野菜や果物の名前を3つの英語ゲームで楽しく覚える授業例【小学校英語アイディア】
果物や野菜の名前を学習するための英語教材やアクティビティーを引き続き紹介していきます。
今回紹介するのは、野菜や果物の名前を楽しく学習できる英語ゲーム3つです。
学習した英単語を子供たちには楽しみながら学習してほしいですよね。
今回紹介する3つの英語アクティビティーは子供たちが楽しみながら英単語の反復練習ができるものです。
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
今回紹介する活動をする前に、ビデオ教材などで一通り野菜や果物の名前を学習しておく子音をお勧めします。
果物の名前英語をパズル遊びで覚える英語アクティビティー
最初に紹介するのは果物の名前を学習できるフルーツパズルを紹介します。
一人でも遊べるのでクラスが少人数の場合でも利用できます。
果物の名前英語学習用英語フルーツパズル見本

今回紹介するパズルは上の見本のように正方形のピースを組み合わせるものです。
英単語とその単語の果物のイラストを隣り合わせに並べていくことでパズルが完成するようになっています。
果物の名前英語フルーツパズル事前準備
クラスの人数分、もしくは2,3人のグループに1セット配れるようにパズルを印刷します。
パズルのセット数がたくさん必要な場合は切り取るのに時間がかかる可能性があります。
カラー印刷した場合は、今後何度も利用できるようにラミネートして強化しておくことをお勧めします。
→ラミネーターをアマゾンで探す
英語フルーツパズルのやり方・授業の流れ
フルーツパズルを使った授業例を簡単に説明します。参考にしてみてください。
1.机の上にカードを裏返して置きよく混ぜる
カードを伏せておいた方が公平なのでお勧めです。
2.英単語とそのイラストを隣り合わせにして並べる
スタートの合図でカードをひっくり返し英単語とそのイラストを正しく組み合わせていきます。
正しく並べていくと上の図のようにすべてのカードが並んでいきます。
最後は3×4の長方形になります。
3.早く完成させた人またはグループが勝ち
早く完成させたチームが勝ちになります。
どのカードからスターとするかによって完成した時のイラスト、英単語の位置は変わってきます。
何度も繰り返して反復練習をすることができます。
果物の名前フルーツパズル台紙ダウンロード先
見本として紹介したフルーツパズルの台紙は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
フルーツパズル台紙(要無料会員登録)
野菜果物・食べ物の名前英語ビンゴゲームで英単語を学習
2つ目に野菜や紹介するのは野菜や果物の名前英単語を学習できるビンゴゲームです。
小さい子供たちに非常に人気がある英語アクティビティーです。
野菜果物・食べ物の名前ビンゴカード見本

年齢の小さい子供たちの授業の場合はイラスト入りのビンゴシートを利用してビンゴゲームをすることをお勧めします。
イラストを利用することで、日本語を利用しなくてもビンゴをすることができます。
野菜果物英単語無料ビンゴシート
見本で紹介したビンゴカードは16枚セットです。クラスの人数が16人以上の場合はこのセットを利用することができません。
16人以上の場合は『楽しい子供向け英語活動アイディア6選とそのやり方~ビンゴゲーム(Bingo)や英単語/絵カードを使用する方法~』で紹介しているイラストビンゴシートを無料で作成できるサイトを利用することをお勧めします。
作成できるビンゴカードは4×4です。
また、学年が大きい場合はイラストの代わりに英単語などを利用してビンゴ活動も行えます。
その場合は『無料ビンゴカード作成サイトを利用してオリジナル言葉(英単語)ビンゴシートを作成印刷する方法!』で紹介している無料ビンゴシート作成サイトで英単語入りのビンゴシートを作成することができますので、こちらも参考にしてください。
無料ビンゴカード作成サイトを利用してオリジナル言葉(英単語)ビンゴシートを作成印刷する方法!
今回も引き続きOpposite(反対)の意味を持つ形容詞を中心に学習するための英語活動を紹介していきます。英語の授業で楽しく反対の意味を持つ英単語(反対語/対義語)を学習できるアクティビティを3つ紹介します。その中で一番お勧めなのが、無料ビンゴ作成サイトを利用してオリジナルビンゴカードを作りそれ使ってビンゴをする活動です...
果物野菜の名前英単語ビンゴゲームのやり方
ビンゴについてのルールは基本的に同じです。
教師または1人の子供がカードを引き、そこに描かれていたイラストの名前を英語で言います。
その他の子供たちはその英単語のイラストがあるか確認し、あればチェックします。
1列すべてにチェックが入ればビンゴになります。
ビンゴに最初になった3人程度に商品を出すと大いに盛り上がります。
英語野菜果物の名前無料ビンゴカードダウンロード先
見本として紹介したビンゴカード16枚セットは以下のリンクよりダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
野菜、果物、食べ物ビンゴカード(要無料会員登録)
クラスの人数が16人以上の場合は以下のリンクから野菜果物の名前イラストビンゴカードを作成することができます。
英語サイトですので使い方の説明が必要な方は『楽しい子供向け英語活動アイディア6選とそのやり方~ビンゴゲーム(Bingo)や英単語/絵カードを使用する方法~』で紹介しています。こちらをご覧ください。
引用サイト(外部リンク)
野菜、果物ビンゴカード作成サイト
素早く共通する野菜や果物を見つける英語ゲームで英単語を学習
最後に紹介する英語ゲームは野菜果物の名前ストップイット(Stop it)です。
このゲームは子供たちに人気がありますが、少人数もしくはグループごとでの活動になります。
野菜と果物の名前学習用ドブル見本

英語ゲームドブル(ストップイット)はゲーム感覚で楽しめて子供たちに人気があります。
これまで何度か紹介してきていますが、上のように2枚のカードを同時に見せて共通するイラストを探してそれを答える英語ゲームです。
詳しいゲームのやり方などは『英語で脳トレ!ドブルDobble(ストップイットstop it)で文房具とおもちゃを表す英単語を暗記する英語アクティビティー』で紹介しているのでこちらを参考にしてください。
英語で脳トレ!ドブルDobble(ストップイットstop it)で文房具とおもちゃを表す英単語を暗記する英語アクティビティー
今回は教室でできる子どもたちが大興奮するDobble(ドブル)、Stop it(ストップイットゥ)という英単語学習用ゲームを紹介します。これは実際に海外でもゲームとして使われているもので英語学習用にテーマごとにアレンジしされているものをインターネット上で見つける事ができます...
英語ゲームドブルの事前準備とお勧めの理由
事前準備としてかなりの枚数のカードを印刷、切り取りそしてできればラミネートをしなければならないので数日前から準備に入ることをお勧めします。
特にドブルゲームのカードは円形の事が多くカッターなどで素早く切り取れません。
時間はかかりますが、子供たちは喜んで遊んでくれます。
このゲームの良いところは、単に単語を覚えている子ではなく、共通のイラストを探す能力も必要で必ずしも英語かできる子が勝つとは限らないところにあります。
英語ゲームドブル台紙ダウンロード先
紹介した野菜と果物の名前学習用ドブル(ストップイット)の台紙は以下のリンクからダウンロードできます。
引用サイト(外部リンク)
英語ゲームStop it野菜、果物編カード(要無料会員登録)
野菜、果物だけでなく食べ物も含まれたドブル(ストップイット)カード見つけたのでここで紹介しておきます。
ファイルはパワーポイントになっているのでそれを印刷して使用してください。
引用サイト(外部リンク)
英語ゲームStop it野菜、果物、食べ物編カード(要無料会員登録)
準備するのが大変な場合は市販のカードを利用することも可能です。
1セット1500円程度で購入することができます。
アマゾンなどには色々な種類のドブルが販売されているので授業で利用できそうなものを探してみるのも良いと思います。
→ドブル(ストップイット)英語ゲームをアマゾンで探す
最後に
今回は果物と野菜をテーマにした英語活動3つを紹介しました。
特に野菜の名前は覚えるのが大変なので色々異なる活動を通して反復練習をしていきます。
野菜や果物の名前を覚えるために一覧表をクラスに貼りだすこともおすすめです。
野菜や果物の名前一覧表と子供向け英単語ポスターは『【野菜英語一覧】野菜の名前や種類の英単語一覧と暗記用イラスト、写真付き無料ポスター4選!』と『英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選』で紹介しています。
さらに、クラスで楽しく野菜や果物の英単語の綴りまで学習したい場合は『【簡単無料】英単語のつづりを楽しく覚える英語ゲーム”ハングマン”のルールやり方と無料教材5選!』で紹介しているハングマンを行ってみても良いと思います。
この単元の最後には『英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)』で紹介しているように子供たちが自分たちで英語のなぞなぞを作って発表するところまでできると素晴らしいと思います。
英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)
本日は小学生でも簡単にできる英語のスピーキングアクティビティーを紹介します。習ったことは使う事で身についていきます。単元の基本的な英単語やフレーズを学習した後に行うスピーキングアクティビティーです。小学生がいきなり英語で話すことは難しいので、他の教材等を利用して最終的に話せるというゴールに近づいてけるように活動していきます...
他にも何か良い英語活動がありましたらコメント欄から教えていただけると助かります。
それでは今日も良い一日を。
- 関連記事
-
-
野菜の名前英語を英語の歌やビデオで覚えられる教材9選!【こども英語教材】
-
英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選【基本英単語一覧】
-
野菜の名前英語を覚えるためのパワーポイント教材7選!英単語学習用からゲームまで紹介【こども英語教材】
-
英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)【こども英語活動】
-
果物(フルール)の名前英語学習用パワーポイント教材6選!スピーンゲームやモザイククイズで果物英単語を学習!【子ども英語教材】
-
野菜や果物の名前を3つの英語ゲームで楽しく覚える授業例【小学校英語アイディア】
-
果物(フルーツ)の名前英語学習用子供向け英語の歌、ビデオ教材7選【幼児/小学校英語教材】
-
英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~【小学校英語活動】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




