野菜の名前英語を英語の歌やビデオで覚えられる教材9選!【こども英語教材】
今回から野菜をテーマにした子供向け英語教材や、英語活動を紹介していきます。
最初の今回は、英語の歌やビデオを利用して野菜の学習できる教材を紹介します。
ビデオ教材の良いところは正しい発音を聞きながら英単語を学習できることです。
例えば野菜を英語で言うとVegetable(ベジタブル)になります。
ミックスベジタブルなんてものもあるので知っている子どももいるかもしれません。
実際に発音しようとすると、日本人には”V”と”L”の音が難しいです。
それは日本語には無い音だからです。
子ども達は英語を聞くことで日本語にない音を学習することができます。
大人の方はどうやって発音するか勉強して癖づけるしかありません。
大人の方向けのアルファベットの発音の仕方は『英語のアルファベット発音、読み方をカタカナ/ローマ字表記で紹介【英語の発音記号が読めない方向け】』で紹介しているので参考にしてください。
また、フルーツを学習する際に利用できるビデオ教材は『果物(フルーツ)の名前英語学習用子供向け英語の歌、ビデオ教材7選』で紹介しているのでこちらも併せてごらんください。
1.野菜の名前英語を学習できる英語の歌3選
2.イラストを見ながら野菜の名前英語を学習できるビデオ教材3選
3.野菜果物の名前英語を学習できるビデオ教材
4.英語ゲームピクショナリーで野菜の名前を楽しく学習!
5.最後に
野菜の名前英語を学習できる英語の歌3選
野菜の名前を学習できる英語の歌を3曲紹介します。
曲に合わせて歌いながら野菜の名前を学習することができます。
野菜の名前を学習できる英語の歌
このビデオは3部構成になっています。
一番最初の歌が簡単なフレーズを繰り返しながら野菜の名前を紹介してくれるのでお勧めです。
歌は同時にゲームのようにもなっていて、途中でビデオを止めてクイズ形式で野菜の名前を聞いてみることができます。
ビデオ中盤はDo you like ......?の練習になっています。
最後は歌に合わせてさらに多くの野菜が登場します。
【英単語】
- Pumpkin(かぼちゃ)
- tomato(トマト)
- eggplant(ナス)
- banana(バナナ)
- carrot(にんじん)
- pie(エンドウ豆)
- onion(玉ねぎ)
- broccoli(ブロッコリー)
- potato(ジャガイモ)
- green pepper(ピーマン)
- cucumber(きゅうり)
- mushroom(キノコ)
- corn(トウモロコシ)
- sweet potato(サツマイモ)
- lettuce(レタス)
- beans(豆)
- green onion(ネギ)
- asparagus(アスパラガス)
【フレーズ】
- What is it?
- I'm hungry.
- Do you like ......?
- Yes, I do. /No, I don't.
- Here you are.
ここで紹介されている以上に野菜の名前を知りたい方は『【野菜英語一覧】野菜の名前や種類の英単語一覧と暗記用イラスト、写真付き無料ポスター4選!』で一覧表にして紹介しているので参考にしてください。
さらに、『英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~』ではDo you like?のフレーズを学習できる英語の歌などを紹介しています。こちらもお勧めですのでご覧ください。
英語の好きな食べ物、嫌いな食べ物の言い方を学習する子供向け教材とアクティビティー例~Do you like?~
これまで果物、野菜そして食べ物を英語で言えるようになるための学習教材や英語アクティビティーを紹介してきました。食べ物をテーマに学習するならぜひマスターしたい英語表現があります。それが、自分の好きなもの、嫌いなものを英語で言えるようになること。今回は、自分の好きなもの、嫌いなものを英語で言えたり
英語の歌で野菜の名前を学習できるビデオ教材2
最初のビデオと同じ構成で使われている野菜が変わります。
2つ見せるというよりも、好みの方を1つ見せます。
最初のクイズ式の歌は、登場する野菜が異なるので子供たちが気に入ったら2つ見せることも考えられます。
中盤のストーリーは”I like .......”と”I don't like .......”を練習することができる内容になっています。
英語の歌で野菜の名前を学習できるビデオ3
幼児・子供向けのかわいいビデオです。
”Let's chop some .....”
(…を切り刻もう!)
と同じフレーズを繰り返しながら野菜の名前を紹介してくれるので小学生でも何回か聞けば歌えるようになります。
歌詞は黒板に書いたり、紙で配ったりすると子ども達もそれぞれで練習できます。
【英単語】
- carrot(ニンジン)
- cabbage(キャベツ)
- broccoli(ブロッコリー)
- potato(ジャガイモ)
- spinach(ホウレン草)
- celery(セロリ)
- garlic(ニンニク)
- onion(玉ねぎ)
- leek(ネギ)
【フレーズ】
- some vegetables for you and me
- Let's chop some .....
このくらいの歌が歌えるようになると、小学生の低学年としては最高ですね。
イラストを見ながら野菜の名前英語を学習できるビデオ教材2選
次に野菜のイラストを見ながら野菜の英単語を学習できるフラシュカード形式のビデオ教材2つを紹介します。
歌を歌うのを恥ずかしがってしまうクラスなどに利用できます。
イラストを見ながら野菜の名前英語を学習できるビデオ
【英単語】
- carrot
- onion
- broccoli
- potato
- eggplant
- green pepper
- cucumber
- tomato
- mushroom
- corn
- sweet potato
- lettuce, bean
- pumpkin
- green onion
- asparagus
【英語フレーズ】
- What is your favorite vegetable?
フラシュカード形式のビデオですので、一つずつ見せて発音を確認しながら英単語を紹介していくことができます。
単語数も多いので、学習したものはワードボックスに入れてそれぞれが反復練習をして暗記していきます。
子供向け英単語学習アクティビティーワードボックスについては『小学生がみんなで楽しみながらできる秘密の英単語暗記法!WORD BOXを作ろう!』で紹介しているのでこちらをご覧ください。
野菜の名前をリズムに合わせてフレーズで学習
- What do you like?
【英単語】
- Tomato(トマト)
- pumpkin(かぼちゃ)
- eggplant(ナス)
- carrot(ニンジン)
- chili(唐辛子)
- mushroom(キノコ)
- onion(玉ねぎ)
- red pepper(唐辛子)
- cucumber(キュウリ)
- cabbage(キャベツ)
こちらもフラシュカード形式のビデオですので、登場する野菜を一つずつ確認していけます。
見終わったら、子ども達にWhat do you like?
と聞いて答える練習をしてみましょう。
野菜果物の名前英語を学習できるビデオ教材
野菜とフルーツをどちらも学習できるビデオを1つ紹介します。
野菜と果物両方扱うと単語数が多くなってしまうので、フルーツとベジタブルのビデオ教材を分けて紹介してきましたが、復習などではどちらも一つのビデオに収まっているものが便利です。
野菜と果物の名前英単語を一緒に学習できるビデオ教材
フルーツとベジタブルをフラシュカード形式で紹介してくれます。
それぞれの単語で”I like .....”というフレーズを使っています。
フルーツとベジタブルを両方一緒に紹介したい場合はこのビデオをお勧めします。
野菜と果物を両方一緒に学習できる教材
ビデオ教材の他にもパワーポイント教材を利用して野菜と果物を両方同時に紹介できるものがあります。
パワーポイント教材は簡単に自分で編集できるので非常にお勧めです。
『野菜の名前英語を覚えるためのパワーポイント教材7選!英単語学習用からゲームまで紹介』でお勧めのパワーポイント教材を紹介しているので参考にしてください。
前半は野菜のみの教材、後半にどちらも紹介しているものがあります。
英語ゲームピクショナリーで野菜の名前を楽しく学習!
最後はゲーム感覚で野菜や果物の名前を学習することができるピクショナリービデオ教材を紹介します。
ピクショナリーで果物の名前英語を楽しく学習
ある果物が黒板に描かれていくのでそれが何か充てるクイズ式のビデオ教材です。
この活動はピクショナリーとして実際に子どもたちにやってもらうことができます。
黒板があれば準備無しでできるピクショナリーは空いた時間に簡単にできるので一度子供たちに紹介すると便利です。
詳しいピクショナリーのルールなどは『服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!』で紹介しているので参考にしてください。
服の名前の英単語をゲーム感覚で学習できる子ども英語アクティビティ6選!
服装についての英単語を学習するための英語教材、英語活動紹介の第三回目です。これまでの2回は、ビデオ教材を利用して服装の名前を英語で言えるようにする活動やパワーポイント教材を使って、服装について説明している短い英文を読んで誰について書かれているか理解する簡単な英文読解のできる英語活動を紹介してきました...
野菜の名前英語をピクショナリーで楽しく学習できるビデオ
最初のビデオは果物のピクショナリーでしたが、こちらは野菜をテーマにしたピクショナリーです。
途中でビデオを止めたりしながら子供たちに何が描かれていくか当ててもらいましょう。
野菜と果物の名前英語をピクショナリーで学習できるビデオ教材
最後は、フルーツとベジタブルの両方が答えに入っているピクショナリーです。
野菜と果物どちらも学習した後に利用できます。
このビデオはそれぞれを一つだけ描くのではなく何個も一緒に描くので少し難しくなっています。
普段なら、”What is this?”のところが、”What are these?”と質問して子供たちに ”They are .....s”と答えてもらいましょう。
一つでなくたくさん物があるときに使うということを伝えてから練習しましょう。
小学生に一番最初に教えたい英文法は『文房具をテーマにした英語の授業で小学生に教えたい英語の表現(文法)3つ!』で紹介しているので参考にしてください。
最後に
今回は野菜をテーマにしたビデオ教材を中心に紹介しました。
野菜の名前を学習したら、それらを定着させるための楽しい活動が必要になってきます。
最後に紹介したピクショナリーは年齢が小さくてもできるのでお勧めです。
高学年や中学生ともやりますが、まあ面白い絵を描いてくれ、クラスが盛り上がります。
楽しく学習できるのが一番!
この他にも、英単語の綴りを学習するための楽しいアクティビティーとしてハングマンを『【簡単無料】英単語のつづりを楽しく覚える英語ゲーム”ハングマン”のルールやり方と無料教材5選!』で紹介しています。
英語が書けるようなら『ワードサーチなどの英語プリント9選で楽しく果物や野菜の名前英単語を学習!』で紹介している学習プリントもお勧めです。
最後にスピーキングアクティビティーとして『英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)』で紹介するなぞなぞ作りは子供たちにも人気があります。
英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)
本日は小学生でも簡単にできる英語のスピーキングアクティビティーを紹介します。習ったことは使う事で身についていきます。単元の基本的な英単語やフレーズを学習した後に行うスピーキングアクティビティーです。小学生がいきなり英語で話すことは難しいので、他の教材等を利用して...
こちらもぜひ参考にしてください。
それでは、今日もうよい一日を。
- 関連記事
-
-
英語の果物の名前69一覧表とイラスト付き果物英単語ポスター3選【基本英単語一覧】
-
野菜の名前英語を英語の歌やビデオで覚えられる教材9選!【こども英語教材】
-
【野菜英語一覧】野菜の名前や種類の英単語一覧と暗記用イラスト、写真付き無料ポスター4選!【基本英単語一覧】
-
英語なぞなぞ王は誰?小学生が簡単な英語のなぞなぞやその作成に挑戦する授業案!(野菜、果物編)【こども英語活動】
-
果物(フルーツ)の名前英語学習用子供向け英語の歌、ビデオ教材7選【幼児/小学校英語教材】
-
ワードサーチなどの英語プリント9選で楽しく果物や野菜の名前英単語を学習!【こども英語教材】
-
野菜の名前英語を覚えるためのパワーポイント教材7選!英単語学習用からゲームまで紹介【こども英語教材】
-
野菜や果物の名前を3つの英語ゲームで楽しく覚える授業例【小学校英語アイディア】
-
気持ちを新たに苦手な英語を克服したい方に!
⇒特典いろいろ!Amazon Prime加入で新生活をさらにお得に!




