英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~【小学校英語活動】 - Fruits/Vegetables 野菜果物英語指導方法

Welcome to Mr.Kame's English with fun

英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~【小学校英語活動】

Mr.Kame

Mr.Kame

Like-blocks

これまで果物、野菜そして食べ物を英語で言えるようになるための学習教材や英語アクティビティーを紹介してきました。

食べ物をテーマに学習するならぜひマスターしたい英語表現があります。


それが、自分の好きなもの、嫌いなものを英語で言えるようになること。

今回は、自分の好きなもの、嫌いなものを英語で言えたり、友達に好きなものや嫌いなものを英語で聞けるようになることを目標とします。

つまり"Like"を使って自分の好きなものを伝えられるようになるための英語教材、今回は英語の歌と、教室でできる英語アクティビティーを紹介します。

今回は三人称単数のSについて扱いたくないので主語を自分にしてあり子供たちも簡単に使えるようになるようになっています。

今回マスターする英語のフレーズ次のものです。

学習する英語フレーズ
  • Do you like ....?
    Yes, I do. No, I don't.

  • I like ..........

  • I don't like .......

  • I love ......

  • I hate ......

今回の活動には野菜、果物の名前や食べ物の名前が登場します。

まずは、それらの名前について学習してから"Like"の使い方を学習することをお勧めします。

以下のリンクからそれぞれの単元で紹介した英語教材や、授業でできるアクティビティーを確認することができます。

こちらも参考にしてください。

参考英語活動
こども英語活動、教材例~食べ物~
こども英語活動、教材例~果物、野菜~

英語で好き、嫌いを変な食べ物を使って学習できる面白ビデオ3選~Do you like?~

歌やビデオ教材を紹介していくと、時々子どもたちが大ハマリする時があります。

何度も何度も聞きたがったり、数回聞いただけで口ずさみだしたりするビデオや歌です。

今回紹介するの英語の歌がそのうちの1つです。

変わった食べ物を使って”Do you like?”の質問の答え方を学習できる教材です。

好きなもの嫌いなものを英語で言えるようになるお勧め英語の歌1


幼児や小学生の低学年に大人気の英語の歌です。

まずは、聞いてみましょう。

どうして子ども達に人気があるかわかると思います。

歌詞は本当にシンプルですが、何より食べ物を2つミックスさせるという過激なアイディアで子ども達が喜びます。

このビデオを使ったあと、子ども達は”Yucky!!”を使い始めます。

インパクトだけでなく、歌詞は"Do you like?"繰り返しなのですぐに子供たちも答え方を覚えてしまいます。

”Do you like ....?”とビデオが言ったらビデオを止めて、子ども達に答えを聞いてみましょう。

答えは”Yes, I do.”か”No, I don't.”の2つなので簡単ですがとにかく盛り上がります。

同時に、果物、野菜、食べ物の英単語の復習もできます。

ブロッコリーなど野菜の名前知りたい場合は『野菜の名前や種類英語一覧表と無料イラスト、写真付き英単語ポスター4選!』で一覧にして紹介していますので参考にしてください。

皆さんはブロッコリーアイスクリームやポップコーンピザは好きですか?

野菜の名前や種類英語一覧表と無料イラスト、写真付き英単語ポスター4選!

日常生活でスーパーに行ったりすれば必ず野菜を目にすることがあります。海外に行くとまだまだ昔ながらの八百屋さんがあったりして、野菜の名前とどのくらい買いたいのかを伝えないといけなかったりします。そんな時に困らないように今回は野菜の名前を一覧にして紹介したいと思います...

好きな食べ物、嫌いな食べ物を英語で言えるようになる英語の歌2


最初のDo you like ....?の歌が出たのが2013年。

きっと大反響があったのだと思います。

2年後に新しいバージョンが出てきました。

こちらも全く同じで歌の出てくる食べ物が変わるだけです。

今回登場するのは、”スパゲッティヨーグルト”や”クッキーサラダ”などです。

想像するだけで嫌になる食べ物や意外とおいしそうじゃないかなという食べ物もあり、子どもの意見も分かれ”Do you like?”の質問に答える練習になるのでお勧めです


一つずつ子どもたちに”Do you like ....?”と聞いていきましょう。

果物の名前をもっと学習したい場合は『英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選』で一覧にして紹介していますのでこちらも参考にしてください。

英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選

子供たちに英語を教える際に欠かせない単元として食べ物があります。身近で日常的によく使うので身につきやすいです。今回は食べ物の中でも果物の英語名称を一覧表にして紹介したいと思います。身近な果物の名前を忘れてしまった場合や、授業で利用する果物の英単語を選ぶ場合などに参考にしてみてください。一覧表は、小学生にまず最初に教えたい果物の名前英単語19個...

好きなもの、嫌いなもの英語表現学習用ビデオ3


なかなか同じ歌が3バージョン出てくることはありません。

相当人気があったのだと思います。

最後の”Do you like ....?”の歌も全く同じ作りです。

今回は”ラザニアミルクシェイク”、”アボカドロリポップ”、”アスパラガスケーキ”などが登場します。

3曲とも授業で扱う必要はありませんが、もしもクラスが盛り上がり子ども達が見たいといった場合には見せてみます。

この3曲を聞いた後に子どもたちは”Do you like ....?”の質問に対して”Yes, I do. ”もしくは”No, I don't.”と答えられるようになっています。

今回紹介した3曲でたくさんの食べ物の名前も学習できるので非常にお勧めです。

もっと食べ物の名前を学習したい場合は『朝食の種類、食べ物のメニュー英語表記一覧表と日本語訳まとめ&子供向け学習教材』で特に海外の朝食メニューに絞って紹介していますので参考にしてください。

好きな食べ物を英語で言えるようになる大人気曲”Chocolate cake”を歌おう!

自分の好きなものを言えるようにするための英語の歌をもう1曲紹介します。

初めてこの曲を聴いたときに小学生の低学年には少し早すぎるかと思ったのですが何度か聞いていくうちに全く問題なく歌えるようになりました。

そして、何人かの子どものお気に入りになり少しの間毎日にように聞いていたことを思い出します。

好きな食べ物を英語で伝える英語の歌チョコレートケーキ

好きな食べ物英語の歌chocolate cake

この曲はYouTube上にはなく以下のリンク先にビデオがありますのでそちらからご覧ください。

英語学習1年目の子ども達がこれくらいの歌を英語で歌えるようになったら達成感があります。

曲調は少し早いですが、リズムが良く曲にノリながら繰り返しているうちに子供たちはあっという間に歌えるようになりました。

”British Council”は英語教材などを多く紹介していますので一度ご覧ください。

さらに、この曲の歌詞やワークシートも一緒に掲載されているので歌だけでなく関連活動として利用もできます。

引用サイト(外部リンク)
British Council Chocolate cake歌と関連ワークシート

洋楽を使って英語の学習をするのも効果抜群

今回のように本格的な英語の歌を利用して英語学習をすることを個人的にお勧めしています。

小学生なんかに洋楽なんか歌えるようにならないと思われがちですが、小さい子供だからこどあっという間に歌えるようになって驚かされます。

一番最初だけ選ぶ曲を間違えなければ数曲練習していくうちに色々な歌が英語で歌えるようになります。

英語洋楽を利用した英語の授業例は『【簡単】子供でも歌いやすい洋楽ポップソング(英語の歌)3選と洋楽から学ぶ英語授業実践例&勉強法!』で紹介していますので参考にしてください。

【簡単】子供でも歌いやすい洋楽ポップソング(英語の歌)3選と洋楽から学ぶ英語授業実践例&勉強法!

歌を使った英語学習は小学生など幼い子ども達には非常に有効です。年齢が小さければ小さいほど浴びるように英語を聞いた方が効果があります。このサイトでも多くの英語の歌を各テーマごとに紹介してきました。しかし、これまで紹介してきた曲は英語を学習するための英語学習用に作られたもです。英語学習用の英語の曲も非常に有効ですが、10歳程度になってくると年齢に合ったビデオ等を見つけるのが難しく...

好き、大好き、嫌いを英語で言えるようにするアクティビティー

一通りビデオを見たりして"Do you like ....?"の質問に対しての答え方が分かったらフラシュカードなどを使ってフレーズの練習をしていきます。

英語で好きな食べ物、嫌いな食べ物を絵カードを使う練習方法

フラッシュカードや絵カードを利用することで短時間に学習した英単語や英語フレーズを学習することができるのでお勧めです。

絵カードを見せながらこれまでに学習してきたことを聞いていきます。

今回は、食べ物のイラストを見せて次のように質問します。

"What is this?"

食べ物の名前を確認します。

その後に今回学習したフレーズを使って質問します。

"Do you like....?"

"Who likes ....?"

これまでに学習していることも聞いていくと復習になります。

”What color is it?”

”When do you eat it?”

大好き、嫌いの英語表現も一緒に学習

さらに時間があれば、"Love"と"Hate"も紹介して、"I love ..."や"I hate ..."といった文も言えるようにすると今後役立ってきます。

この学習で”Love, Like, Don't like, Hate”の4つを使って自分の好きなもの、嫌いなものを英語で言えるようになれば目標達成になります。

果物や野菜のフラシュカードは以下にリンクを載せておくのでそこからダウンロードしてください。

引用サイト(外部リンク)
こども英語教材フラシュカードフルーツ:英単語入り
こども英語教材フラシュカードフルーツ:英単語なし
こども英語教材フラシュカード野菜:英単語入り
こども英語教材フラシュカード野菜:英単語なし
こども英語教材フラシュカード:英単語あり

現在形3人称単数を学習する場合

自分以外の人の好きなものを英語いう時は三人称単数の"S"を学習する必要があります。

子供たちに英文法を教えるのは難しいのですが、こんなルールがあるよと簡単に説明するようにしています。

現在形の三人称単数の小学生への導入方法は『【英文法】現在形(三人称単数)についての説明と小学生に現在形を教える方法&教材例』で説明しています。

また授業でできる練習方法も紹介していますので参考にしてください。

【英文法】現在形(三人称単数)についての説明と小学生に現在形を教える方法&教材例

前回まで身近な職業や仕事をテーマにした英語活動や利用できる教材を紹介してきました。仕事など日常的に行っていることを英語で言う場合は、現在形を使用します。自分の事を話している場合はよいのですが、特に自分の家族や他人の仕事について話をする場合、現在形が少しややこしくなってきます。主語が私の”I”の場合はいいのですが...

最後に

今回は、自分の好きなもの、嫌いなものを英語で言えるようにするためのビデオ教材と簡単な英語活動を紹介しました。

今後色々な事を学習していきますが、この"Likes,Dislikes"は様々な単元で関連付けて学習していくことができるので早めに指導しておくと今後の英語表現の幅が広がります。

食べ物を利用して子供たちが英語のなぞなぞに挑戦する活動も人気があります。

詳しくは『英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)』で紹介していますので参考にしてください。

英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)

本日は小学生でも簡単にできる英語のスピーキングアクティビティーを紹介します。習ったことは使う事で身についていきます。単元の基本的な英単語やフレーズを学習した後に行うスピーキングアクティビティーです。小学生がいきなり英語で話すことは難しいので、他の教材等を利用して最終的に話せるというゴールに近づいてけるように活動...

一つの単元で少しずつ子ども達が使えるようになる英語が増えていくように指導していきたいものです。

もしも他にもおすすめの教材がありましたらコメント欄よりお願いします。

それでは、今日も良い一日を。

関連記事



気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!











新入学のプレゼントに!人気幼児・子供向け英語(DVD)教材5選









Comments 0

There are no comments yet.