多くの方が英語を学習し始めた子供たちに早い段階で色と一緒に教えています。色の付いた図形を見せて、It's a blue circle.(それは、青の円です)といった感じに色と図形をセットで教えています...
パワーポイント教材は『英語の基本的な図形の名前をイラストや爆弾ゲームなどで指導できるパワーポイント教材5選!』をご覧ください。
子供たちに人気の英語アクティビティー”爆弾ゲームPass the ball”などのゲーム感覚で学習できるパワーポイント教材も紹介しています。
英語の基本的な図形の名前をイラストや爆弾ゲームなどで指導できるパワーポイント教材5選!
基本的な平面、立体図形の名前を英語で言えるようにするための教材を紹介する2回目です。今回は平面、立体図形の名前を学習する際に利用できるパワーポイント教材を紹介します。イラストなどを見ながら基本的な図形の名前を学習できるものから、爆弾ゲームなどゲーム感覚で楽しく学習できるパワーポイント教材まで集めてみました...
1.基本的な図形の名前英語を覚えるための子供向け学習プリント4選
2.平面図形英単語ミニブックで形の名前を学習!
3.いろいろな活動を通して図形の英語名を学習できるワークシート2選!
4.英語を読んで正しい平面図形に色を塗る活動!
5.最後に
基本的な図形の名前英語を覚えるための学習プリント4選
小学生でも出来るシンプルで簡単なものから紹介していきます。
子供向け平面図形学習用英語ワークシート

ワークシートの右下に図形の名前と色が書かれています。
当てはまる図形の数字を書き込みその図形に色を塗るものです。
図形の名前を簡単に復習、確認できるワークシートです。
色を塗る活動があるので、早く出来てしまった子供たちは色を塗り、その間に定着していない子を見て回る時間も取れます。
小さい子供たちを指導する時は、色を塗ったりすることができるワークシートはお勧めです。
紹介したワークシートは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
平面図形学習プリント(要無料会員登録)
子ども向けイラスト付き基本的な平面図形、立体図形英単語一覧表

平面図形、立体図形どちらも一緒に学習したい時に子供たちに配布できる図形の一覧表です。
図形の名前がイラスト書き込まれているので、このまま配布して子供たちのノートに張り付けたりして、復習したり、個人学習用に利用してもらう事ができます。
又は、英単語を消して配布することでいくつか異なる活動をすることができます。
図形を切り取って、裏面に英単語を書き、図形カードを作る
図形カードを作ることで、”カルタ遊び”の様に図形を学習する事が可能です。
どのように英単語カードを利用して”カルタ遊び”を方法は『日本の伝統文化を利用!無料ABC英語かるた遊びで英語のアルファベット26文字を覚える方法!』で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、カルタ遊びが終わったら、ワードボックスに入れて、個人で時間がある時に復習してもらいます。
子供向け英単語学習活動”ワードボックス”は『小学校英語で習う700単語をみんなで楽しみながら学習できる秘密の英単語暗記法!』で詳しく作り方、利用方法を紹介していますので、そちらを参考にしてください。小学校英語で習う700単語を英単語カードで楽しみながら覚える秘密の英単語暗記法!
英単語を覚えたって英語を話せるようにはならない?!よく聞きませんか。これって少し違うと考えています。英単語を覚える事がすべてではないという事は理解しますが、ある程度英単度を知らないと話せるようにはなりません。まして、小学校や中学校で教える英単語は基本中の基本です。学習指導要領の改正で小学校では約700単語を教えることにります...
-
図形を切り取り、ノートに張り付け、英単語を書き込み自分で図形一覧表を作成する
自分で実際に英単語を書いたりしたほうが記憶できることが多いので、あえて英単語を消して配布し、自分で図形の名前を書き込んで図形の一覧表を作成する活動もできます。
すでに英単語とイラストが描かれているのでこのプリント自体をノートに張って復習用にしたり個人学習用として使用できます。
紹介したプリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
平面、立体図形英語名一覧プリント(要無料会員登録)
基本的な平面、立体図形英単語クロスワードワークシート
このプリントは2番目の一覧表とセットで利用したいワークシートです。
一覧表で使われている図形の英単語とイラストが使われているので一覧表で学習した後であれば子供たち自身で行う事ができます。
イラストに番号が付いているので、その番号の図形の名前を英語で書いてクロスワードパズルを完成させます。
英単語の発音だけでなく、書くところまで学習したい場合に利用できます。
こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
平面、立体図形学習プリント(要無料会員登録)
英単語のつづりを学習する活動としてハングマンも子供たちから人気があります。
ハングマンのやり方や無料で利用できる教材は『【簡単無料】英単語のつづりを楽しく覚える英語ゲーム”ハングマン”のルールやり方と無料教材5選!』で紹介していますので参考にしてみてください。
【簡単無料】英単語のつづりを楽しく覚える英語ゲーム”ハングマン”のルールやり方と無料教材5選!
英単語のつづり(スペル)は覚えるのが大変です。これは、英語のネイティブでも同じです。そんな彼らが小さい時に英単語のつづりを覚えるためにするのが、”ハングマン”というゲームです。ハングマンは英単語の綴りを楽しく学習できる英語ゲームです。子ども達と一緒に楽しく英単語のスペルを学習できる活動を探している方にはピッタリ...
図形の名前英単語を三択クイズ学習プリントで確認

学習した図形の名前を憶えているか確認するためのワークシートです。
選択式なので、英単語をなんとなく読める子供たちであれば、書けなくても解けるのがお勧めの理由です。
答えを選ぶだけで簡単なので、宿題として出す事も可能です。
このプリントがスラスラできれば平面、立体図形の英単語は小学生として目標は達成です。
最初は平面図形だけでも良いと思いますが、日常生活をしていると立体図形も必要になってきますので、時間がある場合は一緒に教えてしまいましょう。
こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
立体、平面図形英単語確認テスト(要無料会員登録)
平面図形英単語ミニブックで基本的な形の名前を学習!
ここでは、幼児、小学生低学年が楽しめる図形ミニブックを作る活動を紹介します。
子どもに人気!平面図形の英単語をミニブックを作って学習

1章で紹介したような学習プリントでも英単語を覚えることは可能ですが、年齢が小さい子どもを教えるときは色を塗ったり、何かを作ったりする活動を通して英語を学習する事がお勧めです。
この教材は図形の形と英単語が確認できるミニブックを作ることができます。
子供たちは、作ったミニブックをめくって図形の名前を学習します。
図形の英単語学習用ミニブックの作り方
色を塗る
上のプリントを印刷して子ども達に配布して色を塗ってもらいます。
はさみで切り取る
外側に余白があるのでそれをはさみで切り取ります。
点線部分を切り取る
実践部分は折りたたむことになるので、点線部分だけ切り取ります。
折りたたんで、糊付けして本の完成
たたみ方は下の図を参考にしてください。
本をめくりながら英単語を暗記します。
英語平面図形手作り絵本ダウンロード先
こちらの図形英単語ミニブックは以下のリンクからダウンロードできます。
パワーポイントになっているのでそれを印刷して利用してください。
引用サイト(外部リンク)
平面図形英単語学習ミニブック(要無料会員登録)
いろいろな活動を通して図形の英語名を学習できるワークシート2選!
単純に図形の名前を覚えるだけでなく、いろいろな活動が含まれている学習プリントを2つ紹介します。
数を数えたり、色を塗ったりしながら図形の名前を学習

このワークシートは数を数えたり、色を塗るといった活動を通じて平面図形の英単語を学習していくものです。
単純に英単語を学習するのは面白くないなと感じる場合は、この学習プリントをお勧めします。
これまで学習してきた事を使い、学習を広げていくことは、日常生活で英語を利用するためにも大切な活動です。
ダウンロードは以下のリンクからできます。
引用サイト(外部リンク)
たのしい平面図形英語学習プリント(要無料会員登録)
色々な活動を通して英語の平面図形を学習できるプリント
こちらも同じく単純に名前だけでなく、色を塗ったり、数えて英文を書いてみたりする活動が含まれています。
色々と異なった活動がある方が子ども達が喜んで取り組んでくれます。
このプリントは、図形で描かれたお城のイラストがあり、そこで使われている図形を”There is/are”などを使て英作文する活動も含まれています。
子供たちが、簡単な英作文ができる場合は、この学習プリントをお勧めします。
こりらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
平面図形英語学習プリント子ども向け(要無料会員登録)
英語を読んで正しい平面図形に色を塗る活動!
子供たちが短い英文を読んで理解できる場合に利用できる学習プリントです。
読解力が必要になります。
短い英語の説明文を読んで正確に図形に色を塗るワークシート

まず、図形を使って描かれたイラストを見て、横の空欄にどの図形が何個あるか書きます。
そして、一番右に並んでいる英語の説明文を読み、適切な場所に書かれている色を塗っていきます。
小さな長方形には描かれている物の英語名を書き込みます。
簡単な英文を読む力をつけることが可能です。
少しずつ読み書きを始めて慣れていく事も大切です。
英文読解付き平面図形学習用プリントダウンロード先
こちらの学習プリントは以下のリンクからダウンロードできます。引用サイト(外部リンク)
子ども英語図形学習用ワークシート(要無料会員登録)
最後に
今回は図形を学習するための学習プリントを紹介しました。
授業時間数が少ないと学習プリントは宿題になってしまいますが、どれだけ定着しているか確認するうえでも使用していきたいものです。
他にも図形を学習する際の教材、活動案を『【小学校英語活動】平面図形を使った英作文/スピーキングアクティビティーに挑戦!』や『英語で折り紙!英語の図形の名前を折り紙を利用して学習する方法!』で紹介しています。
是非、参考にしてみてください。
【小学校英語活動】平面図形を使った英作文/スピーキングアクティビティーに挑戦!
図形をテーマに小学生が英語で形の名前を言えるようなるための教材や英語活動を紹介しています。今回は、平面図形で描かれたロボットやモンスターを見て英語でどんな形がいくつ使われているかなどを英語で言えるようになるための学習プリントを紹介します。これまで学習してきたことを実際に使って英語を話してみる活動です...
子供たちに図形を教えるときは、色も一緒に関連させることもできます。
子供向けの色を学習する際に利用できる学習教材や活動案は『英語で色の種類の名前(カラー)を楽しく学習できる子供向け色塗りプリント3選‼(マンダラアート)』で紹介しています。
こちらも参考にしてみてください。
英語で色の種類の名前(カラー)を楽しく学習できる子供向け色塗りプリント3選‼(マンダラアート)
今回は英語で色の名前(カラー)を勉強するときに使用できる学習プリントを紹介します。色を塗ることが活動の中心になるので対象は幼児、小学生です。アルファベットがまだ書けなくてもできる英語色の名前学習プリントを選びました。(英語で書かれている色の名前を読み理解する必要はあります...
それでは、今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
英語の基本的な図形の名前をイラストや爆弾ゲームなどで指導できるパワーポイント教材5選!【子ども英語教材図形編】
-
【小学校英語活動】平面図形を使った英作文/スピーキングアクティビティーに挑戦!【子供英語】
-
平面/立体図形の英語表現一覧表~小中学生から大人まで知っておきたい図形単語83まとめ【英単語一覧】
-
英語で折り紙!英語の図形の名前を折り紙を利用して学習する方法!【子ども英語活動】
-
子供向け英語の歌で平面図形の名前英単語を覚えることができる学習ビデオ教材!【小学校英語教材】
-
小学生が図形の名前英単語を覚えるための子供向けワークシート8選~形の名前ミニブックを作ろう~【こども英語教材】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




